マガジンのカバー画像

moduの速贄

27
モジュラーシンセ初心者によるモジュラーシンセ関連のメモ
運営しているクリエイター

#音楽

リバーブとディレイの動画をいろいろ観て思ったことメモ

モジュラーシンセを始めた頃を振り返ってみれば、そもそもリバーブとディレイの違いすらわかっ…

2

最近買ったモジュラーシンセ、楽器

を合言葉にいろいろ買ったのでメモ。 Make Noise 0-Ctrl Make Noiseが満を持して出したモジ…

5

$29で買える音楽用マイコンボードDaisyがもうすぐ出るらしい

オーディオ処理に特化したArduino、みたいなやつをElectrosmithというアメリカのシンセメーカ…

9

Future Sound Systems Portlandをハンダづけした

PortlandはイギリスのモジュラーシンセメーカーFuture Sound Systemsが出しているドラムシンセ…

2

moog Mother-32を売った

3年前に買ったmoog Mother-32を売った。特に不満はないけど手持ちの機材との兼ね合わせで、的…

2

Transient Modules 8Sをはんだ付けした

8Sは8ステップのCVシーケンサー。CVシーケンサーを持ってなくて、でもGATEシーケンサーとかク…

3

God's Box Loose Fruitをはんだ付けした

Loose Fruitは12HPの2連ウェーブシェイパー。THONKでDIYキットを買ってはんだ付けした。 スルーホール部品だけなので難しくないとはいえ、はんだ付け初心者だし、モジュラーシンセをはんだ付けするのは初めてだし、おそるおそるという感じだった。最後、LEDの足のピッチが細かくてはんだ付け失敗して思わず天を仰いだけど、動いてよかったー。 Mutable Stagesから適当にLFOを突っ込んで動かしてみたところ。どうやって使うのかまだよくわからない...。 もっ

自作シンセがちょっとわかる人のふりをするために覚えたICの型番

何事もかたちから入るのが大事、ということでなんか有名っぽいICの型番を覚えた。使い方はまっ…

5

Superbooth 2019で気になったモジュール

Superbooth 2019でいろいろな新製品の情報が流れてくるので気になったやつをここにメモ(随時…

3

オシレーターからキックドラムの音をつくる方法を説明してる動画でわかりやすかったや…

自分用メモ。 Perfect CircuitのQuick Tipシリーズの動画 これが一番短くてわかりやすかった…

今月中にはんだ付けするつもりのモジュラーシンセ

気持ちを高めるためのメモ。 Plankton Electronics NUTONEKorg Nutubeを使ったVCA・ディスト…

1

Meng Qi DU-KRPLSでふつうのkarplus strongの音を鳴らす

のができるって知らなくて、なんか変な音が出る謎のモジュールだとずっと思い込んでいた...(…

あれも欲しいこれも欲しい、けど、買わなかったペダル

Intellijelが出しているPedal I/O 1Uというモジュールを買った。これがあると、モジュラーシン…

1

カセットレコーダーのテープエコーで無からノイズを生み出す

「カセットレコーダーをテープエコーにする」という記事をちょっと前に書いたものの、もうちょっと詳しくやり方をメモっておいた方が自分のためにもいいなと思ったので書いておく(原理は前回を参照)。 繰り返しになるけど、オリジナルのアイディアはHAINBACHというアンティーク電子楽器系YouTuber(?)のひとで、この動画を見ればすべてがわかります。 準備物準備するものは、3ヘッドのテープレコーダー(ここではTC-5000(TC-D5Mは2ヘッドなので注意!)、通称「ビジネスデ