見出し画像

【自己紹介】好きな自分になりたいOL

はじめまして。ゆたんぽと申します。
昨年末振り返りの際に「自分を表現する場所を創りたい」と思い、この度始めてみることにしました。
初回記事とのことで簡単に自己紹介をさせていただきます。

自己紹介
IT企業に勤める20代OLです。リモートワークでのびのび働いています。
現在は第19回キャリアコンサルタント試験(2022年3月開催)受験に向けて日々奮闘中です。2021年からは朝活を始め、最近「人生を変えるモーニングメソッド」を読んで「モーニングメソッド」(瞑想・アファメーション・イメージング・読書・日記・運動)もちゃっかりやってます。

ストレングスファインダーの資質は上位から調和性、成長促進、収集心、学習欲、責任感で、興味関心があることはすぐ学んだり情報発信します。(ただしまとめるのが苦手)

HSP(Highly Sensitive Person:繊細な人)で昔から周りの気持ちに配慮しすぎるあまり苦しむこともよくあったので、そんな自分ともうまく付き合っていきたいと考えてます。


noteを始めたきっかけ
2021年に1週間ほど入院し、それまで多忙で先の人生のことを考えてこれなかった自分が、強制的に時間ができたことでキャリアについて考えるきっかけとなりそこから人生が変わり始めました。勉強会のコミュニティに参加したり、キャリアコンサルタントの受験を決意したことで仲間が増え、そこから圧倒的な情報量をもとに刺激をもらい、読書や勉強に挑戦できました。

ストレングスファインダーの資質に「成長促進、収集心、学習欲」が揃っているので本を読んだり勉強した内容をLINEグループなどでシェアすると「刺激をもらえる」と言ってもらえる機会がとても多くなりました。
もともと自分が心から納得し、価値を感じ、興味のあることには没頭できるタイプでかつ周りに共有したくなる性格なので、自分の好きなことで人の役に立ててる実感を持ち素直に「嬉しい」と思いました。

LINEグループやTwitterで情報シェアしていたのですが、日々学ぶこと・感じることがあまりにも多いのでもう少し長くテキストをまとめる場所が欲しいく、はじめました。学びはアウトプットしてこそ身につくことも知りましたので自身の勉強の意味も込めてログを残していきます。

今後掲載するコンテンツ
勉強・読書が中心になるかと思いますが自分の好きなことをゆるりと発信していこうと思っています。

<興味・関心がある分野>

勉強
2022年はキャリコン、FP3級、メンタルヘルスマネジメント検定を受験予定。その他、心理学(組織心理学・臨床心理学)、脳科学に関心あり。
勉強関連のログを残す予定

読書
2022年は年間50冊、月4冊以上の読書に挑戦したい。
読んだ本の内容や読みたい本など書こうと思います

その他興味ジャンル
目標・夢リスト:作ってみたので定期的に振り返りたい
ボディメイク:1-2月、週2回パーソナルトレーニングにコミット
投資:つみたてNISA、特定口座(楽天証券)
グランピング:2回行きたい
英語:DMM英会話(休会中)

最後に
2021年は自分の人生が大きく変わった年だと思います。
今まで全くしてこなかった内省を行い、自己と向き合うことで自己理解を深めやりたいことがだんだん見えてきました。
やりたいことを明確にし、夢を描くととてもワクワクしますね。

年末に久しぶりに実家に帰った際に久しぶりに妹と色々話したこともnoteを始めるきっかけになりました。

妹「あなたと話していると色々学びがある。忘れたくないのでブログがあったっら教えてくれない?」
私「ブログ・・・やってみたいけど、昔初めて続かなかった経験がある。あとは文章苦手なのでどうかな・・・」
妹「私はそうは思わない。色々学んで経験しているのなら、記録に残すのも良いんじゃないか」

その時は「でも・・・」という気持ちがあったのですが今年の振り返りをしているとどんどん自分を表現したい気持ちが出てきてとうとう始めることにしました。

昨年読んで感銘を受けた「ザ・ドリームマネージャー」には「わたしたちは皆ドリーム・マネージャーを必要としている」とありました。

こうして何気なく背中を押してくれる人がいるのはありがたいものです。

自分の夢を叶えることに努力するのはもちろん、自身もドリームマネージャーとして周りの夢をサポートしたいです。

これからよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?