見出し画像

人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

①前書き

おはようございます。ユウキです。

皆さんは、子供のころの記憶はどこまで覚えていますか?

人によっては、小学生ぐらいまでの記憶しか覚えていなかったり、

幼稚園、保育園から覚えている人もいます。

そのため、人間の記憶というのは、結構人それぞれだと思いますが

最近の研究では、どうやら人間の記憶は2歳ぐらいまでが限界だということが分かってきました。

今回は、そんな人間の記憶はいつから始まったのかという研究について紹介していきたいと思います。

②人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

この研究は2021年にアメリカの科学誌であるmemoryから発表された研究です。

どのように調べたのかというと、1999年から人間の記憶にかかわる研究を10本集め、人間の記憶はいつから始まっているのかを調べました。

ちなみに、この10本の研究で対象になったのは697人分の記憶です。

そして、この研究で人間の記憶がいつから作られているのか、

そして最も古い記憶はいつからなのかが分かりました。

どうやら最も古い記憶は、2018年のイギリスの研究によると

2歳前後で記憶が始まるということが分かった。

なぜかというと、人間は2歳前後で記憶をつかさどる前頭葉が発達するため、それ以降の記憶を覚えている可能性はほぼゼロに等しいとこの研究では考察しています

画像1

しかもこの研究で面白いのが

2歳から記憶した出来事を2年後、8年後に調査したところ、被験者の子供は覚えていて、2年後よりも8年後の方が鮮明につい最近に起こったことのように覚えていたというらしい。

それがなぜかというと「圧縮効果」というものが働いているからだとこの研究では考察しています。

圧縮効果が一体何かというと、人間は離れているものほど、距離が短く感じるというものです。

例えば、月なんかがそうで、地球と月との距離は、相当遠いですが

月がバカでかいので、遠くから見ても、実際に近くにあるような気がします。

こういった効果が、人間の記憶でも働くため、実際の過去の記憶がつい最近起きたように感じるのはこのためだといわれています。

画像2

③最後に

いかがだったでしょうか。

僕自身の一番古い記憶は、幼稚園の時に親と手をつないで

歩いていた記憶で、その時の道に生えているレンゲが綺麗だったのを

今でも鮮明に覚えています。

画像3

皆さんの子供のころの記憶はいつからでしょうか?

面白いエピソードなどをコメント欄に書いていただけると嬉しいです。

以上が、人間の記憶は大体2歳から始まるという研究についてでした。

④参考文献

⑤youtube始めました


こんな動画を上げています。よろしければ、応援していただけると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?