200315_note_超意識と量子コンピューター

【閃き】超意識と量子コンピューター

新型コロナの影響で大幅安となったNY株式市場が翌日は大幅高になった。
朝起きてそのニュースをみて、よかったなー、ドラスティックだなーと。
なんとなくFacebookにその記事をポストして、何か書き添えようとして。

株式市場が今度は大幅高。人類の鼓動、あるいは超意識の胎動。

と、書いた。
個々人の人間の意識が創発的な人類の意識になって株式市場に顕れる様、を鼓動としたのだが、続いて自動的に超意識という言葉が後に続いた。

突然出てきた超意識という言葉は何か?
Facebook投稿後に、意味が分かっていない気持ち悪さを感じて、ググった。
なんでいきなり、よくわからない言葉が出てきたのか気になったのだ。

潜在意識の先にある超意識について知っておくべき7つのコト
ここに書かれているのは、意識を氷山に例えると
海上が顕在意識、海中が潜在意識、海が超意識、ということ。

もう少し調べると、ユングが提唱した集合的無意識と超意識は似ているが少し違うとか、諸説あるらしい。

超意識自体を端的に説明する「これ!」という説明をまだ見つけていないが、この氷山と海という例えに、すごくザワっとした。
エヴァンゲリオンで人類がみんなLCLの海に至るやつだ。

なとなく最近気になっている、オラクルカードと量子コンピュータとZONEの概念に深く関わる気がする。やはり、コッチ系の話だったのかー。

ただ、氷山の下の海だと、この同一の宇宙の中の意識に留まってしまう
となりの並列宇宙と量子世界同士で繋がる概念で超意識を捉えなおしたら。
なんて、「ちょっと何言ってるかわからない」とサンドイッチマンに言われそうな話だが、来週そんな話がどっぷりできるオンライン飲み会をやる。

楽しみだー。 それまでに、なんとなく浮かんでいる数式を考えてみたい。

#超意識 #ユング #量子コンピューター #不確定性原理 #ZONE