見出し画像

きっかけ

私がタイに初めて渡航したのは今から約7年前。

海外経験はあったけど、東南アジアは初めて。もともと日本でタイ料理はよく食べていていつか行きたいと思っていた。ひょんな事から行き先をタイへ変更。もちろん1人…1人海外は親に怒られるのでその時は言わないで行きました(笑)

今じゃ普通になってるけど…この経験がありがたいことに今の自分で行動することの大切さを教えてくれたと思ってます。

最初はたったの5日ほど。バンコクの観光スポット巡りで終わり…同じ年にはもう1度来ようと決め、旅行会社を使わず自分で全て手配するようにしました。まぁ、旅行会社使うといろんな意味で不便だったり見合わない値段で嫌だっただけです。だんだん行ってる間の期間もながくなり、タイのマイペンライ精神の洗礼もたくさんうけました(笑)

1番衝撃だったのはサメット島に行くバスがいつまでも着かない上に知らない道路で止まってしまったこと。とりあえず訳わからなかったけど、お兄さんがヒッチハイクしてくれたトラックに乗せてくれたので良かった(笑)

ちなみにタイ語話せません。

話せなくてもなんとなくの英会話で最初乗り越えてしまったから…いまだに単語レベルですよ…

そんなこんなで毎年2.3回渡航してる時にふと思いついたんです。

いつも行ってるマッサージ。これ勉強できないかな?って

産後ケアのリラクゼーションの分野として取り入れようと。

よくよく調べたら、古式、ベビー、女性専用まで学べる学校があったんです。

それをみつけたもんで早速手続き。もちろん日本から申し込み。日本語の対応してくれるのでまた助かりました。

昨年夏に3週間、秋に2週間。夏に古式、ベビー、女性専用マッサージ。秋にフットマッサージを勉強してきました。念の為、もしも落ちてしまった時の事も考え日にちは多め、余裕をもっていきました。

なんとか追試もなくクリア出来たのは嬉しかった!先生がスパルタだったからかな…

意外とママさんたちの依頼が多い。やはり産後はなかなか外に出て自分の時間を作ることが難しい。来てやってくれるの助かるって言ってくれます。いろんな話しながらリラックスしてもらうのも少し息抜きになってるのかな?

ただただ旅してただけじゃなくて、そこからヒントを貰えたんだなって今では思ってます。ありがたいヒントでした。もっともっと勉強したい。だからもっともっと旅出来たらいいなと思ってます。

外からの刺激が自分の内面を活性化してくれる。

だからやりたいと思ったらすぐに行動する。

出来る手段をさがす。

失敗しても失敗が役に立つ。

今の私が思う事です。