見出し画像

「人間より賢いAI」と働くということは、どういうことか。

11/22に、生成AI活用に関するカンファレンスを開催しました。

カンファレンスのテーマは大きく3つ。

1.生成AIは今後、どのように経営を変えるか?
2.生成AIに対する企業経営者・管理者の認識は?
3.生成AIの業務での実際の使われ方は?

内容に興味がある方は、私のTwitter(X)のアカウントで、ダイレクトメッセージをいただければ、個別にお話していますので、(https://twitter.com/Books_Apps)気軽に声をかけてください。


さて、そのカンファレンス後に話として大きく盛り上がったのが、「人間より賢いAIと働くとは、どういうことか」でした。

というのも、仕事でAIを使い込んでいる方々から「すでに局所的には、上司/部下よりもAIのほうが優秀だ」との意見が散見されたからです。


コンサルタントの仕事は9割、AIで代替化能

特に、コンサルタントのようなホワイトカラーの仕事は、かなりの部分、AIで代替可能になりつつあります。

例えば「コンサル一年目が学ぶこと」を引き合いに出してみましょう。


この中で、特に重要なのは2章です。というのも、コンサルタントの仕事において、最も価値を求められる部分が「仮説を設定すること」だからです。

求められた成果を上げるときに、コンサルタントはまず「仮説」をもとに「ストーリー」を作り、それを数字やインタビューの結果をもとに検証する、と言う手法を採用することが多いのです。

ではコンサルタントが仮にクライアントから「2030年に、生成AIはどのような影響を経営戦略と雇用に与えるか。それに対する適切な打ち手は」という宿題をもらったとしましょう。

なお、比較対象として、「ビジネスへの生成AIのインパクト」と言うテーマ対するマッキンゼーのレポートはここに提示されています。

マッキンゼーの提示したユースケースは際立ってはいませんが、妥当なものであると感じます。


では、ChatGPTに同じことをやらせてみましょう
まずは最初の指示です。

ここから先は

2,406字 / 7画像
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?