見出し画像

明治安田生命J2リーグ第1節 FC町田ゼルビアvs.ベガルタ仙台

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

栗原です。

2月19日、明治安田生命J2リーグが開幕しました!
今シーズンは地元・仙台に拠点を持つベガルタ仙台がJ1昇格を目指し、試合結果とその先について書いていきます。

開幕戦はアウェイで町田ゼルビアとの一戦でした。

町田の2023シーズンは黒田剛監督が就任し、黒田監督は昨シーズンまでは競合・青森山田高校の監督として指揮していました。
高校サッカー指導者からプロの監督として、オフシーズンで準備万端にして挑みます。

一方、町田に乗り込んだベガルタ仙台は伊藤体制2年目を迎え、昨シーズンはJ1参入プレーオフ出場とはいかなかったものの、今シーズンに向けて大型補強に成功した。今季こそJ1昇格を目指します。

町田スターティングメンバー
GKポープウィリアム
DF奥山、チャンミギュ、池田
MF平河、下田、髙江、翁長
FWエリキ、ミッチェルデューク

仙台スターティングメンバー
GK林
DF小出、菅田、キムテヒョン、真瀬
MFエヴェルトン、相良、氣田、中島
FW中山、ホヨンジュン

お互いに様子見ながら試合が進んでいました。アウェイの仙台は次第にボールを握る時間を増やし、相手のプレスをパスでかいくぐりながら町田のアタッキングエリアへと進入していきました。

一方の町田はゴール前で体を張って相手のシュートを外させると、前半の中盤以降は個の力を生かしながら相手ゴールに迫ります。
最初の絶好機は29分。相手DFと入れ替わったエリキがドリブルで前進し、左足のシュートはクロスバーを直撃。40分にも髙江の縦パスからチャンスを創出し、ミッチェルデュークが再びクロスバー直撃のシュートを放ちました。

前半に肝を冷やした仙台は後半の立ち上がりに攻撃のギアをアップ。49分にはホ ヨンジュンが絶好機を迎えたが、GKポープ ウィリアムが立ちはだかり、ゴールを割れなかった。

後半序盤の仙台の攻勢が収束すると、試合はこう着状態に。ベンチが先に動いたのは仙台。67分に2枚代えを実行し、前線のキャスティングを遠藤 康と山田 寛人に代えてチャンスをうかがう。

一方で選手交代の機会を我慢していた町田も78分に2枚代え。左サイドハーフをエリキから沼田 駿也にスイッチし、ボランチも髙江から稲葉修土に代えた。さらに仙台も80分に再びの2枚代えで1点を奪いにいく。

その後も互いに選手交代で戦況を動かそうと、それぞれ前線の選手を投入する。1点勝負の決着を狙ったが、両チームともに最後までゴールを割れす、スコアレスドローで勝点1を分け合いました。

初戦とても大事!

どんなスポーツの大会のリーグ戦、年間を通したリーグ戦でも、初戦はとても大事になります。スタートダッシュが切れるか切れないかがとても重要になってくるからです。その点で言うと、負けずに引き分けに持ち込めたのはポジティブに捉えてもいいのかなんと思います!
次はホームで栃木戦!勝利を掴み取りたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?