お花

読書記録・言葉・歌詞感想・毎日挑戦・夢:企画職、世界中に友達を作る

お花

読書記録・言葉・歌詞感想・毎日挑戦・夢:企画職、世界中に友達を作る

最近の記事

ZIONの1st EP Mountainphonicが最高すぎる

ZIONの1st EPが発売された。 家のCDプレイヤーで再生し、3曲目に差し掛かった頃には私の心は既に山梨湖のラブシャにいた。ラブシャで、富士山を背に歌うZIONを思い出し、その思い出の中に何故か今回収録されている曲たちもあった… というくらい、壮大で、軽やかで、かっこいい曲だった。 一曲目に収録されているmother shipは現在YoutubeでMVが公開されている。 晴れ渡った空と真っ白な雪原に囲まれて演奏されるmother shipは聴いていて、心のなかに爽快感が広

    • ロックンロールイズノットデッドの歌詞に元気づけられる

      SUPER BEAVER(以下ビーバー)のファンである私は何かしらしょげることがあるとSpotifyに救いを求め、ビーバーを再生し、なんとか明日も頑張ろうと夜眠りにつくのだが、とある曲の歌詞に感動してお気に入りになったものがある。 それが、ビーバーがカバーしたサンボマスターの「ロックンロールイズノットデッド」だ。 とにかく渋谷さんの真っ直ぐな声と少しゆっくりめのテンポと歌詞がその時の私にドンピシャきた。 なぜドンピシャ来たのかというと「生きる」ということに苦しさを感じていたか

      • 「コップのお水」の話で救われた時代

        他者に期待されると期待に応えたくて、評価されたくて、 いろんなことを頑張るのが昔の私だったように思う。 自虐的な発言で悪口を言うことを回避しようとしていた(過去の投稿参照) 私は、日常的に自分で自分のことを下げていたものだから、 本当に自分はつまらなくて、いいところがないのではないかと考えるようになっていた。 自分で自分を好きになってあげれなかったのだ。 加えて、性格上、いっちょ前にプライドが高かったものだから、 絶対に人前で自分が思う失敗をしたくなかった。 また、思春期だっ

        • 祝!ZION始動!

          ZION始動! このニュースに心躍る方は少なくないのではないか。 元NICO Touches the Wallsのボーカル光村さんの新たなバンドが動き始めた。 NICO Touches the Wallsといえば、ハイキュー、ナルト、鋼の錬金術師などのアニメのOPやEDをうたったので有名である。 私が光村さんの声のファンとなったのは、高校生であり、NICO Touches the Wallsのライブに行けたのはほんの数回でしかない。 しかし、今光村さんの声の新しい歌

        ZIONの1st EP Mountainphonicが最高すぎる

          誰でもいいから「来世は他人がいい」を読んでくれ

          「来世は他人がいい」という漫画をご存じだろうか? 講談社アフタヌーン連載作品で「春の呪い」でおなじみの小西明日翔さんの作品なのだが、知らない人は是非手に取ってほしい。おそらく今TSUTAYAで購入するとオシャレなポストカードが付いてくる。今のところ6巻まで出ている。 大阪の極道の家で育ったヒロインが、知らぬ間に祖父によって東京の極道の人間と婚約させられ東京で1年間過ごすことになる話だ。主要登場人物は、漫画内の言葉を借りると、イケメン「ドMクソ野郎」かつ張り付けた笑顔の超危

          誰でもいいから「来世は他人がいい」を読んでくれ

          EVERBLUEを聞いて

          最近私は就職活動やゼミ活動に没頭している。コロナになって学校に行けなくなって久しいが少しずつオンラインが対面に代わり始め、人と会うことが増えてきた。一緒に大学で勉強をしながら、友達とどんな自分になりたいかを話し合って、みんなそれぞれに理想の自分を考え、その自分になるために様々な企業を見たり自己分析を重ねたりして、前進しているのが分かった。 一方自分は。 私自身も自己分析や企業研究や様々なことを考え、調べ、自分が今後どうなりたいか、どんな人生を送って生涯を閉じれたら幸せかを

          EVERBLUEを聞いて

          忘れてしまうこと

          自分は現在塾講師をしているが、先日自分自身の行動でひどく反省したことがある。 自分の受け持つ生徒さんについて、困りごとがあったので、教師室で確認をとったのだ。 この行動の何が、おかしいのか、先生なんだから、生徒さんについて、知っておくべきであるし、確認すべきであると思うかもしれない。 しかし、私が問題だと思ったのは、そのこと自体というより、その時の自分の考えの方である。 「生徒さんがこれ知らないところで聞かれてたらいやかな」 という考え方が抜けていたのだ。 再度言

          忘れてしまうこと

          「髪を染めたことのない私」は私の人生からはいなくなった。

          先週初めて髪を染めた。 「今日初めて髪を染めるんです」 美容師さんにそう伝えると、美容師さんは染色の準備で手袋をしながら言った。 「というと、一度も染めたことがないのは今日が最後なんですね」 私はこの言葉を聞いた時、「あ、」と声を出しかけた。 そうだ、髪を染めていない私は今日が最後で、もう二度と私の人生には髪を一度も染めたことのない私はいなくなるのだと唐突に気付いた。 このことに気づいた時、私の人生は一度きりであるということを実感した。 これまで一度きりの人生悔

          「髪を染めたことのない私」は私の人生からはいなくなった。

          なんだかなぁ

          恵まれているはずなのに、なんでこんなに心が貧しいのかなぁ なんでちょっとのことでイライラしてしまうのかしら 周りのキラキラしてすごく真っすぐな人を見ると、尊敬もするけど、焦ってしまって、すごく頭が痛くなる 1人でいるのは寂しいし、一人にはなりたくないずなのに、すごく一人になりたい 頑張っている自分が好きなはずなのに、思うままに頑張れない 進歩してるように見えなくてこのままじゃ何にもなれない ...と、ここまで考えて、疲れてるんだ!と割り切りました。ていうかおそらく

          なんだかなぁ

          全力で進めたいアニメOP

          アニメは好きだろうか。 この質問を私が誰かにされたのならば、両手両足をあげて全力で答える。 「私はアニメが大好きだ!!」 なぜ、アニメが好きなのかは、簡単なことで、自分の人生だけではわからない様々な経験や感情をアニメは教えてくれ、時折私の人生の師匠として道を照らしてくれるからだ。 ワクワクして、ドキドキして、悲しくて、うれしくて、切なくて、、、 登場人物たちがアニメの中で一生懸命に自分を生きているからこそ、教えてくれる。しかも、動きがあるからこそ、もっと躍動感がある

          全力で進めたいアニメOP

          今年、勝負年。

          自己評価が低い。 私は私の問題をかれこれ長年認識していたのに、解決しようともせず、ずるずる過ごしてしまっていた。 自己評価が低いと何がマイナスかというと、積極的に人と関わりにくかったり、人の意見を信じることができなかったり、街中で視線を落としてしか歩けなかったり...さらに、自己評価の低い人は、つまり自分にあまり自信がないわけであるから、人として堂々としている人と比べた時の輝きにかけるように思う。 自分の人生において自分を主役に置けないのが悔しい。 しかし、いつまでた

          今年、勝負年。

          「あけおめ」を送りまくった1月1日

          年賀状を書くという風習は日本では伝統のように受け継がれているが、昨年私はお世話になった先生程度にしか年賀状を出さなかった。 小学生の頃はまだまだアナログの時代であった(ように思う)から、年賀状のかわいいデザインを決めて、宛名と住所を確認してポストへ投函というのが師走の私の行動であった。 しかし、ここ数年、私は年賀状は数枚程度しか書いていない。 代わりに何をするかというと、ラインやインスタのDMを使って、かかわりのある多くの人にメッセージを送るのだ。 「あけおめ!ことよ

          「あけおめ」を送りまくった1月1日

          懐かしい、素敵なお正月

          最近、ふとした時に、懐かしくなる景色がある。 朝、目が覚めると、祖父母の家の和室の一間。築40年、いやそれ以上の古い天井。まだ、みんな寝ていて、今何時だろうとおき上がった時に、見える朝の風景。 障子から光が差し、ほの白く明るい室内。冬にぴったりな静かな朝。 私は、この景色がすごく好きだった。 別に、その当時、その景色が好きだったわけではないが、今思い出すと、まさに田舎での暖かい思い出の一つである。現在、祖父母宅は住人をなくし、閑散としており、時たま庭の自由奔放な草たち

          懐かしい、素敵なお正月

          尊敬する人

          他人をほめることのできる人。 「ありがとう」を言える人。 相手の話をしっかり聞ける人。 周りを笑顔にできる人。 自分に厳しい人。 自分の道をまっすぐ進んでいる人。 言い訳をしないで、できる理由を探す人。 肝が据わっている人。 思考が深く、表面的で終わらない人。 最後まで全力な人。 好きなことを好きといえる人。 人の気持ちに寄り添える人... 年々成熟していける大人になりたい。

          尊敬する人

          友達作りの下手な私が考えた、私なりの友達との付き合い方

          「私ってやっぱりずれてるのかな」 おそらく小学校の高学年ごろからずっと考えていたことだ。 白状すると私は友達係作りが下手だ。ものすごく下手だ。 何が下手かというと、適切な距離の取り方がわからない。 どこまで相手に踏み込んでいいのか、また、どこまで相手を頼っていいのか。私には、その踏み込み可能な距離が未だわからない。踏み込みすぎて友達にウザがられたくないし、逆に遠慮しすぎて、離れていってほしくもない。考えれば考えるほど、わからなくなってしまうのだ。 小学校の頃は、仲良

          友達作りの下手な私が考えた、私なりの友達との付き合い方

          「個性」という言葉に振り回されてきた私が思うこと

          そろそろ就活について考えなければと思っている今、私にとって「個性」というワードは最重要ワードの一つとして脳内に記録されている。 自分が他人とどう違うのか、どういう存在なのかを理解することは、喫緊の課題であり、課題解決に日々苦戦を強いられている。この課題と向き合うにあたって、「個性」ってそもそもどういうものなのかを考えてみることにした。 年齢によって異なる個性小さい頃は、他人と違う自分でいたくて、 小学校の高学年ごろから、みんなと同じ「普通の人」になりたくて、 大学生に

          「個性」という言葉に振り回されてきた私が思うこと