見出し画像

第二回コミュマネゼミれぽれぽ

コミュニティマネージャーゼミ、略して『コミュマネゼミ』も第2回目が開催されました。
2回目の内容は『仕事として』のコミュニティマネージャーを考えること。

今回もゼミに来てくれた人の復習用や、今回参加ができなかった人たちのために、れぽれぽ、やっていきたいと思います

自己紹介はぜったいやる

毎回絶対忘れないでやってるのが自己紹介のワーク。
今回は
・ニックネーム
・自分の本名、
そして
・チャームポイント の三つを紹介してもらいました。

〜手順説明〜
紙を用意して、紙にYの字を書いて
スペースを3等分します。(等分じゃない)
それから1番上の横に広いスペースに自分のニックネームを
大きく書いてください。
それから下に分けた2つのスペースの左側に
フルネームとチャームポイントを書いてください。

その後自己紹介として使っていただきます。
右の空欄をそのままあけといてください。後から使います

毎回自己紹介をやっているのだけれど、
これだけは外したくなくて、
僕のゼミってみんなで作り上げていくものにしたいので、
一番呼んでほしいニックネームを1番前面に押し出すようにしていること、
あと発表するときにみんなに見やすくできるように、
上を使っている事を意識していて、

ゼミみたいな何度も同じ人が来るようなイベントであっても、
毎回発表する内容を変えたりしながらこのワークをやってます。
アイスブレイクも実は兼ねています。

続いて前回の復習

前回のコミュマネゼミの内容は、
コミュニティーを理解する、
またコミュニティマネージャーにはどんなタイプがいるの?
と言う部分でした。

コミュニティの形には大きく分けると二種類、
スター型とギルド型がある、

またそれぞれコミュニティにはフェーズがあって、それに対応する人数規模でコミュニティが育っていくこと、

また30を超えたあたりから転換点が訪れること、

そして最後に我らのようなコミュマネってどんな人がいるの❓という部分でした。

一旦目標を確認

毎回のゼミに、目標設定をしていて、今回の目標は、
『仕事』としてのコミュニティマネジメントを理解すること。

参加者でも、外部の人でもなく、
運営や業務委託でコミュニティマネジメントを行う人だからこそ、
『仕事』としてやっていくにはどうすればよいのか、、、
それを考える回にしていきたい。

それが今回の目標でした。

最初のワークは自分のなりたいゴールを決める

前回話したコミュマネのタイプを、
実際に自分に当てはめてみて、
自分はどういうタイプになりたいのか、を考えてみるワーク。
これから自分がどうなりたいのか、どんなマネジメントができるコミュマネになりたいのかを決めていく、大切なワークです。
あわせて自分は今どういう比率になっているのか、
現状の自分を振り返ってみて考えてみるワークもやってみました。

〜手順はこちら〜
先ほど自己紹介の時に使った紙の、右半分に、
円グラフでも、箇条書きでもいいので、3つのコミュマネタイプと、それの理想の比率を書いてみます。
かけた後は、どうしてそのような比率になったのかを考えてみましょう。
そのあとに今度は端っこの方に、現状の自分はコミュマネとしてどのような比率になっているのかを書いてみましょう。
現状と理想の違いを考えた時に、これからの行動指針を立てる材料になります。その後、具体的なアクションプランに落とし込んでいくのですが、
今回はそれは少しお預け、次回のコミュゼミでの個人ワークとしてそれを行おうと思います。

例えば、
自分はこれからマネージャー型60パーセント、
リーダー型15パーセント、愛されキャラ25パーセントぐらいでやっていきたい、、、など

ワーク:コミュニティの構成要素はなんだろう?

コミュニティの構成要素を改めて考えてみたときに、
何が揃っていたらコミュニティと言えるのか、という部分について、
・人が複数いること
・熱量(はっきりしていたら目的でも可能)があること
・あつまる場所があること(オンライン・オフライン両方可)

これらがコミュニティの構成要素。

それでは、自分のコミュニティにしかない差別化要素ってなんだろう?
自分のコミュニティは、何を目的としているコミュニティで、
その中で自分は参加者・もしくは運営として関わっていて、
どのようなことをやっていきたいのか、それを考えるワークを行いました。

ここで考えてほしいのは、コミュニティの構成要素として、
同じ目的の方向を向いている人の数が挙げられていると思う。
せっかく同じ目的で集まった仲間がいるからこそできることって、
なんだろう?

そう考えると、コミュニティの、活用法が見えてくると思います。

個人ワーク:自分のコミュニティで何をしていきたいのかを考える

自分のコミュニティでやりたいことを考える上で、
2通りの考え方ができる。

やりたいことをやる場合と、
このコミュニティだからできることをやる、
という2つ。

先ほどのワークで自分のコミュニティに関しての考えを深めていると思うので、それらを使って、
このコミュニティだからこそやりたいことを考える。

これまでは、
やりたいことをコミュニティでやるというのに気を使っていたと思う。
逆にこれからは運営やマネジメントする人として、
このコミュニティを活用して何かするにはどうすれば良いのか、
また、どのようなことが求められているのか、それらを考える方法を持ってもらえればいいと思う。

改めて、コミュマネの仕事は?

上記がざっくりとした運営としてのコミュマネの仕事を紹介してきた上で、
改めて、僕がコミュマネの仕事としてメインでやっているものに関して、
代表の3つをあげると、

ビジネスコンサルタント
カスタマーサクセス
広報、宣伝
この三つが上がると思います。

ビジネスコンサルタント
コミュニティの中の人をつなげることで、ビジネスチャンスを作り出す人。
ビジネスマッチングを作り出すことがもっともコミュニティ性があるものだと思う。

カスタマーサクセス
一部のサービスを使ってくれているユーザーコミュニティに対するマネジメント施策として、顔の見えるカスタマーサポートがあげられる。
その上で、実際にお客さんと会って話して、意見を上に上げていくことがコミュニティマネージャーのやることなのではないか、と思います。

広報・宣伝
改めてコミュニティって奥が深くて、広報や宣伝にも
コミュニティが使われているということ、例えばリファラルなどはコミュニティの要素だと思っていて、そうやって人を集めていくことも、コミュニティマネージャーの仕事として関わっていく分野の一つになるのではないでしょうか。

以上三点、
コツとしては、『数字として換算ができること』
最終的に評価って数字がないとなかなか難しい。

そんなときに、コミュニティベースで、
実際の数字が出やすいこれらを中心に見せつつ、
コミュニティマネジメントをおこなっていったらいいのかな、
と思いました。

次のコミュマネゼミは5月30日

次のコミュマネゼミに関する情報はこちら

日時:5月30日(木曜日) 夕方の19時半〜21時半
場所:よりみちベース
 (横浜市中区真砂町2-12 関内駅前第一ビルB1Fグルメプラザ内)

三部構成でおこなっているコミュマネゼミ、次回が1期目最後となります!!

内容はというと、、、

・自分が所属するもしくは作りたいコミュニティについて
・コミュニティの要素と、向かう目的を洗い出し
・自分のコミュマネタイプと実際の行動(KPI)を決める

次回は個人ワークが多めの内容で、具体的に一人一人がやっていきたいコミュニティマネジメントと、マネジメントしていきたいコミュニティの内容をもとに、アクションプランまで落とし込むという内容になっています。

次回の参加も待ってるよ

めっちゃよき
ざっく

いただいたサポートはモーニング(朝ごはん)代に使われます。 一緒に朝ごはん行きましょう✨めっちゃよき!!