見出し画像

20070102 おみくじ

 おみくじ$${^{*1}}$$の大吉小吉の序列はどうなっているのか。かなり昔に「小吉」と「吉」とでは「小吉」の方が縁起がいい、というのを聞いたことがあるような気がする。元々、私には占いを何かの参考にするという習慣がないのでどうでもいいことであるが、こういった話は雑学的な知識として自分の頭の中を整理しておきたい。

 それにそもそも占いは庶民から発生したのではなく、昔は集団や国家の運営などに関わってきた行事$${^{*2}}$$なので、本来は高度な知識であるはずだ。理路整然としているに違いない。おみくじにも論理的な原理原則がありそうだ。漢字で書くと「御御籤$${^{*3}}$$」だから、名前自体はあまり論理的でない。

 占いは庶民に下るに従って誤解や勘違い$${^{*4}}$$による変な解釈$${^{*5}}$$や方法が出てくるだろう。おみくじの場合は、神社が運営している。大抵の神社は伊勢神宮$${^{*6}}$$を頂点とした組織に属している$${^{*7}}$$ので、教義などの論理性は整っているはずである。おみくじも同様だろう。

 どうも神社によって違う$${^{*8}}$$らしい。「大吉、吉、中吉、小吉、末吉$${^{*9}}$$」という所もあれば、「大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉$${^{*10}}$$」と言うところもある。「小吉」と「吉」とが逆転しているので、気にする人にとっては大問題だ。

 庶民が勝手に解釈をして「吉の方がいい」とか「小吉の方だ」と言っているのならまだしも、大本がばらばらでは情けない。そうではなく神社としては「おみくじの序列など瑣末な事。神道$${^{*11}}$$とは無関係」としているのかもしれない。それはそれで神社としての風格があっていいかもしれないが、そうならばくじを有料販売している点で論理性に欠けている。

*1 Yahoo!占い - おみくじ
*2 銀座の学校/とーく&トーク/第27回
*3 御神籤(おみくじ) - 語源由来辞典
*4 19991209 ケーキと饅頭
*5 20060825 惑星でなくなった冥王星
*6 20001115 社格
*7 神社本庁
*8 おみくじ…その勘違いが運を逃します - [暮らしの歳時記]All About
*9 錦山天満宮 <おみくじ>
*10 湘南のお稲荷さん鵠沼伏見稲荷神社
*11 『神社と神道』神社オンラインネットワーク連盟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?