すけたざんまい

駆け出しの紙漉き道具lover。自身も勉強しながら紙漉き道具のファビュラスな世界を発信…

すけたざんまい

駆け出しの紙漉き道具lover。自身も勉強しながら紙漉き道具のファビュラスな世界を発信、紹介していきます。 簀、桁を構成する糸、竹、木などなど…知れば知るほど面白い。 👇️インスタグラム👇️https://www.instagram.com/papel_herramienta

最近の記事

ただの糸と思うなよ、漉き簀の糸は超特殊~素晴らしき撚糸の光景~【前編】

紙漉き道具の「簀(す)」は竹ひごを絹糸で編んでいる。 (※今回は絹糸にフォーカス) この絹糸は一見普通の糸に見えるが、実は超特殊な糸なのだ。 絹糸だけ切りとり考えた時、水に濡れ、揺すられ摩擦が生じる紙漉きは、絹糸にとっては最悪な使用状況だ。 髪の毛に例えて考えてみると、わかりやすいと思う。 ザックリ言えば絹糸も髪もタンパク質でできている。 髪も濡れた時や摩擦がウィークポイントだ。 糸的に過酷な紙漉きに耐える絹糸と普通の絹糸の大きな違いはズバリ撚りである。 糸を良く観察する

    ただの糸と思うなよ、漉き簀の糸は超特殊~素晴らしき撚糸の光景~【前編】