ただいま設計中。

以前、minneでアクセサリーを展示として発表していたのですが。
完成度がイマイチ、そして流木を使用していたものがメインだったので不定形。
自然物だから不定形はいいにしても、磨き傷やコンセプトがブレブレ。
これじゃいかん、とただいま基本的な製作の流れやルールを再検討中。
そして、今は銘木を使用したアクセサリーにも着手。材質で硬さや重さ、色合いや木目も違う。そちらの基本的デザインをただいま、設計しているのです。

まずは角材?ブロック?から形を切り出す際に6角形にしようとした時のカット範囲の設計。
そして、クリスタル形状にした際に美しく見えるであろう長さ。また、板材から十字架を切り出す際の、美しく見える縦横比率。
今日はまだ未着手だったのは、6角柱を切り出した後にトップとボトムを尖らせるためにカットする範囲の、全長における比率。

どうせなら、ちゃんとこだわってちゃんと綺麗に美しく仕上げたいもの。
まだまだ、設計や作業をしなければならない部分が盛りだくさん。
やっていくうちに、思い出すこともあるでしょうからね。

設計をしっかり行い、作業に慣れて製作が安定しだす頃には、また再販しようと思います。
もちろんその際は、レベルを上げた流木アクセサリーも出品予定。

今から、自ら、その時が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?