見出し画像

2017年3月

マガジン「Facebookブログ」(抜粋)


=3月の休店日

2017年3月1日

暖かくなってきたな、と思ったら寒くなり、
日々の小さな悩みは灯油をどれだけ買うべきか。
こうやって春になって行くんだなぁと、
十数年ぶりの長野の春を想う。
3月は下記の日程のお休みを予定していますので、
ご来店の際は、お気軽にご一報ください。
<3月の休店日>
・毎週火曜日か木曜日。
・5日(日)、7日(火)、18日(土)、19日(日)
万治の石仏さん前に積みあがる小さな目印。
確か山登りの際に道に迷わないように積み上げる石の目印。
どこから来たのか、どこへ行くのか、
かわいらしい目印にいつもホッとする。

=小さなショールーム

2017年3月3日

空いた時間で中古販売用の椅子を充実させていたところ、
世間は年度末の大合戦。
仕事を持ってきてくれた業者さんに
「いつでも体動けるようにしといて」
と言われる。
あれ?もしかしてダイエットが必要??
それは、
…太ったんじゃないかって(゜〇゜;)!?
後のひとり突っ込み。
うれしいやら悲しいやら(笑)
あー、変な事言ってないで仕事、仕事♪

=我慢くらべ

2017年3月13日

なんの我慢くらべなのかと、横目で椅子をみながら苦笑い。
ちょっとしたたわみがお尻にフィットするようで修復。
よいところに重石がありました(笑)
バネ修理も終わり、少しずつ完成していく椅子をみるのはたまらなくうれしい。

=レスキューと張替(ReBuilding Center JAPAN)

2017年3月17日

昨年、諏訪市にOPENした古材を扱うお店、リビルディングセンタージャパン(略してリビセン)は実はうちと偶然の同期開業!
本日はリビセンのレスキュー椅子の張り替えをご紹介。
すでに買い手がつき、新しい持ち主のもとへと帰って行った
カリモクのKチェア。
クッションのバネも折れていて座れる状態ではなかったけれど、
修復。
ふきふき磨いて小さな傷に頑張ってるねと声を掛けてみたり。
リビセンは今週末からセールだそうで、
出品商品、写真の椅子3脚張り替えました。どんなふうになったのかは、リビセンへ行って、そして座ってみてください♪

素敵な出会いがありますように◎

張替前


張替後


張替前
張替後
張替前


張替後

=座編み(「タロウ」と「ジロウ」)

2017年3月21日

昨日はお休みを頂き、大町市にある木楽工房へ座編みを習いに行ってきました。 木楽工房の山形先生に習うのは2回目です。 2号なので「ジロウ」と命名。 左がリョウブの木のタロウ、右がクリの木のジロウ。 タロウに比べると倍くらいの時間がかかったけれど、 ものづくりは必ず完成するから楽しい。 そして、なぜか必ず完成すると信じて疑えない(笑) 本日から工房へ仲間入り。 またしばらくはこの椅子の話しかできません(笑)。 とっても楽しい手仕事!また行きますー

=SBCラジオ

2017年3月30日

年度末合戦にちょこっと参戦のため、なかなかアップできる椅子がなく、戦力になっとるかなぁ、なんて思う日々。

今日はラジオの方が取材に来てくれはりました!こもってやってるわりには色々と繋がっていけて、うれしいことです(^ー^)
放送はなんと、明日3/31
「信州うわさの調査隊!〜椅子の張替は意外と忙しいらしい〜」
だそう(笑)

椅子の張替て仕事になるの!?って思ってる人は結構いるみたい。私もこの仕事を知った時は、世の中色んな仕事があるんだなぁって思ったなー。


古い椅子を張り替えて展示販売する「座と輪の古椅子展Vol.2」の開催を目指しています!