見出し画像

一本歯下駄で膝痛取りたい

膝の痛さが出てもう5年過ぎました。アボカドも試し、体操もそこそこ。筋肉つけるのも初めは頑張るが、辛く挫折。
続かないー
非変性プロテオグリカンの服用も効果ありましたが、なにせ通常の量では効かない。
市販の補助食品も、いわば一カ月分を3日で飲むような荒業で痛みが緩和する。または、強めの痛みどめを服用する。しかし痛みが去るわけでなく、和らぐだけ。
おまけに坐骨神経痛まで出始める。姿勢が悪かった上に長期歩行が辛くなる、足が遅い、など下肢の悩みは尽きなかったため、あれこれ考えました。
ヨガで体幹も整えてきましたが、目に見えない遅い効果で、つまり一進一退。
ただ、ヨガで気づいたことがあります。身体のバランスが悪い。四つん這いになって右手左足をあげることができない。
他の皆さんはできてる。
片足上げができない。
他の皆さんは短いタイムでもできてる。

つまり体幹が弱いー(T . T)

ということで安易に体幹を鍛えるために一本歯下駄を始めました。もしかしたら体幹を鍛えたら膝も良くなるかも?!
あわよくば坐骨神経痛も?!
開始3月15日。

心に決めたことは長続きさせるために、無理しない。そのかわり家の中では、階段以外と洗顔以外では一本歯下駄室内用を必ず履く。
階段は怖いのと、目を瞑ると平衡感覚下がるので怖い。
室内用とは勝手に柔らかい素材のものを使っているだけです。

散歩も夜に少し出ますが、無理な距離を行かない。外の空気を吸う程度。この散歩も習慣にせず、行ける時だけにする。つまり完璧に隙間時間にしようとしたのです。
そうすると負担にならない。
プレッシャーにならない。
ながら作業を全て変えてみただけにしました。

私はこれをほぼ一月。
膝の痛みが出ません。
もちろん、全く痛みないわけではなく、昔からの痛みというか、違和感(膝が良くないという違和感)はありますが痛み止めは飲んでない。

私の膝痛と坐骨神経痛を体幹整えてどこまで改善していくか、書き記して行こうと思います。

写真は少し低めの一本歯下駄。散歩用です。踵なしでも、ありでも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?