見出し画像

DuckDuckGoを使ってみた

こんばんわ。
8/15、終戦の日です。
朝の坐禅から始まるZAZEN home FMです。

ブラウザは何を使う問題っていうのが自分の中でモヤモヤしてる問題になっていて、Chrome、Firefox、Edge、Safariと選択肢はあるんです。
ただどのブラウザもアプローチが全然違うんで痛し痒しな側面がありますね。
完全にアップルの庭にいるならSafariワントップなのは話したと思います。
全てにおいて速度優先ならChrome。
ただこちらから差し出すものによっては注意が必要(個人データとか解析とかですね)。
Androidの人ならマスト(これしかない?)。
じっくりとWebの世界にアプローチしたいのならFirefox。
やりたいことはなんでもできるし、ADD-ONも豊富。
Linuxでも使うことができるので持っているポテンシャルは最高なんです。
でも融通が効かなかったり、最近更新されたレンダリングエンジンは速いのですが少しクセがあるようです。

そんな中、お勧めしたいのが第3のブラウザ”DuckDuckGo"でございます。
元は検索エンジンの団体だったんですが、クリーンなネットを目指す情熱ゆえにブラウザを作ったという意識高い系のブラウザです。
トラッカーや広告に対してリーチした安全安心のセーフブラウザです。
何が良いかというと画面構成が実にミニマルで、やること(やれること)がすぐわかるっていうところでしょうか。
Safariから移行も容易です。
またDuck Mailというトラッカー重視(セキュリティ的な)の転送アドレスも設定できて、パスワード生成も備えています。
一番の売りはボタン一つでCookies、訪問履歴、ブラウザデータを文字通り燃やしてしまうクリア機能が強力です。

これはデジタルに疲れた人、ミニマリスト、ブラウザ至上主義に疲れた人のためのブラウザです。
最小限の構成でどのWebページに対応しておりシンプルな操作体系です。
拡張機能とか、ADD-ONに振り回されることなくただWebをキレイに見るのに特化したブラウザです。

是非とも使ってほしいですねぇ。
このミニマルさがクセになりますよ。
考えなくても良いということはコンテンツに集中できるということです。
もう上辺だけに囚われず、集中してコンテンツを役立てませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?