中村太郎税理士事務所

税理士業界経験20年超。過去、300社を超える会社、さまざまな業種・企業の税務・財務・…

中村太郎税理士事務所

税理士業界経験20年超。過去、300社を超える会社、さまざまな業種・企業の税務・財務・融資・補助金申請などの業務を経験してきました。その経験と、士業はサービス業であるという精神から、ご満足頂けるご提案やサービス提供が可能であると自負しております。

最近の記事

ブログ投稿!/定額減税と住宅ローン控除は併用できる?損をせず減税されるしくみを解説

今話題の定額減税。「所得税と住民税が安くなる」という認識を持たれている方も多いのではないでしょうか。 税務上、節税方法は様々ございますが皆さんに身近な節税方法の一つ【住宅ローン控除】。 定額減税と併用できるかどうか、ご存じでしょうか。 今回は【定額減税と住宅ローン控除】をキーワードに解説しております!

    • ブログ投稿!/役員報酬で節税するために社長が知っておくべき4つの方法を解説

      本日は【役員報酬を活用した節税】について! 役員報酬は会社が役員に支払う給与ですが、正しい方法で支払われたものは経費にすることが可能です。 これは単純な会社の節税だけでなく、社長自身の生活も豊かにするほか、仕事のモチベーション向上も期待できる、様々な側面で価値ある節税方法です。 しかしながら、ただ支払えばいい!というわけではありません。 本記事では役員報酬を活用した節税の際、注意すべきポイント4つをご紹介しております!

      • ブログ投稿!/2024年に実施される定額減税とは何か いつ・いくら減税されるのかを解説

        ここ最近急に耳にするようになった【定額減税】。どういった制度かご存知でしょうか? 「何かが減税されるのだろう…でも内容はよくわからない」といった方も多いのではないでしょうか。 本記事では定額減税とは何か、制度実施方法などを詳しく解説しております! 是非ご一読ください!

        • ブログ投稿!/会社経費の基本的な知識 経費になるものとならないもの

          会社における経費について、経費になるものとならないものの区別はしっかりついておりますか? 実は『○○って経費になりますか?』といった質問は多く、きちんと区別がついている方は多くありません。 また、『経費を沢山積めば積むほど節税になる』と思われている方も多くいらっしゃいます。 今回は【会社経費の基本的な知識】を解説いたします! 是非ご一読ください! https://blog.nakamura-taro.com/hojin/2377/

        ブログ投稿!/定額減税と住宅ローン控除は併用できる?損をせず減税されるしくみを解説

          ブログ投稿!/予定納税の全ガイド:制度概要、納税方法、難しい場合の対応策

          【予定納税】と呼ばれる制度をご存じでしょうか? 個人事業主の方には馴染み深い、『所得税の前払い制度』です。 税理士が管理しているからなんとなく支払ってる、制度そのものについてはよく理解していない…そんな方もおられるかと思います。 確定申告直前、予定申告について是非理解を深めていただければ幸いでございます! 是非ご一読ください! https://blog.nakamura-taro.com/kakuteishinkoku/2367/

          ブログ投稿!/予定納税の全ガイド:制度概要、納税方法、難しい場合の対応策

          ブログ投稿!/法人が納める税金の種類とそれぞれの支払いタイミング

          法人が納める税金には様々な種類があり、その支払い時期も様々です。 これを理解していないと急な出費に影響を受ける場合もございます。 本記事で法人に関わる税金と、その支払うタイミングを詳しく解説しております! 是非ご一読ください。 https://blog.nakamura-taro.com/hojin/2353/

          ブログ投稿!/法人が納める税金の種類とそれぞれの支払いタイミング

          ブログ投稿!/相続税申告における税理士変更はできるのか?メリット・デメリットを解説!

          あまり馴染みのない【相続税申告】。 実は税理士にとっても、対応機会の少ない申告です。 税理士を選択する際大切なのは、税理士の知識・経験に加え、自分と相性が合う税理士かどうかです。 相続税という機会の少ない申告だからこそ、しっかりと検討を重ねたうえで税理士に依頼しましょう。 https://blog.nakamura-taro.com/zeimuchousa/2346/

          ブログ投稿!/相続税申告における税理士変更はできるのか?メリット・デメリットを解説!

          ブログ投稿!/税理士との顧問契約VSスポット相談 自分のビジネスに最適なのはどっち?

          今回は【税理士への依頼】がキーワード! 税理士に業務を依頼する場合、大きく2つの方法がございます。 自社のビジネススタイルによって、顧問契約かスポット相談課を判断することが大切です。 本記事では顧問契約とスポット相談、それぞれのメリット・デメリット等を解説しておりますので是非ご一読ください! https://blog.nakamura-taro.com/zeirishi_henko/2339/

          ブログ投稿!/税理士との顧問契約VSスポット相談 自分のビジネスに最適なのはどっち?

          ブログ投稿!/不動産賃貸業にインボイス制度の影響はある!?登録は必要?

          2023年10月から開始されたインボイス制度。 様々な事業活動に影響を与える本制度、自身が営む事業においてどのような影響を及ぼすのかを知ることはとても大切です。 今回は【不動産賃貸業におけるインボイス制度】について解説しております。 是非ご一読ください! https://blog.nakamura-taro.com/invoice/1522/

          ブログ投稿!/不動産賃貸業にインボイス制度の影響はある!?登録は必要?

          ブログ投稿!/年末調整で保険料控除を受ける方法・申告書の書き方・申告を忘れた場合の対処法を解説

          今回は【年末調整】について。 毎年行われる年末調整、皆様今年の申告はお済でしょうか? 様々な資料を基に作成する年末調整、中には資料の提出が漏れていたことに後になって気がつくケースもあるでしょう。 そういった場合、どのような対応が必要となるのでしょうか。 本記事で詳しく解説しておりますので、是非ご一読ください!

          ブログ投稿!/年末調整で保険料控除を受ける方法・申告書の書き方・申告を忘れた場合の対処法を解説

          ブログ投稿!/税理士変更の適切なタイミングとは?注意点やメリット・デメリットを解説!

          今回は【税理士変更】について。 皆様、今契約している税理士に不満はございませんか? 中には、報酬などの費用面や作業内容に不満があり、税理士変更を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 税理士の変更は、様々なことを考慮する必要がございます。 本記事で、注意点やメリット・デメリットを解説しております。

          ブログ投稿!/税理士変更の適切なタイミングとは?注意点やメリット・デメリットを解説!

          ブログ投稿!/インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?制度開始に向けた対策を解説!

          皆様、あけましておめでとうございます。 2024年最初の投稿は【インボイス制度】について。 制度開始からすでに3か月が経ちました。 皆様インボイス制度への対応はきちんと出来ておりますか? 今一度制度概要を確認し、きちんと対策がなされているかご確認ください!

          ブログ投稿!/インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?制度開始に向けた対策を解説!

          ブログ投稿!/Amazonにおける4つのインボイス対応と注意点を解説

          本日は【Amazonにおけるインボイス対応】について。 皆様Amazonはご利用されていますか? プライベートだけでなく、事業活動においてもAmazonを利用されている方は多くいらっしゃいます。 インボイス制度の開始により、Amazon利用時の注意事項はあるのでしょうか? 是非本記事でご確認ください。 https://blog.nakamura-taro.com/invoice/2272/

          ブログ投稿!/Amazonにおける4つのインボイス対応と注意点を解説

          ブログ投稿!/インボイス制度は個人事業主・自営業・一人親方にどう影響するのか

          令和5年10月1日より開始されたインボイス制度。 これまで免税事業者であった事業者様の中には、未だ適格請求書発行事業者に登録すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は【個人事業主・自営業・一人親方】にスポットを当てました。 インボイス制度によって受ける影響、課税事業者になる上での注意点など、詳しく解説しております!

          ブログ投稿!/インボイス制度は個人事業主・自営業・一人親方にどう影響するのか

          ブログ投稿!/退職金を活用した節税方法について税理士が解説!

          本日は【退職金】について。 今年も残り1か月を切り、年末調整の時期がやって参りました! 年末調整とは、源泉徴収された税額の年間合計額と、年税額を一致させるための清算手続きです。 この年末調整、退職金は対象外となることをご存じですか? 退職金を受け取った際に必要な税務申告、注意点はどういったものがあるのでしょうか。 本記事で詳しく解説しておりますので、是非ご一読ください!

          ブログ投稿!/退職金を活用した節税方法について税理士が解説!

          ブログ投稿!/退職金を活用した節税方法について税理士が解説!

          本日は【退職金を活用した節税】について! 退職金は金額が大きく、税額にも影響がございます。 この性質をうまく活用することで、節税対策につなげることが可能です。 本記事ではその方法・注意点について解説しておりますので是非ご一読ください! https://blog.nakamura-taro.com/tax_saving/1169/

          ブログ投稿!/退職金を活用した節税方法について税理士が解説!