見出し画像

『エッセンシャル思考』読書とマインドフルネス日記 (瞑想12日目)


【読書日記】『エッセンシャル思考』が面白い!vol.10

なんだか最近頭が冴えない。

パフォーマンスが落ちている。

そう感じた方は、原因は「なんでもやろうとしている」からかもしれません。

ぼくも「上司や同僚から頼まれた仕事」「なんとなく面白そうなプロジェクト」「雑多なメール対応」などに追われ、とにかく作業しなければ何も終わらないという状態にあり、苦しんでいました。

そして見つけたのが『エッセンシャル思考』という本。

簡単にいうと「より少なく、しかしより良く」というコンセプトのもと、自分の人生でどうでもいいことを切り捨て、正しいと思うことに時間と資源を集中投入する方法が書かれています。

この本を途中まで読み終わりましたので、面白かった所を箇条書きでピックアップします。

【人生に邪魔なものを取り除く工夫】
「日々のささやかな進歩」こそがやる気を引き出し、高いパフォーマンスを可能にします。小さな改善を地道に繰り返すことが、大きな変化につながる。逆にそれ以外のものは切り捨てていく。

【日々のモチベーションを上げる方法】
やるべきことを決めたら、それを無意識に毎日実行できる仕組み作りが大切です。
人間のモチベーションに最も効果的なものは、前に進んでいるという感覚。毎日1センチずつでいいから、より良い未来に近づく仕組みを作りましょう。

【子供のネット中毒を防ぐ方法】
チケット制にする
・週のはじめに10枚のチケットを渡す
・1枚につき30分はテレビやネットができる
・使わずに取っておくと、週末に1枚50セントと交換
・逆に、30分読書すれば1枚のチケットをゲットできる

【本を執筆する方法】
完璧をめざすよりもまずは終わらせることが大事です。それは書きはじめの構想段階で、アイデアの切れ端をツイッターで公開し、もしも反響があればそれをブログ記事に発展させることで可能です。自分のアイデアと人々のニーズの接点を少しずつ探っていきましょう。

【完璧を目指すは間違い】
間違い:「遅く大きく」
・最後の最後で全てをやろうとする
・締め切り間際に本気
・徹夜でなんとか終わらせる

正解:「早く小さく」
・できるだけ早い時期に着手
・軽い負担で終わらせる
・今すぐできる最小限の準備は何か?
・たった4分でもいい
・はじめることに意味がある
 MTの予定→15秒で目的をメモしておく

【仕事でやる気を上げる工夫】
自分のモチベーションを上げるには、「実用最小限の進歩」を目に見える形にすること。その理由は、
・達成すること自体がモチベーションを上げる
・アウトプットが目に見えるので、達成が他の人にも認められること

明日も続きを紹介していきたいと思います。

https://amzn.to/2OMr3BV

【瞑想】本からの学び(箇条書き)

・無意識が自分を見失わせる
・無意識は、過去の思い出やすでに終わったことへの後悔、または未来について思い描いたり悩んだりすることに時間とエネルギーを使っている
・結果、実際の体験の手応えを失い、その本当の価値や意味を読み取ることができない
・例えば、夕日が沈む美しい風景を目の前にして、完全に没頭はできていない。
・光景を見て、いかに美しいかを一緒にいる人に話し始めることができるが、その瞬間のストレートな体験を台無しにする行為
・たとえしゃべらなかったとしても、わきあがるさまざまな思いや記憶が、その光景からあなたを引き離す
・これは、実際の日没を楽しんでいるのではなくて、頭の中の日没を楽しんでいるに過ぎない
・実際には、昔見た光景や思い出で脚色されたベールをとおして日没を体験しているにすぎない

参考図書『マインドフルネスストレス低減法』

ぼくが毎日少しずつ読み進め、瞑想のガイドとして使っているのが『マインドフルネスストレス低減法』です。

ぼくがこの本を使う理由以下の3つ。
・著者のJ.ジョンカバットジンがMasterClassで講師
(MasterClassは世界レベルの著名人が講師を務める、アメリカの有料オンラインクラス)
・妻がすでに持っており大絶賛
・メンタリストDaiGoさんも紹介

普通の本と比べると本書は390pと大著ですが、毎日少しずつ読み進めて確実に自分のものにしたいと思います。

https://amzn.to/3k34xAl

3分瞑想のやり方

瞑想に興味があるけど、どうやっていいか分からないという方に向けて、3分瞑想のやり方を紹介します。

【3分間瞑想のやり方】
・3分だけでいい
・座ったまま
・目を閉じて
・力を抜く
・背筋を伸ばす
・呼吸は自然に任せる
・どんなふうに感じているかを感じる
・呼吸を観察する(呼吸に注意を集中する)

瞑想は、意識的に心や体を観察して、今という瞬間から次の瞬間に向けて体験したことを、あるがままのものとして受け入れるプロセスです。

マインドフルネス瞑想の本を読むまでは、瞑想とは何か特別なものを感じることだと思っていたのでとても新鮮でした。

3分瞑想の感想

本日も終わりました3分瞑想。

今日も、意識があっちやこっちへ彷徨いまくりました。

瞑想は「今」という場所で生き、現実の瞬間の体験をもっとよく知ることです。

自分の心を安定させ、呼吸に注意を集中することは非常に困難です。

リラックスした感じは味わえているのですが、意識の集中がまだまだできていないので、明日ものんびり続けていこうと思います。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?