ZENJIRO 禅地朗

日本茶ブランドZENJIROの創業者禅地朗が、日本茶のこと・ライフスタイルのこと・健康…

ZENJIRO 禅地朗

日本茶ブランドZENJIROの創業者禅地朗が、日本茶のこと・ライフスタイルのこと・健康のこと・海外のことについて書いています。

マガジン

  • 九兵衛のコラム

    16代目黒田九兵衛がジャンルを問わず意見を言うコラムです。 人生やライフスタイル、政治や経済、海外ビジネス、新規事業、企画、起業などもカバーしていきます。

  • ZENJIRO「日本茶のお話」

    2つの日本茶ブランド「ZENJIRO」と「TCHA-TCHA(チャチャ)」の創業者禅地朗が、日本茶に関連する話題についてお話しします。また、海外と日本でやっている日本茶カフェについての話題もご紹介します。

  • ラジオ番組 - 「ZENJIROとティータイム」

    日本茶のZENJIROがStand.fmというアプリを使って週1回配信するラジオ番組です。 気になったnoteの記事やリスナーの方々や禅地朗の日常の話題にスポットを当ててご紹介する「ZENJIROとティータイム」。コンセプトは「ぶろぐやnoteを紹介するラジオぶろぐ」みたいな感じです。

最近の記事

日本が世界の救世主と預言される理由

オアスペだったり、マオリ族の長老だったりと、いろいろな預言書で日本が救世主となって、より次元の高い世界へ導くと言われているそうです。 日本人が?と何だか面映い感じと嬉しい気持ちになりますけど、その理由を列挙して考えてみます。 日本人は縄文時代からの歴史が長く、かつ平和な時代が長かった。 日本人は他国を侵略しようという野心をもともと持っていない。 日本人は自然を愛する多神教であって、かつ他の宗教にも寛容である。 日本食が美味しい。 日本のアニメやフィギュアが好きだか

    • 寿命を迎えつつある資本主義

      現在の世界をひと言で表現するならばこのようになります。 1776年のアダム・スミスの国富論で市場経済という「見えざる手」という概念が登場して250年が経とうとしています。1776年といえば八代将軍徳川吉宗が引退し、田沼意次が老中になった頃です。今では資本主義は常識ですが、これが未来もずっと続くとは限りません。 その前の250年間は絶対王政を支えた重商主義でした。そしてさらにその前の250年間は十字軍ルートや北方ルートの交易の拠点で商業都市が栄え、荘園を持っていた騎士などの封

      • 考古学者だけでなく世界から注目される縄文時代

        日本の文化を象徴する寺院は鎌倉時代や室町時代など武士の時代に建立されたものが多いのにくらべて、神社ははるか昔から多く存在しており、中には縄文時代が起源とされる神社まであります。日本人独自の風習や行動様式、そして自然界の万物を尊ぶ精神は、縄文時代から形成されているといっても過言ではありません。縄文時代は紀元前14,000年頃から紀元前400年くらいまで1万年以上も続いた時代です。 驚いたことに、全国各地で数多く発見され発掘調査が行われている縄文時代の遺構ですが、人間を殺傷する

        • みんなに記憶してもらいたい!今日の天気。

          わあー、何年ぶりだろう! 50年ぶり?そんなに前ではない? 神奈川県川崎の2023年8月6日(日)の天気です。 昼近い午前中に雨がふりました。しかし、雲の切れ目からは真夏の太陽が。 陽射しで蒸発した空気は、軽い風で空に追いやられて蒸し暑さはありません。この風がまた気持ちいい。木陰や日陰では爽やかさがあります。 空にはまだまだ夜にでも降りそうな分厚い雲もあります。また地表を冷やしてくれそうで嬉しいです。 今年は特に、今年だけではなくここ何年も。容赦のない陽射しだけの情緒の

        日本が世界の救世主と預言される理由

        マガジン

        • 九兵衛のコラム
          8本
        • ZENJIRO「日本茶のお話」
          32本
        • ラジオ番組 - 「ZENJIROとティータイム」
          24本

        記事

          整う!姿勢と呼吸について

          最近「サウナで整う」とか「ヨガで整う」とかが流行りの言葉ですね。整うというのはホントに大切だと思うのです。街を歩いていて、「あの人の身体は歪んでいるな」と気づくことが結構あります。別に、それに注意を払って見ているわけではありませんが、目に入ってきた風景でそのように気づくのです。 腰が痛い人がホントに多い 私もそうなりがちですが、原因が分かっているので悪化しないように時々気をつけています。それは座り方で「腰を立てて坐骨で座る」ようにします。ソファでくつろいでテレビを観たりし

          整う!姿勢と呼吸について

          2年ぶりの投稿です♪ 地球沸騰化について言いたいコト

          なんとなくnoteから遠ざかっていて、なんとなく戻ってきました♪ ジャンルを限定しないコラムを気が向いた時に書こうかなと・・。 私は現在60歳代後半。鉄腕アトムを観て育ち、巨人の星を観てスポコンに燃え、科学忍者隊ガッチャマンを観て、大学は理系に進みました。電機メーカーに行くも「ちょっと違うな」という思いから、大手証券系の資産運用業界に進み、50歳代半ばで業界を去り某大手病院グループの理事長補佐官を務めたあとに、現在の日本茶の仕事を始めました。 そんなこともあり、科学にはもと

          2年ぶりの投稿です♪ 地球沸騰化について言いたいコト

          余談

          "政治家は法律を作るのが仕事。でも実際は政治家が「法」を作って、省庁が「規則や省令」を作って場合によっては自治体が細則を決める。" "この省庁や自治体が細かくやりすぎるから実態に合わずみんなの不満が溜まる" "政治家の責任というのは、法を作りっ放しではなく、省庁・自治体の細則に至るまで最後にチェックして法の趣旨に沿った受け入れやすい細則なのかを見極めるところまでが「政治家の責任」ですよ。" 昔こんな話を消滅してしまった政党の党首に言ったことがあります。そこの顧問を

          梅雨明けですね♪ キッチンカーのこと(2)

          住宅街にキッチンカーを常設していた場合はこんな準備の仕方をしていました。煎茶は水出しでテアニンを十分引き出した後に一度沸騰して加熱殺菌し、再度冷却。ほうじ茶は焙煎してから沸騰させて抽出し、冷却。コーヒーも90˚Cで淹れた後に冷却。特に煎茶は3つの工程でとても手間と時間が掛かります。ある程度数量を予測して準備しますが、夏は特に衛生に気をつけるので、お茶を淹れる準備だけでも3時間以上かかります。しかし、晴れて神奈川県内を移動してポップアップで出現しようとすると、この方式では無理が

          梅雨明けですね♪ キッチンカーのこと(2)

          梅雨明けですね♪ キッチンカーのこと(1)

          梅雨の時期はキッチンカーで、しかもガーデンカフェとしてやっていたら開店する機会がホントにありません(汗)こういう時期は勉強に限る、とずっと研究タイムです。 もともと去年の10月にこんなやりとりがありました。キッチンカーの営業許可を川崎市、横浜市、東京都と取って神奈川の他の地域の管轄の神奈川県の許可を申請しようとした時の話デス。 県の保健所「その申請だと給水タンクは200Lですね。」 私「給水タンクと言っても実際に使うのは使い捨て容器なので食器を洗って再利用する訳ではあり

          梅雨明けですね♪ キッチンカーのこと(1)

          久しぶりの投稿です♪

          気がついたら、前回投稿から1ヶ月が過ぎてました(汗)6月は大したことをやっていたとも思っていないのに。 ①モデルナワクチンの1回目を接種した。②食品衛生法の改正があってそれを期に神奈川全域で営業できるように許可を取り直した。③箱根ラボに製茶業の届出を追加した。④シンガポールのショッピングモールのShopeeの出店した。⑤Amazonストアをオープンした。⑥全米最大の食品展示会にオンライン参加した。 ん〜!結構やってますね(笑)でも、なんかあまりやっていないような気がするの

          久しぶりの投稿です♪

          ガーデンカフェTCHA-TCHA が夏メニューに♪

          ガーデンカフェTCHA-TCHA情報です。 VW型フードトラックでのテイクアウトメニューが6月1日から夏バージョンに変わります♪ ご来店をお待ちしています!

          ガーデンカフェTCHA-TCHA が夏メニューに♪

          季節のお茶情報:小満の頃

          二十四節気では5月20日を過ぎると「小満(しょうまん)」になります。さまざまな命が満ち満ちて草木が茂って気温も上がってきます。麦は収穫時期で、蚕が桑の葉を食べて育ち、虫も活発に動き始めます。蝶も春の姿から夏の姿に衣替えしつつあります。 この季節は血管を丈夫にすことが大切です。そろそろ出回ってくるスイカですが、熱の発散や利尿などに効果があるだけでなく、これから本番となる日射病や熱射病にも有効です。また高血圧の方には体質改善にも効き目があります。 この時期の飲み物としては、ポ

          季節のお茶情報:小満の頃

          季節のお茶情報:立夏の頃

          GWの最終日5月5日は端午の節句です。同時に「立夏」でもあります。早いものですね〜。 節句は年に5回あります。人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)。奇数月のゾロ目ですね(でも1月だけ違います。人日【じんじつ】は七草粥の節句です)。端午の節句は菖蒲湯に浸かる風習がありますが、菖蒲は薬草だからです。リラックス効果と血行を促進してくれます。また、菖蒲はその葉の形が剣に似ているので鎌倉時代以降は武士を連想させ男の子の成長を祈るお祝

          季節のお茶情報:立夏の頃

          お茶の健康を科学しよう:認知症編

          Netflixの韓国ドラマ「ナビレラ」でアルツハイマーが進行する老人が始めるバレエと互いに支え合う若き天才バレリーノの物語は泣けました。私も認知症に備えて手書きの日記を始めました(苦笑)。さすがにバレエは無理でしょうね。レオタード似合わないし。しかし、ここではアルツハイマーとお茶の話です。 EGCG(エピガロカテキンガレート)による認知症原因物質の蓄積予防 アルツハイマー型認知症は、アミロイドβ(Aβ)という物質が生成され、蓄積して凝集することで老人斑を作ってしまうという

          お茶の健康を科学しよう:認知症編

          お茶の健康を科学しよう:ウイルス編

          お茶に含まれる4種類のカテキンのうちでEGCG(エピガロカテキンガレート)は特に注目されています。EGCGは3つの作用があります。1. 抗酸化作用・2. 脂肪分解作用・3. タンパク質結合作用です。抗酸化と脂肪分解は老化防止やダイエットの関連で利用されていますね。今回取り上げるのは「タンパク質結合作用」に関連しています。 カテキンEGCGとウイルス対策 昨年、英語版電子書籍で出版した著書にも書いていますが、ウイルスの感染突起(スパイク)はタンパク質でできていて、1/10

          お茶の健康を科学しよう:ウイルス編

          茶摘みの八十八夜です♪

          本当は5月1日が今年の八十八夜でした。節分の翌日2月3日の立春から数えて八十八日目。 "夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みぢやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠" "日和(ひより)つづきの今日このごろを 心のどかに摘みつつ歌ふ 摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ 摘まにゃ日本(にほん)の茶にならぬ" 茜(あかね)のたすきをかけて袖をまくり、菅の笠で陽射しを遮りながら、手摘みでチャノキの若葉を一芯二葉で捥(も)いでゆく。とにかく、頑張って摘んでいく

          茶摘みの八十八夜です♪