見出し画像

活版凸版

活版凸版

道頓堀の
ライブカメラ
少しブルーの
フィルターを
かけたように

何だか町が
水色
涼し気
本当は暑いはず
人はまばら

作業しながら
一日
道頓堀の界隈を
見ている
平日も休日も
たまに
ライブが
途切れる
その時は
秋葉原か
新宿を見る
もう行かないが
しばしば行ってた

道頓堀に
かかる橋
道頓堀橋
あってますか
ときおり
人だかりができている

大阪は
梅田と
堂島
堂島タワー
というビルが
二つ立っていた
記憶では

梅田の地下街に
ストリートのように
本屋が
あった
行けども本
行けども本

本の時代は
私の中では
終わった
本は
視力を
つかう

本を読むなら
一ページに
五行くらいの
文間のあいた
版組が
いい

活字の
本を
自費出版した
紙がすべすべすぎて
活版に
みえなかった

書肆山田は
活版に
こだわっているようだ
小さな
活版印刷の
文字
意外に

游明朝

PDF
それをプリントすると

活版テイストに
なる
ポイントが
小さければなお


小さいと読みづらいと思い
ポイントを大きくした
読まれてないけど

今度は
小さくして
行間
詰めよ

官能小説は
ハードカバーで
布製
活版で
読みたい

そこそこのホテルで
素肌に
上掛け
沈む枕に
頭をうずめて
書いてて
恥ずかしくないか
恥ずかしい

同衾

きちんと
いつか
書いてみたい

凸版印刷

社名が
印刷の技法
なのか
面白い
調べたら
ハンコと同じ原理の
印刷だった

活版も
そうだよね
そうだった

電算写植
っていう言葉
いまもそのまま
使われてるかな

話し言葉が
そのまま本になる
プリンター
できたら

いい間違いや
無意識の
あの
えーと
ようは

そのまま字になって
面白そうだな

ニッパン
トーハン

配本される本
出すことは
無いだろうな

それでも
いい
もういいや

ネットに流せば
誰か
目にする

それで
いいや
もういいや



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?