見出し画像

YouTube Shortsの上手な使い方

「動画マーケティング」の重要性がここ数年で飛躍的に伸びてきましたね。私は特に動画マーケティングのご支援を行うことが多いのですが、案件の数も急激に増えており、各社マーケティング担当者様たちの関心の高さがうかがえます。

その中でも最近注目を浴びているのが短尺動画(ショートムービー)です。最近注目されてきたからこそ参考にできる文献が少ないということで、体系的にまとめ、事例の考察などをしていきたいと思っています。

今回は「YouTube shorts」の役割とその事例について。

これまで動画業界を牽引してきたプラットフォームであるYouTubeでは短尺動画がどの位置にいるのか、どんなことができるのかを整理していきたいと思います。


プラットフォームの中での特性

まず、YouTubeと言っても動画の種類を3種類に分けることができます。「YouTube Shorts」「ストーリー」「長尺動画(通常動画)」の3つです。

それぞれで役割が異なるので以下図にまとめてみました。

画像2

長尺動画は長尺のため、世界観を醸成しやすく、継続的な投稿ができればファンがつく可能性も考えられます。また、関連動画からの流入も考えられるため、新規層をとりにいくこともできます。

YouTube Shortsは、アルゴリズム的に新規層にみられる傾向があります。チャンネル登録ボタンが実装されており、新たにチャンネルをしり、チャンネル登録をするきっかけになりうる機能です。

最後にYouTubeストーリーは、更新された場合チャンネル登録者の「登録チャンネル」タブのTOPに表示されるもので、裏側コンテンツを投稿しているチャンネルが多いです。そのため、ファン度を上げていくという意味合いで力を発揮すると考えられます。

このように、それぞれの役割を踏まえた上で運用をしていく必要があります。

YouTube Shortsでできること

では、YouTube Shortsで機能的にできることはどんなことがあるのでしょうか。以下、図にまとめました。

画像1

Shortsの特徴は中でも「チャンネル登録ボタン」が設置されていることと、アルゴリズム的に新規層に届きやすいことだと考えています。

特に最近はShortsでもタイアップが盛んになってきたため、それぞれの機能の使い分けをしていく必要があります。

YouTube Shortsの事例

使い方が難しいShortsですが、チャンネル内での使い分けが上手になされており、オリジナリティのある要素を含んでいるチャンネルを今回は3つ紹介します。

◯(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

最初に紹介するのはプロ野球パ・リーグの様子を投稿している「(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV」です。
個人的に野球をやっていたのでそもそもコンテンツに興味があるというのは置いておいて、Shortsを非常に有効活用しています。

まずはこちらの動画。

重要だと考えられる要素は以下です。
・コアな情報
・クイズ
・モーメント

それぞれ説明していきます。
・コアな情報
変化球の持ち方は十人十色。誰がどんな握りをしているのかを知りたくなってしまうのは野球好きの性。そんなインサイトをうまくついた動画となっています。コメント欄では「上沢だけ分かった(日ハムファンとしてほっとした)」「田浦くんのだけは分かったわ笑」など「わかった」ことを伝えたい視聴者が多くいました。コメントが来ると投稿に対してリアクションがあったとしてYouTubeがそのコンテンツを良質なものとみなし、多くの人に配信してくれるような仕組みとなっています。その商材にファンが多い場合に汎用できそうな要素だと考えられます。

・クイズ
前述しましたがコメント数が良質なコンテンツとみなされる一つの指標となっていると考えられています。そこでクイズというやり方をすることで通常の投稿よりも投稿が集まりやすい座組みを作り出すことができます。他の同再生回数くらいの動画と比較しても50個ほどコメント数が多いので座組みからクイズの形を取ることは取れる工夫として一つ考えられます。

・モーメント
こちらの動画が公開されたのが2022年1月14日。共通テストの日程が1月15日からだったこともあり、「これが共通テストか、、、」「パ・リーグ大学入試問題か……」というコメントが複数あり、モーメントに絡めつつクイズを投稿することでさらにコメント数を集められると考えられます。

◯しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】

次はテレビ朝日の番組、しくじり先生です。
Abemaでも配信されているのですが、最近Abemaで配信されているテレビ番組が短尺動画を有効活用しているのをよくみます。その中でも要素がたくさん詰まっていると感じるので取り上げました。

こちらの動画をご覧ください。

重要だと考えられる要素は以下。
・モーメント
・1話完結型
・秒数がコンパクト

それぞれ説明していきます。
・モーメント
動画に出ているのはM1で優勝した錦鯉さん。動画公開直前に優勝したこともあり、注目を集めていたためアクセスが集まったと考えられます。

・1話完結型
動画がその動画だけで楽しむことができるような座組みになっています。最近チャンネルへの遷移を促したり、美味しいところは「本編で!」といったアプローチを取る物が多かったのですが、しっかりオチまで提供しているので満足度が高い可能性があること、もう一回見たい!という気持ちを起こさせているので再生回数につながっていると考えられます。

・秒数がコンパクト
マックスの動画尺である1分間をフルで使うわけではなく、オチの部分が来たら素直に動画を終わりにすることで動画の見てほしいポイントを明確にすることができています。先に出した要素でも同じですが、同じように繰り返しで見たくなるような要素になっていると考えられます。

◯NewsPicks /ニューズピックス

最後はNews Picksです。
ビジネスマンがよく閲覧しているメディアの次はNews Picksも、YouTubeチャンネルを運用しています。最近Shortsを見ている時に回ってきて、他とは異なる使い方をしていたので見ていきます。

こちらの動画をご覧ください。

上記あげたものと重複する部分もあるので、それ以外の要素としては以下が挙げられます。
・GAP、裏切り
・テロップの入れかた

それぞれ説明していきます。
・GAP、裏切り
こちらの動画は2ちゃんねるを作ったひろゆき氏と、経済評論家の上念司氏による対談を切り抜いたものです。ひろゆき氏が論破王なのは周知の通りですが、経済に造詣の深い上念司氏との対談でいわばやられているところをピックアップしています。いつもと違うひろゆき氏のGAP、いわば「思ってたのと違う感」を短い尺の中に入れることができています。ドラマや映画でもそうですが、裏切りを動画の要素として入れることで人を惹きつけ、リピート視聴につながっているものと考えられます。

・テロップの入れ方
News Picksは独特なテロップの入れ方をしています。他のコンテンツと差別化する際にBGMを変えたりなどもありますが、テロップをリッチにすることで動画の情報量が増し、コンテンツを魅力的にしている効果があると考えられます。

また次回

と、3つのチャンネルの要素を見てきました。

どのチャンネルも機能ごとの役割がはっきりしており、できること・できないことを踏まえた上での分担になっていると思います。

また、それぞれのチャンネルで凝らされている工夫にも目を向けつつ、運用の一助としていただければと思います。今後も短尺動画の括りで発信していくので、もしよければフォローしていただけると嬉しいです!

では、また!


応援していただけてうれしいです! 早く一人前の社会人になるため、本への投資に使わせていただきます(^o^)/