ぞっぴー

成蹊高校卒、東京大学経済学部経済学科3年(2019年現在)。都内某高校でチューターを務…

ぞっぴー

成蹊高校卒、東京大学経済学部経済学科3年(2019年現在)。都内某高校でチューターを務める。英語をこよなく愛し、従来の大学受験英語の範囲を超えた「リベラル・アーツとしての英語」の指導を目指す。TOEIC990点。趣味は料理。

最近の記事

最終回・英語長文読み方講義

こんにちは。東京大学経済学部3年生(2019年8月現在シンガポール国立大学に留学中)の黒木です。 前回の投稿まで3回にわたる『英語長文読み方講義』を読んでくださった方、ありがとうございます。ここまで『東大英語総講義』第3章から有用な知見をピックアップし、私なりに手を加えて紹介してきましたが、それも今回の記事で最後となりました。 最終回は「速読・リスニング一体勉強法」についてです。あまり意識されている方は多くないのですが、実は速読とリスニングに必要なスキルセットには重なりあ

    • 続々・英語長文読み方講義

      東京大学経済学部3年の黒木です。前回・前々回の記事を読んでくださった方、ありがとうございます。 『英語長文読み方講義』の第3編が完成しました。今回はまず、英語長文全体を貫く構造=マクロ的構造と、英語長文の基本単位であるパラグラフの構造=ミクロ的構造を解説します。「トピック・センテンス」や「パラグラフ・リーディング」という言葉は、耳にタコができるほど聞いてきた人もいるでしょうが(そうであってほしい)、ここで改めて理解を整理してみましょう。 受験生的には後半で示される問題タイ

      • 続・英語長文読み方講義

        こんにちは。東京大学経済学部3年の黒木壮太です。 先日掲載した『英語長文読み方講義』の続編がひとまず書き上がりましたので掲載します。今回は英語による論述の「5つの型」の概要とその見抜き方について、例文を多数取り入れながら解説しています。 まだタイポなどを点検しきれていないため、お気づきの点があれば伝えていただけますと幸いです。 ご意見・ご感想、お待ちしています。

        • 英語長文読み方講義-宮崎尊『東大英語総講義』のエッセンス

          こんにちは。東京大学経済学部3年の黒木壮太です。 「英語ができる人が『フィーリング』で遂行している読み方を、全ての人が学習によって、体系的にできるようにする」。 そんなコンセプトで記事を書きました。記事本文は添付のPDFに記載されています。 TOEFL/IELTS/TOEICのリーディング対策に悩む大学生や、大学受験英語の長文読解に悩む高校生/大学受験生はぜひ参考にしてください。 ご意見・ご感想などお待ちしています。

        最終回・英語長文読み方講義