見出し画像

保活 徒然日記2

昨年、
千葉市の保活事情の厳しさについて書いてから2か月以上が経ちました。
いくつか進展があったので今日は更新したいと思います。

2023年4月の保育園等利用申請

結論言うと、落選でした、、

まあ、我が家の持ち点が30点なのですから予想通りです。
クリスマスの日だったかな?夜家に帰ると区から結果の通知書が届いており、いちよう緊張しながら開封すると、「定員オーバー(もちろん言葉は違う)」と書いてありました。
ちなみに我が家は希望する園を15か所くらい書いていたのですが、全ての園に対して入れるか検討しましたよ~と書いてありました。

ただ、ここまでは悲しいかな想定内です。
問題はここからどうするかです。

今後の作戦

  1. 認可外保育園になんとか入れる

  2. 奥さんが働く

  3. 転園希望を出し続けていく

これが我が家の作戦です。
もちろん今後状況が変わるかもしれませんが、とりあえずこれです。
まず、①ですが、これは実はもう見つかりました。
12月家から20-30分以内で行ける認可外保育園に片っ端から電話をし、なんとか1人空きがある保育園を見つけることができました。
一時はどこにも入れないと思っていたので、とりあえずかなり一安心です。

②もがんばっています。
奥さんが未経験の職種に挑戦したい事もあり、なかなか苦戦していますが保育園に入れることができたので全力で探すしかありません。
基本的に保育園というのは、日中育児出来ない親しか預けられませんので、入園後3か月以内に就労する事がマストなのです。

③は①、②達成後です。
②で奥さんがフルタイムで働くことができれば、我が家の保育園利用ポイント(今は30点)が一気にUPするので、転園の希望も見えてきます。


という事で、保活事情の更新でした。
これからは保育園にも通いますので、その様子もUPしようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?