見出し画像

子どもが3人いる家庭は50世帯に1世帯

子どもが3人になり、子育て家庭でも珍しい方だと思い、どれくらい珍しいのか確認してみた。
結論として、マジック・ザ・ギャザリングのレアよりも珍しいくらいと確認できた。

子育て世帯の数は厚生労働省でアンケートから結果をいっぱい出しているので、そこから抜粋した。
本記事の情報は下記サイトから引用。

関連情報として下記の通り。
【2022年6月2日時点】
全国の世帯総数:5431万世帯
児童のいる世帯:991万7千世帯(全世帯のうち18.3 %)
うち、
 児童が1人世帯  :488万9千世帯(全世帯中9.0 %、児童世帯中49.3 %)
 児童が2人世帯  :377万2千世帯(全世帯中6.9 %、児童世帯中38.0 %)
 児童が3人以上世帯:125万6千世帯(全世帯中2.3 %、児童世帯中12.7%)
逆に児童がいない世帯:4439万3千世帯(全世帯のうち81.7 %)

結 果 の 概 要、P7図6抜粋
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/02.pdf

上記の概要を見るだけで、子どもが3人以上の世帯は50世帯中1世帯とかなり珍しいとわかった。
しかし、「3人以上」と括りが雑なのでもう少し情報を掘ってみたら、.csvファイルが確認でき、下記情報まで確認できた。

児童が3人以上世帯:125万6千世帯(全世帯中2.3 %、児童世帯中12.7 %)
 児童が3人世帯 :108万1千世帯(全世帯中2.0 %、児童世帯中10.9 %)
 児童が4人以上世帯: 17万6千世帯(全世帯中0.3 %、児童世帯中1.8%)
 (足して125万7千になるのは値を丸めたときの誤差と推測)

児童が3人世帯は日本で約100万世帯あり、日本の全世帯中2%で子どもがいる世帯の1/10ということがわかった。
日本を100世帯(100人ではない)とすると、子どもがいる世帯は18世帯あり、うち子どもが1人いるのは9世帯、子どもが2人いるのは7世帯、子どもが3人いるのは2世帯。

どのくらいレアか。
マジック・ザ・ギャザリングのスターターパックに入っているレア度(珍しさ)と比較をしてみると、レア(全体の5.8%)より珍しく、神話レア(全体の0.8%)よりは珍しくはない。

【マジック・ザ・ギャザリングのカードのレア度】(土地カードはコモンとする)
1パック15枚のうち、コモン11枚、アンコモン3枚、レア or 神話レア 1枚
8セット120枚のうち、
 コモン88枚  (73.3 %)
 アンコモン24枚(20 %)
 レア7枚    (5.8 %)
 神話レア1枚  (0.8 %)

☆確認しての気付きなど
・厚生労働省の発表が令和4年(2022)の情報発表が2023年7月4日とタイムリーで驚いた。発表データはもう少し確認し、気になる情報は抜粋したい。
・「児童のいる世帯」のデータを確認したが、「児童」の定義が確認しきれなかった。「子」がいる世帯だが、18歳は「子」に含まれる?結婚していない単身者が「子」?過去のデータと比較するなら、「子」の定義は変わってないと思うが「子」、「児童」の扱いが不明瞭。

☆参考
マジック基礎知識|スタートガイド|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト (mtg-jp.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?