さよか

関西出身、地方在住。2022年秋、第一子出産。職業、ボーカル講師。 日常・思考を綴って…

さよか

関西出身、地方在住。2022年秋、第一子出産。職業、ボーカル講師。 日常・思考を綴っていきます。 林檎班、サザン応援団所属。猫を飼っています。

最近の記事

そんな繰り返しを、もう100日した

寝て、起きて。 また寝て、起きて。 冬の夜は長くて、 「朝まであと1セットかなぁ」と 授乳後うとうとしながら寝かしつける。 おっぱいあげて、オムツ替えて、 お風呂入れて、服着せて、 抱っこして、頭撫でて。 そんな繰り返しを、もう100日した。 100日頑張ったのは、自分も旦那も娘も。 娘は疲れるくらい泣いて、 私にあれこれ知らせてくれる。 旦那は新しい泣き止ませ方を生み出して、 励ましてくれる。 えらいなー。 生後100日おめでとう。 大きくなるんやぞ。 い

    • 脱衣所で授乳して泣いてた日々

      【産後うつ】 自分には無縁だと思ってましたが、今となっては誰でも産後うつになって当然なのでは?と思ってしまうほど。 まんまと落ちていき、今こうして母子共に生きているのはラッキーだなと思います。 (過ちを犯さぬよう監視してくれた旦那さんのお陰です……) 出産は陣痛開始から35時間かかり、あんなに頑張って産んだのに、退院後は「自分なんかが産んだらダメやったんや」と落ち込む日々が続きました。 泣き止まなかったり、苦しそうだったり、 せっかく飲んだ母乳も吐いちゃったり。 自分

      • その月齢には、その月齢なりの心配や苦労があって

        もうすぐ生後3ヶ月。 「3ヶ月くらいになったら随分と楽になるから」と病院の助産師さんにも言われてましたが、別に全然楽じゃないです(笑) その月齢には、その月齢なりの心配や苦労があって、子育てって多分ずっとそう。 最近は夜まとまって寝てくれる代わりに日中ほとんど起きており、 私の姿が見えなくなると、オカンどこ行ってーん!とグズグズ。 かと言って遊ぶネタにも早々と飽きられ、つまらねぇ!っとグズグズ。 結局、抱っこするしかなく、ソファに座ってお菓子を食べてテレビを見てばかり

        • また書きたいと思った話

          1年半超えの大サボりをしておりました。 執筆をほっぽり出してる間に人生のイベントが沢山ありまして、 2021年の秋に結婚し、2022年の3月に妊娠発覚、 2022年の秋に第一子女児を出産しました。 仕事(バイト)は臨月手前の9月末で退職し、 母になって間もなく3ヶ月、ぼちぼちボーカル教室を再始動しようかなという感じです。 noteは、 送られてくる【今週のおすすめnote】から面白そうと思った記事を読んでは、ふむふむ、なるほど、ほ〜、と思い、 でも「また自分も書きたいな

        そんな繰り返しを、もう100日した

          地方に来て、貰ったもの

          ようやく、やっとこさの投稿2回目です。 案の定ですが、やはり癖付けないことには こうして画面の前に座るのも億劫なもんですね。 もう少し楽観的に続けていこうと思います。 いい感じに書かないと…と縮こまり気付けば夏。 さて今回は、地方暮らしを始めて ”はー、有り難いなー” と感じたこと、 些細なことですが様々記していこうと思います。 勝手に越してきた新参者からこの場所へ、 ささやかながら感謝を込めて! ■ 自然編先ず、感動したことが沢山あります。 自然をこんなにも近くで

          地方に来て、貰ったもの

          あれもこれも都会に置いて

          サクッと、生まれ育った都会を出ました。 大学でも就職でも出たことなくて、 もうずっとここにいるんだと思ってたのに。 良くも悪くも本当に色々あって、 でもそんな色々、綺麗さっぱり置いて行こう、 と結構身軽に飛び出せたもんです。 いま、私がどこで何をしているのか、都会のお知り合い方は知りません。聞かれても適当に答えてます(ごめんなさい) 知っているのは家族と、都会の友達ひとりだけ。 それでもまだ、全部は話していないけど。 さて、自分の痕跡が何処にもない場所って、意外と気

          あれもこれも都会に置いて