zuuusa_0112

00生まれ ジブリに関わる仕事をいつかしてみたい20代女子 夢は、自分のことばで誰かの…

zuuusa_0112

00生まれ ジブリに関わる仕事をいつかしてみたい20代女子 夢は、自分のことばで誰かの人生をポジティブなものにすること

最近の記事

休職中に観た映画

#映画感想文 noteを書くのは、とてもとても久しぶりですね。この2か月間、沢山のことがあり少し休憩をしていました。 8月から仕事にどうしても行けなくなり、2か月間お休みをしていました。その間に、沢山の友達が温かい心で寄り添ってくれて、闇から引っ張り上げてくれました。やっぱり友達しか勝たんですね。笑 将来、何をしたいのだろうか。何が正解なのだろうか。自分に向き合った時間は後にも先にもこの2か月間が一番多かったように感じます。 休職中、ある方に言われたことは今でも忘れら

    • 正直者は幸せになる

      「今村夏子のピクニックを読んでも何も感じない人だよ。」 これは、「花束みたいな恋をした」で麦君と絹ちゃんがそれぞれ言うセリフ。坂元裕二監督作品って台詞がすんばらしいだよな~、特に好きなシーンは、絹ちゃんが麦君と遊んだあとに、耳を塞いで「今は話しかけないで、まだ上書きしたくない。」ってところ。好きなひとと会った日は、そのひととの記憶だけで一日を終わらせたいのは、本当に共感。 それはさておき、これで気になって古本屋で見つけた”今村夏子のこちらあみ子”を購入。実は購入する前はこ

      • 私のキモチ

        ああ全然更新してなかったって前の日付みて気づいた。 今日は綺麗な言葉で書くのなんてやめて、思ってること全部書き出そうと思う。誰のためでもなくて自分の心を整理したい。 最近、誰のために生きているのか。何を目指して生きているのか、わけがわからないときがある。朝も夜も涙が自然にでてきて止まらない 自分では止められないくらいネガティブな感情に支配されていくのが怖くてたまらない。 友達は皆、早くこの環境から逃げ出しなよって言ってくれるけど、逃げ出してしまう自分にも劣等感を感じて

        • 新卒で自分のポンコツさに辛くなっているひとへ 

          日曜日ですね、”うわあ明日から仕事か”とお腹が痛くなっている皆様。 私もです。でもGWが待っていると思って乗り越えましょう!! 今日は、私が最近読んだ”うまくいっている人の考え方”という本について 書こうと思います。 この著者は一貫して「自尊心を高い=人生が上手くいく」と伝えています。 何故なら、自尊心が高いひとはどんな失敗も前向きに捉え、自分の成長に繋げることができるから。 この本は、自尊心を上げる方法を100個の項目で教えてくれています。 自尊心とは、自分を大切に

        休職中に観た映画

          「明け方の若者たち」は「ヤングアダルト」

          一週間書くのが目標だったのに、早速サボってしまいました、、 でも、辞めなければそれは続けたことになると習ったので! 今日こそは書こうと思います! 今日は、Amazon primeで早速公開されて話題になっていた 「明け方の若者たち」をレビューしたいと思います。 映画「明け方の若者たち」公式サイト (akegata-movie.com) 「私と飲んだ方が楽しいかもよ笑?」 このメール一通から始まる、沼のような恋。 一見、一途な恋愛のように見えるが、映画は衝撃的な終わ

          「明け方の若者たち」は「ヤングアダルト」

          生きちゃった

          皆さん、お仕事お疲れ様です。 明日は、華金! 大好きな友だちと月一報告会があるので明日も乗り越えれそう。 楽しみは自分からつくっていくことが大事、息抜きは絶対に必要。 明日はアイスでも買っちゃおうかな~ さて、今日は私が最近観た衝撃的な映画を紹介します。 それは石井裕也監督の「生きちゃった」という映画。 映画『生きちゃった』公式サイト|全国劇場にて順次公開中! (ikichatta.com) 仲野太賀さんが演じる厚久が、幼馴染かつ妻である、奈津美の浮気現場を目撃すると

          生きちゃった

          やる気は伝染する説

          土日が終わって、また研修続きの一週間が始まる。 その一週間の始まりにいしかわゆきさんの「書く習慣」が身に付く1週間プログラムに参加。 結論から言うと、間違いなく参加して正解だった! noteを投稿し始めたらいいものの、 何を書いたらいいのか分からなかった私に、 「友達に話すような感覚でとりあえず投稿してみる。」というのは、 新発見だった。 私は本を読むのが大好きなのだが、私の感想なんてだれの役に立つの、、? と思っていた。しかし、”これからこの本を読もうとして

          やる気は伝染する説

          新社会人、初めての一人暮らし、初めての土地

          4月、はじめてのことばかりの新生活が開始して1週間。 正直言うと、人生でいっっちばんきつい!!! ええ?!私ってこんなに弱かったけ?もっとポジティブに生きてたじゃん! なのに、毎日誰かと電話していないと心が不安の雲で ざわあああと隠れてしまう。 こういう時は、いつも不安なことを書き出すことで解決してきたから このnoteに書き出していこうと思う。 まず仕事。研修の時点で気づいていたけど「今私が学びたい、やりたいことではない」ということ。この「違和感」がこの先ずっと

          新社会人、初めての一人暮らし、初めての土地