見出し画像

LINEのオープンチャットをやってみた

同じ考えを持っている人、年齢が違う方とチャット上で会話をする機能。
そんな機能がLINEに登場しました


『HSP 内向型 INFJ の人たち』


この文字を見て、「本当に限られた人 マイノリティ」だと感じた人は
なかなかのもの好き。 心理学に詳しいマニアな人。


さとり世代特有の諦めではない やるせない気持ちをはじめ
職場の悩みについて、
相談すると、
 

・仕事は信頼第一。
・そのために、挨拶はしっかりすること
和して同せず 親切、感謝、敬意は意識するが、内には入らない。

というアドバイスをもらった。

同じ性格で、同じ気質を持った人生の先輩。メンター。

そこから、 

職場の人は「家族」でもなく「友達」ではない。職場だけの関係。
という風に理解を落とし込む。

というと、薄情者 ドライな人 だと言われそうですが、
繊細な気質を持つ人はこのぐらいちょうどいい。

 
他人との境界線が薄い 相手の感情に左右されやすい
何気ない相手の行動から物事を深く考える 敏感に察知する
この二つの思い込み?観察眼から感覚が過敏になる。

過敏になると、白黒思考になってしまう
自分の「正しさ」で物事を判断してしまう
人間は機械ではありませんが、ここが人間の気を付けておきたいこと。



大人の友達作り


自分との重なる「何か」を持っている人と、
感覚的に、無意識で判断して「仲良くなりたい」気持ちが出る。

 
その「何か」というのは、


気になる相手と職場にいる時間が同じだから?
同じ好きなこと 趣味があって体験する回数が多いから?
単純に、年齢や価値観が同じだから?性格が似ているから?
他にも、「この人、いいなぁ~」という第一印書の良さ。
人と仲良くするためには、時間をかける価値がある。「大人の友達作り」。


最近、勇気 × 一歩踏み出す力 = 若さ を使って、
とあるnoterさんと連絡を取ってオンライン交流 話をしました。
 


同じ年代の人、noteを投稿している方とのゆるくもあり、笑いもある時間。
楽しい時間を久しぶりに体験できて、ありがとうございます☺
これは続けていきたいこと、ですね。


自立の花がつぼみの状態。

いきなり、一人暮らしはハードルが高いため、
シェアハウスから始める? HSPはシェアハウスに向いているのか?

 
・古民家で部屋をシェアハウスできる場所
・新しい仕事探し 得意なこと
・生活できる メシを食えるほどの資金集め
・人との出会い など

 
課題の細分化することで、目標が達成しやすい。
 

地元を離れたい欲が、少しずつ芽吹き始めた。

P.S.

人は大なり小なり過去を蓄積して生きる動物。
過去の課題が今の性格に影響することもある。

深い付き合いのためには「悩みを助けるイベント」が必要。
無理に仲を深めようとせず、タイミングを待ってみよう。

人を信じたいなら自分を信じることが必要。
自尊感情にも目を向けてみよう。

私が登録しているメルマガ HSPの教科書より

#オープンチャット #五月病 #HSP #人生相談 #繊細さんのトリセツ
#大人の友達作り #自立 #INFJ #世代間交流 #メンター
#インターネットとの距離感 #今日のアウトプット #同世代交流
#無駄なことはこの世に1つもない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?