見出し画像

【機嫌が悪い妻】もしくは【気の利かない夫】と聞いてピンと来た人への手紙

久しぶりの記事投稿です~!

17歳年下彼の事を、娘たちに話してからも、彼の話が娘たちから出ると変に「ドキ」っとしてしまいます(笑)


それはさて置き、


今日の話は「パートナーにイライラする」
という女性にも読んで欲しい内容です。


少し前に…
夫婦仲を良くしたい!
と、言う男性からの質問に
お答えした内容です。
(質問者の方には了承を得ています)



質問はこちら
==============

最近、妻の機嫌が悪いので
花を送ったり、デートに誘ったり
色々してるのですが、
全く変わりません。どうしたら
機嫌が良くなるでしょうか?

正直、不機嫌の理由は分かりません
どうしようもない男ですが....
ご教示お願い致します。

==============

はい(^-^)
相手の機嫌が悪くなってから
何かプレゼントしても....


相手からしたら鬱陶しいだけです(笑)


で、
なぜ機嫌が悪いのかは
男の人は分からなくて当然です。


奥さんに理由を聞いても

「分からないの?!じゃあいいよ!」

って言うと思いますが・・・・
(もしくは機嫌なんて悪くない!って不機嫌に言うw)


男の人に女性の脳内の事は
わからないので仕方ないです(笑)


実は、女性は男性に比べて幸せホルモンと言われているセロトニンの分泌がかなり少ないと言われています。


男性に比べて元々のホルモン事情で
幸せを感じにくい生き物なんです。


その中で、
幸せになりたい!
幸せを感じよう!
と、普段から必死に頑張ってます。


なのに、奥さんの頑張りに
なにも声を掛けずに
一人だけ幸せそうにしてる(様に見える)


まあこれは男性のせいじゃないけど
そういう夫を見ていると(能天気に見えている)
ついイライラしてしまうんです。


男性から見ると理不尽に
思えるかもしれませんが


女性もまた、女性にとって
とても理不尽な環境で
頑張っているんですよね。


で、
男性は与える能力があります。


太古から男は狩りに行き獲った獲物を家族や部落のために分け与えてきましたよね


だから男性は出し惜しみせずに
パートナーには
たくさん与えてあげて下さい。


そして既に機嫌の悪い奥さんにはね、もう物質を与えても遅いんです。

=============

色々気が利かなくてごめんね

凄く頑張ってくれてるのに
一番頑張ってくれてるのに

甘えてばかりでごめんね
いつもありがとう。

=============

と、積極的に
ねぎらいの言葉を掛けましょう!


ポイントは
「頑張ってくれてるのに」です。


最初は「今更遅い!」って態度を
取られるかもしれませんが
そこは辛抱しましょう。


男性と同じ「人間」として考えると
女性って空間認識が苦手だし
集中力ないし、目標も曖昧だし
話は結論から言わないし


結局なに言いたいの?って
思うかもしれません。


でも、何度も言いますが
男性よりも少ない幸せホルモンで
頑張る事が美徳だと教育されて
必死に生きています。


男の人からしたら
下らない事で泣き笑いしたり
プリプリ怒ったりします。


でも、付き合った最初の頃は
それを見てるだけで
愛しかったハズです(^-^)


俺が守ってあげたい!
生活を安定し安心して暮らして欲しい!
そういう与える愛こそが男性の愛情です。


女も本当は分かっているんです。


だけど元々、幸せを感じにくい生き物なのです。
ぜひ、そんな愛しいパートナーの
頑張ってる事をたくさん誉めてあげてください。


女性は自分の幸せが溢れ出た分で周りを幸せにします。


あなたに対して機嫌が悪いのは
物質ではなく心の幸せが
足りていない証拠です(笑)


心の幸せを満タンにしてあげてから
物質の幸せです(花束とか)


男性は凸
女性は凹


男性は与える
女性は受け取る


ここを間違えなければ、仲良くできます。


この事は、女性も覚えておいた方が良いです。
女性は受け取る事を優先する。
1人で頑張り過ぎない。


私たちの幸せホルモンは男性より少ないんです。


「あの人は私がやらないと何もしない」
というのはあなたが見たい現実です。


あなたが頑張るのを止めて
相手に頼って、相手に感謝すれば
男の人は本来頑張る生き物です。


試しにやってみて下さい^^


では!(^^)!


サイトマップ

#年の差カップル  
#アラフィフ
#アラフィフ恋愛事情
#自由人製作所
#アラフォー
#秘密のカップル
#もう秘密じゃない
#金運アップ
#婚活のススメ
#パートナーシップ

無名の私の文章に興味を持ってくれてありがとうございます!今後の活動のための勉強代にさせて頂きます!私の文章が、誰かの人生のスパイスになれば嬉しいです。ありがとうございます!