やまと たける

一番書きたかった、発達に凸凹のある子どもの育て方の《0歳から3歳》を再掲していきます。…

やまと たける

一番書きたかった、発達に凸凹のある子どもの育て方の《0歳から3歳》を再掲していきます。最初の頃に書いた記事なので、書き直しつつ再掲します。その間に「沖縄旅行日記」というフィクション(?)の記事や、難航している太極拳の記事(書けるかな?)なども挟んで掲載していきます。

マガジン

  • 元発達相談員の育て直し日記 《0歳から3歳》

    これで、本として完結してます。元発達相談育による、育て直し【日記】のポイントとなる記事だけを集めました。 ・頼まれないのに、親切にしない。 ・言葉のシャワーを浴びせる  ・要求を言語化する ・子どもの気持ちを「想像」する ・「やりとり」ができるようになる  ここに掲載の記事は、マガジン購入者だけが読めるようになっています。

  • 元発達相談員の育て直し日記 《4歳から6歳》 一部有料

    これで、本として完結してます。4歳から小学校に向けて「凸凹タイプの子どもに、何をどのように育てていけばいいのか」を超具体的に書いていきます。  小学校になると必要になるスキルが30あります。そのスキルを獲得するための【育て方】を書いています。

  • 元発達相談員の育て直し日記【発達アセスメント編】一部有料

    これで、本として完結しています。一部の記事が有料です。発達の凸凹について、観察だけで簡単にアセスメントできる方法を書いています。そして、その凸凹が引き起こす困り感への支援を、先生や保護者ができる範囲で書いていきます。先生や保護者に、発達検査はいりません。そんなに詳しく分かっても「取り組むスキル」と「取り組む時間」がないからです。

  • 元発達相談員の育て直し日記【学童保育の1年編】

    「理想の学童保育とは」という理論的なものを書きたいのですが、かなり多義に渡っていて複雑になります。どこのどの部分を語っているのか、分かりにくいのです。だから、「理想の学童」を求めて、1997年の文集《おはなしきいて》を元に、1997年の私の学童保育を再現しいます。本質は細部に宿ります。詳しく読むと、理想の学童保育が見えてくると確信しています。

  • 元発達相談員の育て直し日記 《小学校 遊び編》

    これで本として完結しています。小学校で実行機能の発達を促すのは、遊びだけです。その理論と実際に休み時間や授業の隙間、体育で使える遊びを精選して50個紹介しています。  是非、購入して小学校に遊びを取り入れてください。

最近の記事

  • 固定された記事

発達相談員の《0歳からの育て直し日記》

 太極拳の記事が、難航しています。その記事を書いている間に、凸凹がある赤ちゃんを育てる記事を「再掲」します。是非読んで欲しい記事なんですが、私が初期に書いた記事なので、あまり読んでもらえてなかったんです。  それと「本になる」という可能性があったので、わざと放っていたのですが、本になることが中止になったようなので「再掲」することにしました。  ぜひ読んで、世の中の赤ちゃんの子育てに困っているお父さんやお母さんの役に立てばいいなと考えています。 何を書こうとしているのか?

    • 育て直し 1986年 10月6日(月) 1歳 言葉は、一人では覚えない 親と「やり取り」するから覚えられる

       今後、この日記では、次の絵記号を使っていきます。     👍 【解説】【セリフ】なし   褒めてあげましょう    👨‍🎓 【解説】【セリフ】あり 【日記】  ときどき『あった』とか『いらん』とかと、聞えるような言葉を言う。場面も意味もぴったりあっている。分かって使っているに違いない。👍 こちらも、子どもの考えていることがよく分かるので嬉しい。コミュニケーションが近くなってきた。つまり、話し始めるということ!!!!いつだ。  大人が声かけしただけで、意味を理解し行動でき

      • 育て直し 1986年 9月21日(日) 11ヶ月 子どもの召使いにならないために「お願いさせてから、親切にする」

        【日記】  久し振りに晴れたので、一級河川の堤防の方に散歩に行った。途中、団地前に歩道橋があり、そこから国道が一直線に見える。歩道橋の上から、自動車の流れを見せたげあたら、それが気に入ったようだった。ずっと柵越しに見ていた。あまりにも熱心だったので、抱っこして、柵の上から見せてあげると更に声を出して喜んだ。① どれだか分からなかったが、気に入った車を指差して声を出していた。  今日、食事の後、梓が勝手に「首をすくめてお膳の下を中腰でくぐる遊び」を始めた。新しい遊びを、自分か

        • トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その16

          12月30日(土)沖縄4日目 今日は、沖縄北部でトレッキング 1  今朝の朝食も、ローズガーデンです。3回目です。ここがこんなにいい所なので、他を探す必要を全く感じません(発達的には、《思考の柔軟性が弱い》と言えます。自覚あり)。いつもの黒人(やっぱり心配。この表現、大丈夫?ネイティブアメリカンがしっくりこないので、すみません。いや、アフリカ系アメリカ人か??)の将校(らしき人)がいつもの席に座って、本を読みながらパンケーキを食べていました。今日は、その後ろの席に座りました

        • 固定された記事

        発達相談員の《0歳からの育て直し日記》

        マガジン

        • 元発達相談員の育て直し日記 《0歳から3歳》
          159本
          ¥1,800
        • 元発達相談員の育て直し日記 《4歳から6歳》 一部有料
          111本
        • 元発達相談員の育て直し日記【発達アセスメント編】一部有料
          75本
        • 元発達相談員の育て直し日記【学童保育の1年編】
          162本
        • 元発達相談員の育て直し日記 《小学校 遊び編》
          62本
          ¥1,800

        記事

          育て直し 1986年 9月17日(水) 11ヶ月 頼ませてから、お膳を拭かせてあげる!頼まれないのに、親切にしない

          【日記】   今日は、久美子が夜勤(助産婦)なので、私が子ども達の夜の世話係り。晩御飯から、お風呂、就寝と大忙しだ。  そのせいで、夜中に梓が飲み残したミルク(哺乳瓶)を、そのままテーブルの上に置きっぱなしにしてしまった。仕方がない明日起きてから、洗おうとお思っていた。  しかし、朝起きてみたらそのミルク(哺乳瓶)が空になっていた。誰が飲んだんだ?と大騒ぎになった。梓が起きて、勝手に飲んだのか?本人に問い正したが、知らん顔だった。結局、この謎は解明できずじまいに終わった。(案

          育て直し 1986年 9月17日(水) 11ヶ月 頼ませてから、お膳を拭かせてあげる!頼まれないのに、親切にしない

          育て直し 1986年9月13日(土) 11ヶ月 断乳するには、顔つきバンドエイドが効果的です!

          【日記】  今日から、断乳をすることにした。保育所に行き出したし「そろそろ1歳なのでやるべきだね。」と久美子と日頃から話し合っていた。つまり、おっぱいとミルクを完全にやめるということ。梓にとっては、一大変化になる。 変化に弱いから、大丈夫か?  マジックで怖い顔を書いた大きめのバンドエイドを、久美子のおっぱいに貼った。助産婦(現助産師)としての知恵だそうだ。これで怖がってお乳を飲まなくなるらしい。  本当かなと思っていたら、本当だった。久美子がおっぱいをみせると、嫌な顔をし

          育て直し 1986年9月13日(土) 11ヶ月 断乳するには、顔つきバンドエイドが効果的です!

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その15

          12月29日(金)沖縄3日目 今日は、沖縄中央部にしとこう! 5  ホテルに帰ってお風呂に入ったら、明日の計画です(「家で立てこないで、沖縄に来てから、前日に立てるんかい」と言われそうですね)。沖縄の南、中央と来たので、当然、明日は北の方に行きます。沖縄の北には、原生林がたくさん残っていて、これは本土にいたときには全然知らなかった沖縄の姿です。  ここに、ヤンバルクイナもいるようです。しかし、ホテルのテレビは「明日の沖縄は曇り空が中心ですが、北部は午前中、雨が降るかもしれま

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その15

          育て直し 1986年 9月9日(火)11ヶ月 お母さん(心の基地)のいない保育所は、不安で冒険できない!

          【日記】 (日記は、少し省略されています。梓は、久美子の仕事の復帰に伴い、9  月1日から保育所に通所しています。案の定、初めは大泣きで大変でした。これは、それから数日経っています。)  保育所の連絡ノートによると、梓はようやく保育所に完全に慣れたようだ。保育所に来たら、1番にやらなければいけない朝の準備を、早くも全部覚えたようだ。(記憶力がいいらしい。褒められた)。登園したら、やるべきことをサッサとやるのを、こんなに早く覚える子は珍しいらしい。  なかなか、賢い。このまま

          育て直し 1986年 9月9日(火)11ヶ月 お母さん(心の基地)のいない保育所は、不安で冒険できない!

          育て直し 1986年 8月30日(土)10ヶ月 謎の夜泣きに、3時間も困り果てる

          【日記】  昨日の晩は、梓が3時間の間も夜泣きをして大変だった。① 抱っこして歌を歌い続けてやっと寝かしつけたと思っても、ベビーベッドに寝かせた途端、起きて泣き出してしまう。  仕方がないのでどうしようと考えた末、私がボンボンベッドに寝転んで、胸に梓を抱えて一緒に寝た。これだと、スヤスヤ寝てくれる。でも、この体制だと長時間はしんどいので、久美子と交代交代で寝た。朝が来たら、疲労困憊して体中が痛かった。      梓が「なぜ泣くのか、よく分からない」のが、1番困る。色々考えて

          育て直し 1986年 8月30日(土)10ヶ月 謎の夜泣きに、3時間も困り果てる

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その14

          12月29日(金)沖縄3日目 今日は、沖縄中央部にしとこう! 4  お腹も空いてきたし、サムズカフェの予約に遅れないように早めに古宇利島を出発しました。もう一度、古宇利島大橋を楽しんだあと、一路サムズカフェです。暫く行くと屋我地島大橋というのを渡りました。そこで初めて、今走ってきたのが屋我地島という島だのだと分かりました。  迂闊なことです。このあとも。、道路標識には奥武島と書いてあります。どうも、島から島へ走っていたようです。道路で繋がれてしまうと島とは、分かりにくいです

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その14

          育て直し 1986年 8月17日(日) またまた、『頼まれない限り親切にしない』 これが、最大のポイント!

          【日記】  寝っころがっていたら、梓がやってきた。何やら、私の頭を勝手にゴシゴシしている。何をしているのかと見てみると、ヘアブラシで頭をキレイキレイしてくれていた。① なんと、勝手に三面鏡のところから久美子のヘアブラシを持てきてやっているようだ。親孝行な子だ!!(といっていいのか?)  『ありがとう』と言ったら、今度は、ニコッと笑いながらコンコンとブラシで頭を小突くいてきた。② いつもの、叩いて探索するときの叩き方だ。これは、ありがたくない。私の頭は、探るほどのものは何もない

          育て直し 1986年 8月17日(日) またまた、『頼まれない限り親切にしない』 これが、最大のポイント!

          育て直し 1986年 8月8日(金) 『落とし穴』式の子育ては、絶対にしてはいけない!!

          【日記】  今日は、私達夫婦二人共忙しく、誰も晩ごはんを作る暇がなかった。久しぶりに「外食しようか」と、近所にある大阪王将(現在、王将戦争中に潰れて、住宅街になっている)に食べに行った。餃子とかに玉と八宝菜を食べた。  梓は周りの定員さんの様子が面白いようで、キョロキョロしていた。そのせいで、あまり食べなかった。「食べる暇がなかった」と言う方が正確かもしれない。見るのが、忙しかったということ。  その後は、とにかくじっとしていない。私達がまだ食べているのに、あっちこっち動き

          育て直し 1986年 8月8日(金) 『落とし穴』式の子育ては、絶対にしてはいけない!!

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その13

          12月29日(金)沖縄3日目 今日は、沖縄中央部にしとこう! 3  そろそろ昼御飯の時間ですが、昼御御飯ダイエットを今日も敢行しました。夜のサムズカフェのステーキを思い起こして我慢する作戦です。それでも、ちょっとは、なにかお腹に入れておこうと、弱気になり「ドライブイン リカリカワルミ」と言うところに行きました。ここは、次に行く「古宇利島」が見えるヴューポイントだとガイドブックに書いてある。  着いたら、5,6人の若者がテイクアウトコーナーに並んでいました。ワイワイ、メニュ

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その13

          育て直し 1986年 8月6日(水) 10ヶ月 泣いて要求を通そうとする子どもに、親切にしてはいけない

          【日記】  自分のしたいことの要求が、かなり激しくなった。思いが強くなったということだろう。意思がはっきりしてきたとも言える。だから「したいことができないとき」や「自分の思いと、親の思いが一致しないとき」は、かなり激しく泣き続ける。  特に最近は、「お風呂とねんねは、お母さんでないと嫌だ」と要求して激しく泣く。どうして、お父さんだとだめなんだ!!こういうときは、梓の言うことを聞いて上げた方がいいのか?  まだ、それほど数は多くないが、こっちの質問に答えてくれるようになった

          育て直し 1986年 8月6日(水) 10ヶ月 泣いて要求を通そうとする子どもに、親切にしてはいけない

          育て直し 1986 年 7月21日(月) 「指差し」は、子どもの言葉だから、言葉を教えるチャンス

          【日記】  梓が、散歩で、犬を見つけたら。すぐに「指差し」をしていた。2匹見つけて、2回目も指差ししていた。  「ウァー、ウァー」とか「ワンワン」かと聞こえるような声も出していた。親の贔屓目か、確かに「ワンワン」と聞こえる。もうすぐ、話し始めそうだ。  このまま行くと、一番目に出てくる言葉は「ママ」「パパ」ではく「ワンワン」かも。そんな子いるの?     🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 【解説】  「指差し」は、コミュニケーションの始まりです

          育て直し 1986 年 7月21日(月) 「指差し」は、子どもの言葉だから、言葉を教えるチャンス

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その12

          12月29日(金)沖縄3日目 今日は、沖縄中央部にしとこう! 2  ガイドブックを見てみると、美ら海水族館の近くに「備瀬のフクギ並木」と言うのがあるらしいので行ってみることにしました。車ばっかり乗っているので、少し運動しようという計画(思惑)です。  「備瀬のフクギ並木」に近づくと、沖縄のおばちゃんが駐車場へ手招きしていました。入口には「駐車場代 500円」と書かれています。これは、観光地あるあるですが、これを無視して奥まで車で入っていくと大抵無料駐車場があることが多いん

          トラブルと戦争の《沖縄旅行日記》その12