マガジンのカバー画像

紹介したい記事

174
運営しているクリエイター

記事一覧

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

かなり前、ヤフーニュースでベストセラー「思考の整理学」で有名なお茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古先生のインタビュー記事が載っていた。

詳しい時期は覚えていないが先生が存命中だったとの記憶はある。亡くなった2020年7月30日の少し前だったと思う。だから4〜6年前だったはずだ。

先生の訃報に触れた時、普段有名人が死んでもなんとも思わないが、この時は珍しく残念な気持ちになった。もっと本を書いて欲

もっとみる
Mikoto流 美肌の作り方 VO.3

Mikoto流 美肌の作り方 VO.3

クレンジングで皮脂や埃などの汚れをオフし、
ようやくお肌に美容成分など届けることができる段階になります

では、質問を振り返ってみましょう

お肌をつくるのは口から摂ったものが8割
外側からの影響が2割と言われています

たった2割 されど2割

外側(基礎化粧品やお手入れ)の影響もとっても大事です
ここで基礎知識として知ってもらいたいこと
基礎化粧品のパッケージによく『浸透』という文字見かけませ

もっとみる
便利屋修行1年生 ⒈致命的な欠陥 目次 リンク有 連載恋愛小説 全25話予定

便利屋修行1年生 ⒈致命的な欠陥 目次 リンク有 連載恋愛小説 全25話予定

新しい職場は、一風変わっている。
綾が所長室に足を踏み入れると、先客がひとりいた。
ウチの主力には決定的な欠陥がある、との事前情報が頭をよぎる。
この人のことだと、ひとめでわかった。

「ほかにいないんすか。秋葉とか」
面倒そうに目を細め、彼はスマホを操作中。
「ちょうど出払ってんのよー。頼むわ」
こちらに目もくれず、綾の頭上あたりで会話が展開される。

試しに自己紹介をはさんでみたが、おもしろい

もっとみる
レジで座っての接客を考える

レジで座っての接客を考える

5月16日の日経新聞で、「「レジは座って」接客改革 人材確保へ身体的負担減」というタイトルの記事が掲載されました。「レジの従業員は立って接客するものだ」という、長年定着していた固定観念を覆して、レジに作業用のイスを設置する取り組みについて取り上げたものです。

同記事の一部を抜粋してみます。

5月24日のヤフーニュースでも、「「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務」という類

もっとみる
戦争体験を後世に伝える責任 個人ではできない残酷なことが組織ならできる

戦争体験を後世に伝える責任 個人ではできない残酷なことが組織ならできる


はじめに

 私たちが、戦争体験者と共に生きることができる時間は残りわずかです。 あなたの身の周りにそのような方はいませんか?
 それとも、もう遅かったですか?

 私の近くには田原さんがいました。
 お話をお聞きすると、彼ほど強烈に、「日本人が残酷で、無責任なことができる」ことを体験をした方を知りません。
 アイヒマン(ユダヤ人をガス室に送った責任者)裁判で、個人だったらとてもできない残酷なこ

もっとみる
BOOTHで販売を始めました

BOOTHで販売を始めました

こんにちは。
今日は一日のんびりしていた羽根宮です。

文学フリマ東京も終わり落ち着いたところで、文学フリマで頒布した本の通販方法を考えました。

羽根宮は今まで、もの作りの方で通販をしたことがあります。
そのときはBASEを使っていたのですが、途中で手数料の関係からsquareに変えました。
今もBASEのアカウント自体はあるのですけど、使っていない状態です。
販売手数料だけでなく売上金の振込手

もっとみる
引き抜き 

引き抜き 

 この話も、以前9回のシリーズでここにアップしていますが、今回noteの創作大賞への応募のために、些か修正・加筆して再度、アップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2014年2月業界トップのA社から、当社の販売店を取り込む戦争を仕掛けられた。以下、その対抗措置の顛末です。

1.第一報

 2014年2月、「Y商事が当社を裏切り、東京地区の販売を

もっとみる
過去は今この瞬間と同居している。

過去は今この瞬間と同居している。

こんにちは!
今日のマイアミは、曇り時々晴れ。気温31度。湿度もそこそこ、過ごしやすい一日です。今日も私の中のもうひとりの私が、これ話題にしろーって言はやしたてるので、「過去は今この瞬間と同居している。」という内容でお届けしたいとおもいます。

さて、いきなりですが、私はかずかずの恋の失敗をしてきました。笑
どこまでも恥ずかしい恋、思い出したくもない悲しい恋、死んでしまいたいとマジで思ったくらい絶

もっとみる
私のKindle本紹介

私のKindle本紹介

公開中のKindle本は三作品。

せっかく、Amazonアソシエイトに登録したので自作品のKindleのAmazonアソシエイトリンクを貼っておきます。

ぜひぜひご購読ください!

娘が主人公の児童文学一作目。

上記、続編。この続編を上梓する予定。内容は決めっているが一文字も描いていない。描かないと・・・。

趣味のラーメンを深堀したラーメン本。多分一番読まれている。

全てKindle U

もっとみる
『「AIだけで作った曲を音楽配信する」その先の未来』~【web3&AI-テックビジネスのアイディアのタネ】2024.5.9

『「AIだけで作った曲を音楽配信する」その先の未来』~【web3&AI-テックビジネスのアイディアのタネ】2024.5.9

「先進テックで未来の生活はもっと良くなる!」と信じて、Web3・AI・ガジェットなどのデイリーニュースから毎日ひとつピックアップしてご紹介しています。

新規ビジネスのアイディアのタネがほしい方、未来を想像してワクワクしたい方、読んでちょっといいなと思った方、ぜひフォロー・高評価よろしくお願いします!

■「AIだけで作った曲を音楽配信する」。生成AIが作り上げた架空バンド「The Midnigh

もっとみる
【カテゴリ別】賑やかし帯(タイ)保管庫。

【カテゴリ別】賑やかし帯(タイ)保管庫。

いらっしゃいませ、こんにちは。

はじめての方は、はじめまして!

自分は、いつきと申します。

自身のサイトマップと、自己紹介記事は⇩になりますm(_ _)m

どうぞ、よろしくお願いします。

コチラは、これまでに公開してきた賑やかし帯をカテゴリ別にまとめ、眺めていつき自身が悦に浸りたいが為…興味を持っていただいた方が見やすいようにしたものです。(現在、第212弾+αまで収録)

気に入ったも

もっとみる
【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

noteでしたいことを改めて考えてみた。

相互フォロワー・みかんさんの以下の記事の影響である。

私は作家を目指している。

しかし、最近はたとえば芥川賞をとって、いわゆる「小説家」と呼ばれる人になって・・・。っていうのはもうどうでもいいというか、ほぼ不可能ではないかってことに今更ながら気づいた(遅)。

noteの有料記事で稼ぐ系のnoterって連中の方法も知識共有プラットフォームBrainと

もっとみる
私が大切にしている10のこと

私が大切にしている10のこと

 この文も以前に10回の連載でアップしていますが、note応募用に若干修正し一回にまとめてアップします。

 文芸春秋の新年特大号に、特集「私が大切にしている10のこと」と称して、各界の18人が自分の大切にしていることを紹介している。各人の経歴、経験、思想、性格などから出て来た多彩な話が述べられ、成程そうだろうなと思うことも多いが、中には、自分には思いつかないことも多々ある。

 自分も真似て

もっとみる
日本屈指のカレー激戦区・神保町でいちばん美味いカレー【マジカレー】

日本屈指のカレー激戦区・神保町でいちばん美味いカレー【マジカレー】

めくるめく神保町カレーと共に(第1回)

そこは、神保町カレー文化の最前線

 東京は神田、神保町。
 昔ながらのカフェと古本屋、そして珠玉のカレー屋が軒を連ねる街。

 そんなめくるめくカレー体験が味わえる街の中で、”いちばん”おいしい店は——?

 神保町カレー文化の旗手【ボンディ】
 昭和を感じるロマンのカレー【まんてん】
 日本に現存する最古のカレー屋【共栄堂】
 スープカレーの最高峰【ス

もっとみる