マガジンのカバー画像

エッセイでっせぃ★

248
日々思うことを書いています。ブックカフェ風の家にしたいなーとか。家庭料理とか。読書の記録も。ピアノはドビュッシーが好き。息子の大学生活。
運営しているクリエイター

記事一覧

【人生ビンゴ】5月末の進捗

【人生ビンゴ】5月末の進捗

メンタルがずんどこ落ちこんで、つらい5月だった。
でもnoteで皆さんにいろいろなマンガを教えてもらって、どれを読もうかって調べてたら、なんだかワクワクしてきて。
ちょっといい方向に向かいつつある。

だいなさん。
水無瀬あずささん。
彩葉さん。
こめらさん。

ありがとうございました!!!

さて5月の人生ビンゴ、進捗状況。
今月新たに丸がついたのは「半年で3kg減らす」と「整形外科のリハビリを

もっとみる
軽くて爽やかなマンガを探す。

軽くて爽やかなマンガを探す。

最近、更年期だったり人間関係だったりで、精神的に落ち込んでいる。
そのうえ朝ドラも落ち込む展開だしさ。

気晴らしに本屋に行ったのに、うっかり戦争ものの本を手に取ってしまい、しかも夢中でかなりの部分を立ち読みしてしまい、読み終わった後にずんどこ落ち込んだ。
メンタル落ちてる時に、戦争ものはいかん。

かといって積読になってる、じっくり系小説も読む気力がわかない。

こんなときは、あんまり肩ひじ張ら

もっとみる
月経過多とヨガ・ピラティス。

月経過多とヨガ・ピラティス。

月経過多になることがある。
それはもう、とんでもなく多い。
瞬間的にアウト。

この期間はとてもじゃないけど、よそのお宅にお邪魔することなど出来ない。
トイレのない、自然いっぱいのところにも行けない。
いつでもトイレに行けるようスタンバイしながら暮らす。

異常なほどの月経過多はもちろん問題なのだが、とりあえずこの記事では問題としない。
ちゃんと病院に行って診てもらってるので。

では何が問題か。

もっとみる
人間になりたい魔法使い

人間になりたい魔法使い

年始に作った人生ビンゴ。
月末ごとに進捗チェックをしているわけだが、月の途中であっても折に触れて確認している。

人生ビンゴを見て「そうだ、ちょっと掃除機かけとこう」とか思うのだ。

それで今日も人生ビンゴを見ていたのだが、「新しい料理にチャレンジする」というのが簡単そうなのに、なかなか達成できていないことに気づいた。

料理の本は何冊か持ってるし、ネットでもレシピは山ほど見つかる。
あとはやる気

もっとみる
「現地の普通の生活」を楽しむ。

「現地の普通の生活」を楽しむ。

観光に出かけるのに、うってつけの季節だ。
でもこんな季節はどこに行っても混んでいる。
日本人にとって5月は観光の季節だもの。
そのうえインバウンドとやらで、どこの観光地も大混雑らしい。

最近は、観光地ではないはずの我が街までスーツケースをひいた外国人観光客がやってくるようになった。
彼らは特筆すべきもののない我が街に、何をしに来るのだろうか。

そういえば、安売りの有名店に行きたいという人を道案

もっとみる
プレッシャーとカラオケ。

プレッシャーとカラオケ。

学生時代に、よく友人たちとカラオケに行った。

一緒に卒論やろう!と図書館に集まっては、しばらくすると誰かが「ねぇ、カラオケ行かない?」と言い出す。
反対する者などいないから、みんないそいそと資料を片づけて繁華街に向かった。

夏の終わりから秋にかけて何度もそんなことがあったのは、卒論を書かねばならないプレッシャーから逃れるためだ。
多い時は週に2~3回行った。

各自、大きな声で持ち歌を歌い、全

もっとみる
脳が喜ぶ、あの頃の曲。

脳が喜ぶ、あの頃の曲。

ネットで面白いニュース記事を読んだ。
自分が24歳前後だった頃に流行していた曲を聴くと、脳が喜ぶんだそう。

それで試しに1999年のヒット曲を検索してみた。

このランキングによれば、売り上げ枚数の1位はなんと「だんご3兄弟」だった。

懐かしいよ。
懐かしいけど。
脳がヨロコ・・・ブ・・・???

上位50曲が発表されていたのだけど、残念ながら「あぁ、あの曲ね!」とピンときたのは5曲程度。

もっとみる
ダンナの話し言葉がおやじ構文だった。

ダンナの話し言葉がおやじ構文だった。

以前ダンナに、「おやじ構文」の話をした。
すると彼は、おやじ構文という言葉そのものを知らないと言うではないか。
それで、かくかくしかじか…と説明したことがあった。

おやじ構文のなんたるかを知った彼は「気持ち悪い!そんな文章、絶対送らないよ」と断言していたので、私も安心していた。

しかし最近、気がついてしまったのである。
彼がおやじ構文を使っていることに。

とは言っても、彼がおやじ構文を使う相

もっとみる
行楽日和の日には思い出す。

行楽日和の日には思い出す。

いい天気の連休には、きまって昔の職場を思い出す。

新卒で入社したのは、お土産屋さんを経営する会社だった。
最初こそ事務所のようなところでお茶くみをしていたが、すぐに現場(店舗)に出されて忙しく働くことになった。

お土産さんというのは平日はだいたいヒマである。
そしてGWだとか盆暮れ正月のように、他人様が休んでいる時こそが忙しい。
朝から晩まで、それはもうコマネズミのように働いた。

レジに入れ

もっとみる
【人生ビンゴ2024】4月末の進捗。

【人生ビンゴ2024】4月末の進捗。

毎月末恒例の人生ビンゴ進捗状況。
4月はなんと、たったひとつ三角がついただけ。
丸はつかなかった。

唯一の三角は。
「ドビュッシーの曲をひとつレッスンしてもらう」。

前奏曲集の「デルフィの舞姫たち」という曲のレッスンを始めた。
短い曲だけど、やること(課題)がいっぱい。
レッスンしてもらい甲斐のある曲。

ところで。
ここにきて人生ビンゴが行き詰まりを見せ始めた気がする。
この項目は、はじめか

もっとみる
ネット広告で驚いた!

ネット広告で驚いた!

えらい衝撃を受けた。

ネットを見てたら、とある広告が出てきたのだ。
なんと!

既婚者専用マッチングアプリ。

「既婚」ですよ!?

コンセプトは「日常に特別を」だという。
その文言だけを見れば、なんだか素敵な感じすらする。

しかし、マッチングアプリである。

AさんとBさんがお互いに既婚と了解して出会う。
そのことをふたりのパートナーも納得しているのなら、べつに「悪」ではない。

しかしそう

もっとみる
シカクマメは美味しいカーテン。

シカクマメは美味しいカーテン。

夏が熱くなってから10年以上経過した。
もともと夏は暑いものだが、最近は「熱い」。

熱い夏といえば、グリーンカーテン。
窓辺や壁を少しでも覆って、暑さをしのぎたい。

初めの頃は、ありがちだが、ゴーヤーを植えた。
大きな葉だし、すくすく育つ。
グリーンカーテン向きだ。

しかし、アレだ。
残念ながらゴーヤーを食べるのが好きではない。

もちろん育てるだけで、食べなくてもいい。
いいはずなんだけど

もっとみる
蔵書管理アプリのいいところ。

蔵書管理アプリのいいところ。

蔵書管理アプリを使っている。
その名も「蔵書マネージャー」。

本はバーコードやISBNなどで登録。
購入日や読了日を登録。
登録してある本の検索。
複数登録してある作家さんの新刊検索。
月ごと、年ごとの購入数、購入金額、読了数などのチェック。

機能はこの程度。
わりとシンプルだ。
感想を書いたり、他の人とつながるような機能はない。

ただ、私にはこのアプリが合っているようで、5年以上続けている

もっとみる
いまどきなのに3人も。

いまどきなのに3人も。

先日、私は電車に乗った。
平日の昼間でかなり空いていたから、椅子に座っていた。
何をしようというわけでもないけれど、なんとなくスマホを取り出していじってみる。

やがてターミナル駅を過ぎると、車内はそれなりの混雑になった。
私の両側も、きっちり人が座った。
ふと顔をあげると、両側の人がそれぞれに文庫本をひろげている。

えっ!

電車内で本を読む人、珍しい。
それも両隣に。

私は慌ててかばんをゴ

もっとみる