セラピストAYUMI(柔道整復師・パーソナルコーチ)

接骨院に約5年、デイサービスの機能訓練指導員で約4年勤務。 その後、接骨院やデイサービ…

セラピストAYUMI(柔道整復師・パーソナルコーチ)

接骨院に約5年、デイサービスの機能訓練指導員で約4年勤務。 その後、接骨院やデイサービスの業界を離れて、現在はお世話になった人とお世話になった地域に出張して健康サポートをしています。主に東京と長野県木曽町に出張しています。

記事一覧

伝統医療や補完医療は規制するべきか

📚論文を読む練習をしています📚 現在、いろんな伝統医療や補完医療があります。 鍼灸、アロマテラピー、カイロプラクティック、ハーブ療法、ホメオパシー、催眠療法、オ…

医療マンガ感想文~19番目のカルテ~ 

こんにちは。柔道整復師&パーソナルコーチをしていますAYUMIです。 19番目のカルテ という漫画を読みました。読んだ人もいるかもしれません。総合診療医の徳重先生のお話…

知能指数が高いと幸福なのか?

こんにちは。柔道整復師&パーソナルコーチをしていますAYUMIです。 頭がいい人はいい学校に行って、いい会社に就職して健康である。確かにそんなイメージを私も持ってい…

自然の中を歩くことは、うつ病改善に効果があるのか?

📕今日の参考論文はこちらです ↓ 大うつ病性障害を有する成人精神科外来患者のネガティブおよびポジティブな感情に対する自然の中のウォーキングの影響:ランダム化比較研…

変形性股関節症の痛みにどんな運動が効果ありますか?

引き続き、変形性股関節症の運動に関して調べています。 変形性膝関節症の場合と同じような運動メニューが股関節にも効果がありそうだということはわかりました。(膝OAの…

便秘に体幹強化運動は効果ある?

個人的に「便秘には体幹強化は効果ありそう」と漠然と思っていました。 そしていざ患者さんに質問されて「調べてご連絡します」と言い、調べてみたら… この論文を参考に…

整形外科は混んでいるので医師に質問していいのか迷います

私は医師ではないので答えられませんが、整形受診を促す患者さんにはこのように伝えています。 ・混んでいるからこそ、事前に医師に聞きたいことをを書いておく。 ・質問…

西洋と東洋と根拠

今日は雑談です。 本日はクラシック聴きながら本業の仕事をしております。 私は柔道整復師は副業で、普段は会社員やってます。 私は音楽に詳しくないので個人の感想として…

変形性股関節症の痛みに運動は効果ありますか?

変形性股関節症の方向けに運動の効果を調べています。 股関節痛に運動の効果はあるか?の答えをこの論文を参考に述べるなら 効果はある。だが股関節機能(股関節がよく動…

〇〇整体の先生はゴッドハンド?

こんな言葉があります 【後医は名医】 後から診察する医者のほうが、前の医者から治療を受けた経過やいろいろな情報がプラスされて治療を行うので病気の経過が良いことを…

腰が痛い時、歩いてもいいですか?

痛い時に動かしていいのかどうか、よく聞かれます。 慢性腰痛に関しては、担当医師に確認後に痛みが強くならない程度なら歩いて良いと思います。 こちらの論文では、 腰…

頭痛の患者様が来たらどうする?

今日は自分が頭痛です💧 頭痛の身長ガイドラインを眺めています 頭痛の診療ガイドライン↓ https://www.neurology-jp.org/guidelinem/pdf/headache_medical_2021.pdf

骨にヒビが入っているってどういうこと?

骨折してるということです。 ボキと折れるのも骨折 ヒビも骨折です ヒビだからといって軽くみず整形外科で治療やリハビリを受けてくださいね。 本日は短い文章ですが(笑…

腰が痛い!肩が痛い!どうすればいいの?

腰が痛い時はコレ! 肩が痛い時はコレ! というような答えはありません 人それぞれ答えが違います 人それぞれ解決方法が違うので、自分だけの治療法を見つけるために 【…

うつ伏せのボディマッサージが眼圧に及ぼす影響

「母が病院で緑内障の疑いがあると言われた。マッサージを受けさせていいですか?」と質問がありました。 「緑内障の場合は腹臥位(うつ伏せ)や眼球周りや頭部のマッサージ…

柔道整復師のボヤキ

たまには、堅苦しくない文章を…。 そろそろ、柔道整復師も国家試験ですな…。(懐かしいです) 国家試験のために勉強した内容はほとんど忘れてしまいました。 今は柔道整…

伝統医療や補完医療は規制するべきか

伝統医療や補完医療は規制するべきか

📚論文を読む練習をしています📚

現在、いろんな伝統医療や補完医療があります。
鍼灸、アロマテラピー、カイロプラクティック、ハーブ療法、ホメオパシー、催眠療法、オステオパシー、リフレクソロジー、マッサージ、自然療法、整骨療法などなど。

これらの規制に関しての論文を見つけたので読んでみました。
(※ここでいう規制という用語は、特に明記しない限り、医療職の法定/立法上の統治または医療従事者の登録

もっとみる
医療マンガ感想文~19番目のカルテ~ 

医療マンガ感想文~19番目のカルテ~ 

こんにちは。柔道整復師&パーソナルコーチをしていますAYUMIです。

19番目のカルテ という漫画を読みました。読んだ人もいるかもしれません。総合診療医の徳重先生のお話です。

「疾患」は、医学的に説明できる客観的な症状や体の異常。

「病(やまい)」は、その疾患を通して受ける不便さや感情の変化で患者さんが受ける様々な影響のこと。

漫画の中では総合診療医が「疾患」だけでなく「病(やまい)」を治

もっとみる
知能指数が高いと幸福なのか?

知能指数が高いと幸福なのか?

こんにちは。柔道整復師&パーソナルコーチをしていますAYUMIです。

頭がいい人はいい学校に行って、いい会社に就職して健康である。確かにそんなイメージを私も持っています。では、頭がいい人は幸福なのか?単純に面白そうなので読んでみました。

📕今日の参考文献はこちらです

幸福と知能指数の関係: 社会経済的要因と臨床的要因の寄与

🌳background(背景)
高い知能指数 (IQ) は、

もっとみる
自然の中を歩くことは、うつ病改善に効果があるのか?

自然の中を歩くことは、うつ病改善に効果があるのか?

📕今日の参考論文はこちらです

大うつ病性障害を有する成人精神科外来患者のネガティブおよびポジティブな感情に対する自然の中のウォーキングの影響:ランダム化比較研究

🌳background
自然の中を歩くことは、都市環境で歩くよりも地域社会の成人の感情を大幅に改善することが示されているが、そのような利点がうつ病に苦しむ個人に当てはまるかどうかは不明である。

Patient
精神科外来クリニ

もっとみる
変形性股関節症の痛みにどんな運動が効果ありますか?

変形性股関節症の痛みにどんな運動が効果ありますか?

引き続き、変形性股関節症の運動に関して調べています。

変形性膝関節症の場合と同じような運動メニューが股関節にも効果がありそうだということはわかりました。(膝OAの運動と比較すると、股関節OAの研究はやはり少ないような気がしています…。)

📕今日の参考論文はこちらです


変形性股関節症の治療とリハビリテーションにおける運動トレーニング: 12 週間のパイロット試験
Uusi-Rasi, K

もっとみる
便秘に体幹強化運動は効果ある?

便秘に体幹強化運動は効果ある?

個人的に「便秘には体幹強化は効果ありそう」と漠然と思っていました。
そしていざ患者さんに質問されて「調べてご連絡します」と言い、調べてみたら…

この論文を参考にすると、高い効果は得られないみたいです💧
Song, Bong Kil, Dongsuk Han, Angelique G. Brellenthin, and Yeon Soo Kim. 2021. “Effects of Core S

もっとみる
整形外科は混んでいるので医師に質問していいのか迷います

整形外科は混んでいるので医師に質問していいのか迷います

私は医師ではないので答えられませんが、整形受診を促す患者さんにはこのように伝えています。

・混んでいるからこそ、事前に医師に聞きたいことをを書いておく。
・質問しにくい場合は「これを知りたいのですが…」と言って、メモを医師に渡してみる。

医師にもよると思いますが、質問すること自体は問題ないと思います。

ただ、他にも多くの患者さんがいる中で、一人の患者さんに多くの時間 を使えないというのが、

もっとみる
西洋と東洋と根拠

西洋と東洋と根拠

今日は雑談です。
本日はクラシック聴きながら本業の仕事をしております。
私は柔道整復師は副業で、普段は会社員やってます。

私は音楽に詳しくないので個人の感想として書きますが、クラシック音楽は西洋音楽の古典、東洋には東洋の音楽の歴史があり、民族音楽も歴史がある。音楽の場合は「この音楽こそ絶対正しい!」という回答は私の中に無いです。

これを健康情報に置き換えても同じで、「西洋医学が正しい、東洋医学

もっとみる
変形性股関節症の痛みに運動は効果ありますか?

変形性股関節症の痛みに運動は効果ありますか?

変形性股関節症の方向けに運動の効果を調べています。

股関節痛に運動の効果はあるか?の答えをこの論文を参考に述べるなら

効果はある。だが股関節機能(股関節がよく動くようになるかどうか)に対してはわずかな効果である。

という感じ。ただ、股関節に特化した運動効果を示す論文が少ないような気がして、私が見つけられていないだけだかもしれないので、もう少し探したいと思います。

今回の参考論文はこちらです

もっとみる
〇〇整体の先生はゴッドハンド?

〇〇整体の先生はゴッドハンド?

こんな言葉があります
【後医は名医】

後から診察する医者のほうが、前の医者から治療を受けた経過やいろいろな情報がプラスされて治療を行うので病気の経過が良いことを表しています。

ゴットハンドも同じ 後から診る方が ゴッドハンド認定されやすいです。

しかし!
1番大変なのは初診を担当する先生。

「腰痛なんです」の訴えに対して 原因は骨?筋肉?精神的なもの?内科的な疾患?緊急性はある?他の症

もっとみる
腰が痛い時、歩いてもいいですか?

腰が痛い時、歩いてもいいですか?

痛い時に動かしていいのかどうか、よく聞かれます。

慢性腰痛に関しては、担当医師に確認後に痛みが強くならない程度なら歩いて良いと思います。

こちらの論文では、 腰椎安定化エクササイズおよび歩行は、腰痛を緩和するだけでなく、筋持久力を向上させることで慢性腰痛を予防できるとの結果が出ています。

お大事にしてください。

Suh, Jee Hyun, Hayoung Kim, Gwang Pyo J

もっとみる
頭痛の患者様が来たらどうする?

頭痛の患者様が来たらどうする?

今日は自分が頭痛です💧
頭痛の身長ガイドラインを眺めています

頭痛の診療ガイドライン↓


https://www.neurology-jp.org/guidelinem/pdf/headache_medical_2021.pdf

診療ガイドラインとは
→エビデンスのシステマティックレビューと、複数の治療選択肢の利益と害の評価に基づいて患者ケアを最適化するための推奨を含む文書である。

もっとみる
骨にヒビが入っているってどういうこと?

骨にヒビが入っているってどういうこと?

骨折してるということです。

ボキと折れるのも骨折
ヒビも骨折です

ヒビだからといって軽くみず整形外科で治療やリハビリを受けてくださいね。

本日は短い文章ですが(笑)
お大事になさってください

🌺女性専用整体あゆみ屋🌺

腰が痛い!肩が痛い!どうすればいいの?

腰が痛い!肩が痛い!どうすればいいの?

腰が痛い時はコレ!
肩が痛い時はコレ!

というような答えはありません
人それぞれ答えが違います

人それぞれ解決方法が違うので、自分だけの治療法を見つけるために

【病院受診→痛みの原因を知る→自分に合った治療・運動療法などを行う】

という当たり前の過程が必要だと思います。

(SNS等で)状態を把握出来ない人から「こんな時はどうすればいい?」といったご相談は非常に答えにくく、お役に立てずすみ

もっとみる
うつ伏せのボディマッサージが眼圧に及ぼす影響

うつ伏せのボディマッサージが眼圧に及ぼす影響

「母が病院で緑内障の疑いがあると言われた。マッサージを受けさせていいですか?」と質問がありました。

「緑内障の場合は腹臥位(うつ伏せ)や眼球周りや頭部のマッサージは眼圧が上がる可能性があるので、もう一度医師に確認したうえでマッサージを受けるか検討してみてはいかがですか」と一旦お伝えし…

せっかくご質問いただいたので論文を調べました。

📕本日の論文はこちらLeague, Jose, Jona

もっとみる
柔道整復師のボヤキ

柔道整復師のボヤキ

たまには、堅苦しくない文章を…。
そろそろ、柔道整復師も国家試験ですな…。(懐かしいです)

国家試験のために勉強した内容はほとんど忘れてしまいました。
今は柔道整復師の仕事もほとんどしてませんけど、ココロとカラダの勉強は思い返すと毎日しています。

国家試験の時より勉強してるなと感じます。
国家試験が覚える勉強なら、今の勉強は調べまくる勉強です。

柔道整復師の教科書に載ってた内容も、調べれば「

もっとみる