見出し画像

【メモ(memo)】セルフ・イメージは自分で作る

あなたが、自分に対して持っているセルフイメージは、どんなものですか?

自分に対して、良いイメージを持っていますか?

それとも、悪いイメージ?

自分が持つセルフイメージの印象は、そのまま現実になります。

自分に対して、イメージが悪ければ、そんな風に、自分をプロデュースしてしまいます。

自分について、恥ずかしいとか思っていると、人の目を、なかなかまっすぐに見られなかったり、自分を、十分アピールできなかったりします。

アピールする、とまではいかなくても、自分の気持ちを、必要なときに、周りに伝えられないこともあるかもしれません。

逆に、セルフイメージがよければ、その気持ちが、普段の姿勢、気持ち、振る舞いなどに反映されます。

第一、自分に対してよいイメージが持てるなら、気分が良いですよね。

もし、自分が持っているセルフイメージがマイナスなら、今すぐ、それをイメージアップするための、何か行動を起こすよう、考えていただきたいと思います。

まずは、自分に対して、どんなイメージを持っているか、探ってみるところから始めましょう。

あなたは、自分でどんな人だと思いますか?

どんなキャラクター、パーソナリティを持っていて、どんな能力を持っていて、どんな雰囲気を持っている人でしょう?

そして、自分で、そのことを、どう思いますか?

全体的に、ポジティブで、プラスのイメージですか?

それとも、ネガティブで、マイナスのイメージですか?

さらに、あなたは、自分を、周りの人に、どんなイメージで受け取ってもらえたら、居心地がよいでしょうか。

もちろん、良いイメージを持ってもらえたらうれしいのは当然。

でも、別に、無理して、よいイメージにするのではありません。

個性や、自分らしさを反映して、どんな風に、無理のないプラスのイメージにできるか、がポイントになってきます。

また、自分をどう周りに見せるか、どんなイメージに見てもらいたいか。

ときには、抽象的ですが、何かしらの

「こうなりたいイメージ」

もありますね。

今の自分と、

「こうありたい自分」

とは、今は、少し離れていても、今の自分を否定せず(現在の自分を否定しないことがまず大事)、なりたいイメージをしっかり持ち続けて、少しずつ行動を起こしていくことで、だんだん近づいていきます。

いくらなりたいイメージでも、あまりにも自分の本来の姿や、持っている価値観からかけ離れていると、人はどういうわけか、「偽者」をキャッチするので、イメージダウンになることもあります。

いずれにしても、あなたが今持っている自分に対するイメージが、そのまま、あなたの印象として、人にも伝わることを、常に、覚えておいてください。

人から、ぞんざいな扱いを受けている、と思うなら、もしかしたら、無意識に、あなた自身が、自分に対して、そんな扱い方や見方をしているのかもしれません。

セルフイメージは、人から作られるものではなく、あなた自身がコントロールして作っていけるものです。

そんなことを考えながら、あなたについて、普段から意識してみてください。

【セルフコンパッション的な短歌達】

「「はい?」という口癖指摘されてより私はわたしの言葉見張りき」
(細溝洋子)

「「眠れてますか」「はい」これまでもこれからも眠りはながく私を守る」
(小島なお)

「おにぎりをソフトクリームで飲みこんで可能性とはあなたのことだ」
(雪舟えま)

「スニーカーの親指のとこやぶれてて親指さわればおもしろい夏」
(陣崎草子)

「なくなれば美しくなる でもぼくは電線越しの空が好きです」
(寺井奈緒美)

「なげやりに暮らしているとおさいふの一円玉が増えてくるのよ」
(本多真弓)

「なんという青空シャツも肉体も裏っかえしに乾いてみたい」
(佐藤弓生)

「わたくしはけふも会社へまゐります一匹たりとも猫は踏まずに」
(本田真弓)

「帰ったら上着も脱がずうつ伏せで浜辺に打ち上げられた設定」
(原田彩加)

「靴紐を結ぶべく身を屈めれば全ての場所がスタートライン」
(山田航)

「山笑う、とさいしょに喩えた人がいてその生涯で出遭うほほえみ」
(加藤はる)

「仕事にてひとつに束ねゆく髪のそれぞれ深き毛根をもつ」
(小島ゆかり)

「寝た者から順に明日を配るから各自わくわくしておくように」
(佐伯紺)

「晴れた日は虹を作ろう たくさんの水でこころを洗っておこう」
(天野慶)

「夕暮れのゼブラゾーンをビートルズみたいに歩くたったひとりで」
(木下龍也)

【参考記事】


この記事が参加している募集

今日の短歌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?