trafalgar

固定観念や社会の物差しに捉われることなく、まずは自分(being)、それから自分のやる…

trafalgar

固定観念や社会の物差しに捉われることなく、まずは自分(being)、それから自分のやるべきこと(doing)を考えて、発想の転換や内面的・本質的な成長を促していくテーマを決めて書いていこうかなって考えています。

マガジン

  • 短歌・俳句・川柳関連記事

    和歌が個性よりも調和や伝統を重んじるのに対し、現代短歌は個人の体験や感性を織り込んでいるのが特徴です。 その一方で、和歌と現代短歌の共通点といえるのが「共感性」。 現代短歌には明確なルールはありませんが、心に響く歌に共通するのは、やはり人々が共感できるかどうか。次の歌は固有名詞をうまく使っており、印象的です。 お金をかけずに、誰もが身近に楽しむことができる短歌は一生モノの趣味にできます。 読書感想文や作文では「自分の思ったことを書きなさい」と言われますが、現代短歌は自分の感じたことでも、創作でも問題ありません。 フィクションと現実のちょうど真ん中を攻めてみたり、現実の中に少しだけフィクションを混ぜたり。 自分なりのテーマでも、決められたお題でもいい。 好きなように詠んでいいのが短歌の魅力です。身近でありながら奥が深く、楽しみ方は無限大といえるでしょう。

  • 心に響く、音とリズム。

    音楽とはリズムとメロディーで構成される時間的芸術です。 音とは、空気の振動であり、人はその空気の振動を皮膚や鼓膜で感知し、音を認識しています。 そして、その振動に絶妙な周波と音程、音色のコンビネーションが感じられた瞬間、それを音楽と認識してるんですね。 そう絶妙にコンビネーションされていると感じるから、心地よいのでしょうねぇ(^^) 2024年3月時点:146本投稿

  • あっ、良い音楽、ここにあります♪

    グドモ企画のオムニバスCDである「あっ、良い音楽、ここにあります。」に発想を得て良い音楽とは何か? この答えの無い問いに、今自分が、これまで聴いた邦楽の中から、時間が経っても聴き飽きない音楽(≒良い音楽)だと思っている曲を書き留めておこうと♪ 思うに、音楽の好き嫌いは人間の感覚の違いだろうけど、千差万別、無限大にあろう音楽を聴く楽しみを、自他問わず制限するのではなく、受容して拡張させることができたらなあと、理想を描いてしまう自分がいます(^^) 聴き方だけが個人の心の内にあり、外に実在するのは、音楽そのもの。 どんな音楽であれ、聴き方によって、それは誰かにとっての良い音楽になるのだと、そう思っています。 そこで、今聴いて欲しい邦楽の新旧織り交ぜた自己流のお勧めアーティストの中から、選りすぐりのアーティスト、楽曲を紹介♪ 2024年4月時点:739本投稿&11,085曲以上紹介中!

  • 自分の「心の状態」を知る

    現実的には、自分の中の状態(考え方や見方、姿勢)がビジネスやプライベートなどの外側の現象として現れてきます。 また、日常の所作が、その人の精神状態を示すと言われています。 仕事に関することや部下への接し方等の対人関係も、結局は、自分の考え方や見方、姿勢がモノをいいます。 どんなに外側のスキルを磨いても、能力があっても、それを使う自分自身の人間性や考え方、プライベートが落ち着いているなどの基礎がなければ、せっかくのスキルが120%生かされません。 全ての現代人にとって無視できないテーマであるメンタルヘルスケアについて固定観念や社会の物差しに捉われることなく、まずは自分(being)、それから自分のやるべきこと(doing)を考えて発想の転換や内面的・本質的な成長を促していくことで精神的健康に必要とされる考え方の事例を紹介していきます。 目標:365本投稿 2024年4月時点:322本投稿

  • 宿題帳(自習用)

    「問題」とは、目標である未来の「理想的な状態」との間にギャップが発生している、現在の「問題を抱えている状態」。 「問題」の所在はあくまでも現状の中にあります。 ネガティブな影響を及ぼすため、解決するべき事柄です。 「課題」とは、目標である「理想的な状態」と問題を抱える状態のギャップを埋めるためにやるべきこと・やると決めたことです。 「What to do」と理解。 「問題」と「課題」を使い分けられないまま思考しているようでは、正しい解決策(打ち手)は見出せないから注意しないと(^^; 2024年4月時点:197本投稿

最近の記事

  • 固定された記事

【身辺雑記】オンラインゲーム:FINAL FANTASY XIV(黄金のレガシー)

今日まで どうやって 息吸って たんだっけ どうやって 笑って たんだっけ どうやって 怒って たんだっけ どうやって 涙出して 傷ついて たんだっけ ある日突然 生き方 わかんなくなって 面白くなろう 生き方なんて ないんだよ 本日は ルーティン禁止です のほほん 推進中 ある日突然 面白いと 思ってたこと 面白くなくて ああ面白い つまらないこと つまらなくなくて ああ面白い この一日も いつかコメディよ

    • 【猫を踏めば】そこから事件が始まる

      会社をさぼって、何処かに行けば、何かが起きるかもしれない。 その可能性を、知りつつも。 わたしは、違うことを、思ってしまう。 だって、人間なんだから。 そして、昨日も、今日も、たぶん、明日も、会社に行く自分と向き合いながら、過ごす日々。 「これでいいのか?」 ・ ・ ・ 「これでいいのだ」 ・ ・ ・ という言葉は、お釈迦さまの姿勢にも沿っているか(^^) ・ ・ ・ これは、 「すべてをありのままに受け入れる」 悟りの境地を、ある意味示していて、こ

      • 【クラシックを飽きずに親しむコツ】気に入った曲はメモする

        音楽に限らないけど、メモを取れば、日々の暮らしが楽になります。 メモを取ってしまえば、一旦、書いた内容を、忘れられる利点があり、そのぶん、頭の中に、スペースが生まれます。 これまで、メモを取る習慣がなかった人には、想像できないかもしれないけど、本当に、頭がすっきりして、心が、楽になってきます。 他のことに集中して取り組めるし、新しいアイデアも、生まれやすくなります。 約束や大切な発見、頭をよぎるアイデアは、日々増えていくはず。 メモを取らずに放っておくと、頭が、その

        • あっ、良い音楽、ここにあります♪(Vol.741)

          今聴いて欲しい邦楽のお勧めアーティストの中から、選りすぐりのアーティスト、楽曲を紹介するシリーズ♪ 音源を聴いて・・・ 1曲でも何か感じてもらえるもの、刺さるものがあれば、是非! その他の楽曲も手にして聴いてみてください。 誰よりも音楽に敏感なアナタは要チェック♪ 邦楽を聴く、知る、広げるキッカケにぜひ! aug.1020「ワンルーム」 https://www.youtube.com/watch?v=XSIN8u7SlqQ 楠木ともり「遣らずの雨」 https:

        • 固定された記事

        【身辺雑記】オンラインゲーム:FINAL FANTASY XIV(黄金のレガシー)

        マガジン

        • 短歌・俳句・川柳関連記事
          75本
        • 心に響く、音とリズム。
          169本
        • あっ、良い音楽、ここにあります♪
          783本
        • 自分の「心の状態」を知る
          340本
        • 宿題帳(自習用)
          224本
        • 本棚のある生活
          288本

        記事

          【メモ(memo)】セルフ・イメージは自分で作る

          あなたが、自分に対して持っているセルフイメージは、どんなものですか? 自分に対して、良いイメージを持っていますか? それとも、悪いイメージ? 自分が持つセルフイメージの印象は、そのまま現実になります。 自分に対して、イメージが悪ければ、そんな風に、自分をプロデュースしてしまいます。 自分について、恥ずかしいとか思っていると、人の目を、なかなかまっすぐに見られなかったり、自分を、十分アピールできなかったりします。 アピールする、とまではいかなくても、自分の気持ちを、

          【メモ(memo)】セルフ・イメージは自分で作る

          【宿題帳(自習用)】「「わかる」とはどういうことか」をやり直してみる(その1)

          [テキスト] 「「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学」(ちくま新書)山鳥重(著) [参考図書] 「ものがわかるということ」養老孟司(著) [ことばの疑問] [ 内容 ] われわれは、どんなときに「あ、わかった」「わけがわからない」「腑に落ちた!」などと感じるのだろうか。 また「わかった」途端に快感が生じたりする。 そのとき、脳ではなにが起こっているのか―脳の高次機能障害の臨床医である著者が、自身の経験(心像・知識・記憶)を総動員して、ヒトの認識のメカニズムを、

          【宿題帳(自習用)】「「わかる」とはどういうことか」をやり直してみる(その1)

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】仲間とともに

          どんな趣味も、 「誰かの影響で」 とか、 「誰かから、きっかけを与えられた」 とか等の理由って、多いものですよね。 その意味で、 「同好の志」 とか、 「仲間」 というのは、対象を好きになる上で、重要なきっかけではないでしょうか。 クラシック音楽の場合には、音楽の抽象性や多彩さから、仲間といっても、必らずしも、感じ方や、意見が、一致するわけではないと思います。 しかし、知らなかった情報や、知識、色々な聴き方があることを、教えてくれる点で、仲間は、大いに作

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】仲間とともに

          あっ、良い音楽、ここにあります♪(Vol.740)

          今聴いて欲しい邦楽のお勧めアーティストの中から、選りすぐりのアーティスト、楽曲を紹介するシリーズ♪ 音源を聴いて・・・ 1曲でも何か感じてもらえるもの、刺さるものがあれば、是非! その他の楽曲も手にして聴いてみてください。 誰よりも音楽に敏感なアナタは要チェック♪ 邦楽を聴く、知る、広げるキッカケにぜひ! ナキソラ「紫苑」 https://www.youtube.com/watch?v=sdrYKap8UxA Anonymouz「夜行性」 https://www

          あっ、良い音楽、ここにあります♪(Vol.740)

          【「嗜む」のすすめ】言葉で共感を得るに焦がれ本を嗜む

          私達が密かに大切にしているものたち。 確かにあるのに。 指差すことができない。 それらは、目に見えるものばかりではなくて。 それらを、ひとつずつ読み解き。 それらを、丁寧に表わしていく。 そうして出来た言葉の集積を嗜む。 ・ ・ ・ ■テキスト 「[増補版]知の編集工学」(朝日文庫)松岡正剛(著) 本書刊行時の時代背景と執筆時の思い、そして、今回、増補した制作経緯を明かし、あらためて「知の編集工学」で問おうとしたメッセージを、以下の5つの視点で解説していま

          【「嗜む」のすすめ】言葉で共感を得るに焦がれ本を嗜む

          【コンビニ誕生から半世紀】短歌が詠んだコンビニ半世紀

          NewsPicksで、ニュースを読んでいたら、目に留まった記事が、こちらです。 1974年5月15日。 東京・豊洲にセブン-イレブン1号店がオープン。 その名の通り、午前7時から午後11時までの営業。 当時としては、深夜まで開いている店は、画期的でした。 それから半世紀。 オフィス街。 住宅街。 幹線道路沿い。 人通り・車通りがあるところには、必ずといっていいほど、コンビニエンスストアが有るのを見かけるファスト風土化した日本。 東日本大震災で、コンビニ大手

          【コンビニ誕生から半世紀】短歌が詠んだコンビニ半世紀

          【探偵モーニングスクープ?】調査結果は、毎回、大雑把。けれども、いつも明るく愉快痛快がモットーの探偵事務所発。

          ずらっと並んだ雑誌の中でも。 特に、目を引く、お洒落な表紙に出合った経験はありませんか? どんなに素敵な表紙でも。 内容を知らなければ、購入するには至らないもの。 ・ ・ ・ 本屋でふと気になったあの表紙。 まだまだ知らない、雑誌のトビラを開拓してみる。 新たな雑誌との出合いは、まだ見ぬ自分に気づく、きっかけにもなりそうですよね(^^) ・ ・ ・ さて、帰宅途中、本屋さんに立ち寄って、雑誌コーナーを探索中に。 ・ ・ ・ (・・ん? ・ ・ ・ 「

          【探偵モーニングスクープ?】調査結果は、毎回、大雑把。けれども、いつも明るく愉快痛快がモットーの探偵事務所発。

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】習慣化して聴く

          習うより、慣れろという言葉がある通り、 「習慣的に聴く」 のも、クラシック音楽に、親しむ、いい方法です。 例えば、一日に3分とか、寝る前にCDを一枚、食事や、寛ぎの背景には、何らかのクラシック曲を流すというような試みを、実行してみるのです。 最初は、 「何も感じない」 「煩わしい」 「うるさい」 と感じても、ときには、ふと、 「いいなあ」 と思うことが必ずある筈です。 あるいは、曲を替えて、 「こんなムードも悪くない」 と思うことが、案外あるものです

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】習慣化して聴く

          あっ、良い音楽、ここにあります♪(Vol.739)

          今聴いて欲しい邦楽のお勧めアーティストの中から、選りすぐりのアーティスト、楽曲を紹介するシリーズ♪ 音源を聴いて・・・ 1曲でも何か感じてもらえるもの、刺さるものがあれば、是非! その他の楽曲も手にして聴いてみてください。 誰よりも音楽に敏感なアナタは要チェック♪ 邦楽を聴く、知る、広げるキッカケにぜひ! ナツノセ「アネモネと炭酸水 feat.tai」 https://www.youtube.com/watch?v=kTJzPNsGJ0U Anna「花のように」

          あっ、良い音楽、ここにあります♪(Vol.739)

          【メモ(memo)】現在は常に完璧である

          "Present is always perfect." この言葉を知っていますか? 今、現在は、常に、パーフェクトだ、という意味です。 つまり、何かがうまくいっていなくても、自分がつらかったり、傷ついていたりしたとしても、その現実・事実は完璧だ、というのです。 何かがうまくいっていないときに、なんだか腑に落ちませんが、理由はあります。 すべては、何かのために起きていて、今の状況は、何かを学ぶためにある、という見方です。 "Things happen for re

          【メモ(memo)】現在は常に完璧である

          【宿題帳(自習用)】「熱力学と統計力学」をやり直してみる

          [テキスト] 「高校数学でわかるボルツマンの原理―熱力学と統計力学を理解しよう」(ブルーバックス)竹内(著) [参考図書] 「熱力学・統計力学 熱をめぐる諸相」高橋和孝(著) 「大学演習 熱学・統計力学〔修訂版〕」久保亮五 (編著) 「熱力学の基礎 第2版 I 熱力学の基本構造」清水明(著) 「熱力学の基礎 第2版 II 安定性・相転移・化学熱力学・重力場や量子論」清水明(著) 「統計力学 (1)」田崎晴明(著) 「統計力学 (2)」田崎晴明(著) 非平

          【宿題帳(自習用)】「熱力学と統計力学」をやり直してみる

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】近づいて想像すること

          曲目を、広げることよりも。 音楽そのものに、飽きずにいられる方法。 つまり、聴き慣れないクラシック音楽に、馴染む方法を教えて欲しいという人も、いるかもしれませんよね。 そう、これこそが、初めて、聴こうとする人には、とても重要です。 それには、あれやこれやの知識に、惑わされることなく。 そう、自分勝手でも、いいと思っています(^^♪ その場合には、クラシック音楽の曲に近づいて、あれこれと想像することを、お勧めしたいと思います。 一見、わけのわからない耳障りのある曲

          【クラシックを飽きずに親しむコツ】近づいて想像すること