マガジンのカバー画像

地域コーディネーター

16
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
地域の真ん中にある学校で、定期的な「対話の場」を作りたい。

地域の真ん中にある学校で、定期的な「対話の場」を作りたい。

先生・保護者・地域の方が、テーブルを囲んで真剣に対話する。

皆さんにとって、普通の景色ですか??
公立小学校で勤めてきた私は、まだ見たことがない景色であり、いつか見たいと思ってきた景色です。

「対話が大事」「地域との連携が大事」「開かれた学校」って、もはやあちこちで見かける言葉です。もちろん、PTA活動や授業連携、地域の方との交流は各学校で毎年実施されていると思います。でも「対話の場」について

もっとみる
「街に救われる」という感覚

「街に救われる」という感覚

私には、「街に救われた」という感覚がある。

6年前、谷中の街に引っ越してきた。

物件探しには、なぜか友人だけでなく、
知らない赤ちゃん連れの家族がついて来て、あれこれ教えてくれた。
家具を運ぶのに、婦人会の方が台車を貸してくれて、
数回会っただけの藝大生が手伝ってくれた。
道端でばったり会ったよく行くカフェのママに、
「焼肉行くよ!」と連れて行かれたこともあった。

私のことを何も知らなかった

もっとみる
教育移住と公教育の多様性

教育移住と公教育の多様性

街への思い入れもあって、コミュニティにも属していた人が、小学校入学を機に移住してしまう。
公教育の残念さと、自分では何もできないと感じてしまう無力感。
毎日のやらされ宿題や、学びと遊びが別物になってしまう感覚。
学ぶことが嫌なことと捉えられてしまう環境。
保育園・幼稚園までは親子で行動し、親が環境や出会いを選択できたが、公教育はそうはいかないため、学校の雰囲気や担任次第で大きく環境が異なってしまう

もっとみる
【自己紹介】公立小学校教員から、学校コーディネーターを目指す人です。

【自己紹介】公立小学校教員から、学校コーディネーターを目指す人です。

はじめましてmioです。この春正規の教員を辞めて新しい働き方に挑戦し始めました。
(以前インタビューしていただいた記事はこちら。)

かつて6年生を担任したとき、総合で「自分だけの仕事をつくろう」という学習をしました。「これからの時代は、すでにある職業から選ぶだけでなく、仕事をつくるという視点も大事だよ。」そう伝えていたけれど、私自身はやりたいことと、やらなくてはならないことに挟まれてもがいていま

もっとみる
離任式で伝えた子どもたちへのメッセージ

離任式で伝えた子どもたちへのメッセージ

先日、離任式がありました。
子どもたちとの再会はとても幸せな時間でした。

「新年度になったら、先生が辞めていた。」
ということに驚いていた子もいるかもしれません。

だから、嫌で辞めた訳ではないこと、やりたいことがあることを自分の言葉できちんと伝えたいと思い、メッセージを考えていきました。
以下に記録しておきます。

「先生をやめた」と聞いて驚いた子もいるかもしれませんね。
先生の仕事がいやでや

もっとみる
「いつか」はきっと来ないから、まずやってみる。

「いつか」はきっと来ないから、まずやってみる。

EdcampTAITOにて「街中✖️子ども✖️場づくり」をテーマにしたゲスト企画をすることにしました。もはや本来のEdcampとはだいぶスタイルが異なってきているのですが、この1年半試行錯誤していく中での気づきと共に、今回の企画に至った経緯とイベントに込めた想いをここに残しておこうと思います。

地域のことを何も知らなかった

簡単に言えば、これまでは私(たち)の必要感で企画をしてきました。

もっとみる
イベントから生まれる「新たな日常」を信じたい。

イベントから生まれる「新たな日常」を信じたい。

Edcamp TAITOという対話の場を作っています。
学びの場は学校だけではないからこそ、教育を学校任せにするのではなく、
・みんなで子育てができる街にしたい。
・子どもに関わる人々と、立場を越えて地域の教育を考えていきたい。
という願いをもって続けてきました。

けれど最近、イベントを企画して→人を誘って→対話して・・・・という非日常のイベントと「みんなで子育て・教育ができる街」という目指した

もっとみる
今年度の記録と、いま思うこと。

今年度の記録と、いま思うこと。

「学校と地域を行き来する学校コーディネーターになるぞ!!」と声を上げて退職し、働き始めた今年度。およそ11ヶ月の記録を正直にここにまとめます。

4月
・非常勤講師スタート
・ジェラート屋さん勤務開始
・Edcamp TAITO#6「遊びの中で学べることって何だろう?」開催

5月
・ジェラート屋ワークショップ企画「お母さんにマフィンを贈ろう」開催
・「この通りで何かできたらいいね会」開催
・フキ

もっとみる
結局、何を目指してるの? という話

結局、何を目指してるの? という話

非常勤講師に加えて、ジェラート屋さんの定休日を利用した「水曜日の軒先」という活動をしている。フリーコーヒー、赤ちゃん連れの方とのおしゃべり会、駄菓子屋さん、おさがり交換会、アートワークショップや、放課後子供教室との連携。最近ではお寺を会場にして、小学生たちと哲学対話にも挑戦させてもらえることになった。ジェラート屋さんを含めた近隣5軒の仲間たちとは、年に2回大人も子どもも楽しめるイベントを開催するよ

もっとみる
いけふゆ、今年も開催しました。

いけふゆ、今年も開催しました。

6人の「この通りで何か出来たらいいですね。」から始まったことが、2年目の今年、50名以上の方が関わるイベントになりました!

2023年:夏 イケナツ
2023年:冬 いけふゆ
2024年:夏 イケナツ
2024年:冬 いけふゆ◀️ココ!

今回も全員が集まる機会は一度もなし。みんなそれぞれがやりたいことや出来ることを、各々のスタイルでやっていました。

お寺さんはびっくりするくらい入れ替わり立ち

もっとみる
Webメディア「メガホン」にてインタビュー記事が公開されました!

Webメディア「メガホン」にてインタビュー記事が公開されました!

非常勤講師をしつつ、地域コーディネーターとして活動している現在の働き方について、School Voice ProjectのWebメディア「メガホン」で記事にしてくださいました。

「学校を、オルタナティブスクールを作ります!」
「放課後の居場所づくりをします!」
「先生向けのコーチングします!」などなど、
先生を辞めた後のチャレンジもさまざま。

それに比べて私はとても中途半端だな・・・と時々思い

もっとみる
「地域コーディネーター」として

「地域コーディネーター」として

この数ヶ月、地域コーディネーターとしての活動が増えてきたので記録として残しておきたいと思います。

SLOW GELATO in bulk 地域コーディネーター4月からお店の地域コーディネーターとして活動していました。主に定休日「水曜日の軒先」を利用したい人や団体とのコーディネート役です。

水曜日の軒先:フリーコーヒー

4月当初は1人でやっていたのですが素通りされてしまうことも多く、不定期に

もっとみる
学校の地域コーディネーターではないけれど…

学校の地域コーディネーターではないけれど…

街のジェラート屋さんの地域コーディネーターになりました!!

1年前「学校コーディネーターになる!」と小学校教員を退職しました。でも、居住地域はそもそもコミュニティースクールになっておらず、コーディネーターも置いていません。そこで、非常勤講師として働くことにしました。講師という立場で子どもたちと関わり、先生方と働く今の生活はとても充実しています。また、今の地域におけるコミュニティースクールの導入や

もっとみる
近隣5軒と仲間たちによるマーケット開催

近隣5軒と仲間たちによるマーケット開催

2月に開催したご近所さんとのマーケットについての投稿。
記録としてこちらにも残しておきたいと思います。

↓↓↓↓

こんな景色が見たかった!

言ってみるもんですね。
やってみるもんですね。
何とかなるもんですね。

近隣5軒と仲間たちによる小さな企画
「いけふゆマーケット」
一昨日、無事に開催することができました♪

開催日、関係者の方々を数えたら20 名もいたんです。
当日まで(というか当日

もっとみる