career_forest

採用立上げ支援、人事制度改革コンサルタント、働き方改革コンサルタント。 経営視点でアウ…

career_forest

採用立上げ支援、人事制度改革コンサルタント、働き方改革コンサルタント。 経営視点でアウトソース系人事として活躍。米国大学院留学後、人材エージェント・企業内人事として活躍。 ライフワークとして転職相談をおこなっています。

メンバーシップに加入する

「あれから何年経ったけど、本当に自分のやりたいことが見つかるのかな?」 私達の人生には悩みや迷いがつきものです。仕事においても、自分の人生の方向性についても、時には迷いが生じますよね。 新しいキャリアの選択や転職に悩んでいるあなたに、オ・ト・ナの新路相談を提供します! 私たちはあなたの個々のニーズや要望を理解し、一緒に考え、一緒に行動を起こすお手伝いをします。 あなたが抱える悩みや不安に寄り添い、的確なアドバイスやサポートを提供します。 モヤモヤしているあなたの心の中の灯りを、一緒に踊るようにつなぎ合わせ、輝かせるお手伝いをします! 何か変わりたいと感じるなら、まずは一歩踏み出してみませんか?私たちがあなたのサポートになります。 ぜひ、私たちに相談してみてください!お待ちしています! ■参加してほしい人 ・どういう働き方がじぶんにあっているか?迷っている人 ・転職をしたいけど…、副業したいけど…、独立したいけど…と迷っている人 ・なにかやってみたいけど…なかなか一歩を踏み出せない人

  • スタンダードプラン

    ¥980 / 月
    初月無料 あと50人募集中
  • マスタープラン

    ¥2,980 / 月
    初月無料 あと30人募集中
  • ゴールドプラン

    ¥5,980 / 月
    初月無料 あと15人募集中
  • プラチナプラン

    ¥9,980 / 月
    初月無料 あと10人募集中

マガジン

  • 旅する仕事論

    人生100年時代となり、過去の成功体験が通用しない時代へ突入してしまっている。理想のキャリアを手に入れようとしていても、会社にキャリア権を握られているため思うようにならないのが現状。置かれたところに花を咲かせて実績を積んで、社内の信用預金を獲得しながら理想のキャリアへ近づく方法や自分の力でキャリアを手に入れる方法などを書いていきます。何がおこるかわからないから旅なんだ。

  • これからのキャリア論

    人生100年時代。 過去の成功体験が全く通用しない時代へ突入しているため、誰もがもがき苦しんでいる時代。 キャリアに対しても正攻法がないため、多様性のあるキャリアになりつつあります。 いろいろなキャリアへのヒントを集めてみました。

  • 戦略的キャリア論

    終身雇用が崩壊し、いつリストラされるかという恐怖と戦うビジネスパーソン。 副業・複業やキャリアをマーケティング関連の視点、人事の視点、経営の視点などから多角的に、キャリアについて考えていきます。

  • 週末雑感

    いろいろな相談から気づいたことや考えさせられたことなどをまとめています。 キャリアのこと、組織のこと、チームのことなどいろいろな問題を現場レベルでまとめて、新しい提案や形になればと思い、書いています。

  • ◯◯の裏側

    採用、労務、能力開発など人事だけではなく経営企画、営業などいろいろな裏側についてまとめてみました。 いろいろなポジションの裏側を知ることで会社、組織の理解ができるようになるかも知れません。

記事一覧

固定された記事

お仕事の依頼について

企業・法人向けコンテンツ1:研修(1日単位からOK)御社が抱えている問題に対して、いろいろな提案をさせていただきます。 ①自ら考える社員の育成 自分で考えて行動する…

career_forest
1年前
4

知らないとヤバい⁉腹を割って話そう!これからの職場改善の3つのポイント

いいたいこともいえないそんな世の中夏のボーナスが支給される前後、下期に入る直前になると、退職面談が増えてくる傾向にある。 転職をする人が多く、退職届が人事に届…

career_forest
1時間前
2

知っている人がコッソリ実践している⁉理想のキャリアに進むための3つのポイント

市場価値って何ぞや!?人材紹介会社の営業さん、アドバイザーさんが異口同音で言っているのが、市場価値を高めましょう!という言葉。 市場価値って、2020年前後で大きく…

career_forest
1日前
8

知らないとヤバい⁉就職・転職の指標に福業になるキャリアを描く3つのポイント

福利厚生で独自性を出す企業が増えている育児休暇を取ることによって、自分の仕事のしわ寄せがチーム内に波及することになるから、育児休暇を取りたがらない人がいます。 …

career_forest
2日前
8

知らないとヤバい⁉自分らしいキャリアを見つけた3つのポイント

ご縁は突然あらわれる⁉以前にモヤキャリ相談室にお越しいただいた方がいらっしゃいました。 たまたまnoteの内容を見て頂いて、メールのやり取りをしているうちに、お話を…

career_forest
3日前
2

モヤキャリ相談室2をご利用いただいた皆様からの声

モヤキャリ相談室2を使ってくれた皆様いろいろな年代の人、いろいろな業種の人が転職をする際に、不安や不満を感じて、相談にお越しいただいていることが多くなってきまし…

career_forest
3日前
4

知らないとヤバい⁉理想のエージェントに出会ってキャリアの迷子にならない3つのポイント

有料のエージェントは存在しない最近増えている相談の1つですが、「有料のエージェントってあるんですか?」とか、「有料のエージェントと無料のエージェントの違いがわか…

career_forest
4日前
4

知らないとヤバい⁉ビジネスパーソンもコーチをつける時代になった5つのポイント

スポーツの世界では当たり前になってきたスポーツの世界ではメンタルコーチをつける人が多くなってきた。 最高のパフォーマンスをすることはもちろんですが、メンタルトレ…

career_forest
5日前
4

知らないとヤバい!副業・複業・福業のメリット3つのポイント

副業・複業の種類って…SNSのプロフィールを見ていると、実にいろいろな肩書を語っている人が多いんですけど、内容を見ていると全然統一性がなく、私すごいんです!頑張っ…

career_forest
6日前
1

知らないとヤバい⁉アップデートができないとリストラの対象になる⁉3つのポイント

疎かになっている⁉人材育成問題若手が離職することには敏感になっているけど、介護離職も増えているのは事実である。 5080問題が起きており、これから管理職のポストが…

career_forest
7日前
10

本当は教えてくれない⁉安易に転職をすすめない3つのポイント

初めての転職で不安を感じている人、最後の転職で慎重になっている人今すぐに転職をしたいという人は、9割近くいる。 転職は慎重にしなければならないし、退職に関するこ…

career_forest
8日前
5

知らないとヤバい⁉キャリアの変数と定数を見極める3つのポイント

失敗を許容できる社会へ新卒、第二新卒のレンジの社員と話していると、すごく失敗をすることについて、怖がっていることがわかった。 失敗をすると詰められることはもち…

career_forest
9日前
6

知らないとヤバい⁉就職・転職活動を始める前にやっておいてほしい3つのこと

自分の強みがわかりません!最近のモヤキャリ相談室にお越しいただく皆さんの最初の一言です。 強みがわかったらそこを強化しなきゃいけないのに、強みがわからないから欠…

career_forest
11日前
5

シン・プール理論

自分の4つを知る 4つの知るとは、『感情を知る』、『性格や性質を知る』、『できることを知る』、『生活を知る』ということを自分の言葉で言語化してもらうことにして…

career_forest
12日前
2

知らないとヤバい⁉安易に転職をすすめない3つのポイント

超売り手市場だからは危険!最近転職する人から相談を受けていると気が付くことがありました。 それは売り手市場だから今のうちに転職をしておかないとヤバいという危機感…

career_forest
12日前
13

人手不足では済まされない⁉退職代行の裏にあるもう1つの問題

退職代行は時代の流れSNSでもマスコミでも退職代行が有名になってきた。 これからの時代に必要不可欠なものとして認知をされているのは事実である。 退職代行を使うのは…

career_forest
2週間前
8
固定された記事

お仕事の依頼について

企業・法人向けコンテンツ1:研修(1日単位からOK)御社が抱えている問題に対して、いろいろな提案をさせていただきます。 ①自ら考える社員の育成 自分で考えて行動する力を養うためのプログラム ②褒める研修 褒めて伸ばす!をモットーに良い点を見る力を養うことにより、自己成長やマネージメントの向上を目指す ③習慣化プロジェクト 研修で学んだことを現場で実践できるようにサポートします。 ④働く人改革プロジェクト 多様化する働き方に対して、新しい働き方のメリット・デメリットを考

知らないとヤバい⁉腹を割って話そう!これからの職場改善の3つのポイント

いいたいこともいえないそんな世の中夏のボーナスが支給される前後、下期に入る直前になると、退職面談が増えてくる傾向にある。 転職をする人が多く、退職届が人事に届いてから、人事面談をすることが多くなる時期でもある。 転職が当たり前になったこともありますが、いい職場、いい条件、プラチナ企業へ転職をしたいということで見切り発車で転職をする人も増えている。 上司と部下だといえないことも多くあり、人事ともいえないこともある。 内部通報制度と一緒で、情報が筒抜けになっていて、報復が

知っている人がコッソリ実践している⁉理想のキャリアに進むための3つのポイント

市場価値って何ぞや!?人材紹介会社の営業さん、アドバイザーさんが異口同音で言っているのが、市場価値を高めましょう!という言葉。 市場価値って、2020年前後で大きく変わったと個人的には変わったと思っています。 地の時代から風の時代に変わって価値観が変わってしまったというのが現状でしょう。 昔、ビートたけしさんが、等々力ベースという番組で言っていたのが、「俺さぁ、スーパーカーが納車されるのをみて、スーパーカーを買うために仕事をしてきたのかってがくっとしちゃったんだよ。」と

知らないとヤバい⁉就職・転職の指標に福業になるキャリアを描く3つのポイント

福利厚生で独自性を出す企業が増えている育児休暇を取ることによって、自分の仕事のしわ寄せがチーム内に波及することになるから、育児休暇を取りたがらない人がいます。 これは企業の問題でもありますが、管理職が仕事の見える化ができておらず、属人的になっているのが特徴である。 誰がどういう仕事をしていて、生産性が高いのか、コスパがいいのかを判断していく時代なのに、属人的に仕事が割り振られている現状がある。 仕事の見える化をしておくことはすごく重要なことであり、キャパオーバーを見つ

知らないとヤバい⁉自分らしいキャリアを見つけた3つのポイント

ご縁は突然あらわれる⁉以前にモヤキャリ相談室にお越しいただいた方がいらっしゃいました。 たまたまnoteの内容を見て頂いて、メールのやり取りをしているうちに、お話をする機会を得た方です。 45歳で誰もが知っている大手企業の管理職の人でした。 早期退職の対象になってしまったため、転職をするのか、独立をするのか迷いながら転職活動をしていたのですが、なかなかうまくいかなかった。 人材紹介会社や友人に話をしたり、SNSの弱いつながりからいろいろな人と話をしたけど、改善をすることが

モヤキャリ相談室2をご利用いただいた皆様からの声

モヤキャリ相談室2を使ってくれた皆様いろいろな年代の人、いろいろな業種の人が転職をする際に、不安や不満を感じて、相談にお越しいただいていることが多くなってきました。 『人材紹介会社に行ったけど、希望する職種や業界の案件を紹介してくれなかった』 『人材紹介会社にいったけど、アドバイザーからマウントをとられた』 『人材紹介会社にいったけど、面談が15分で終わってしまい、あなたに合う案件がありましたら紹介します』といわれて、連絡が来ない。 『転職サイトに登録をしたとたんに

知らないとヤバい⁉理想のエージェントに出会ってキャリアの迷子にならない3つのポイント

有料のエージェントは存在しない最近増えている相談の1つですが、「有料のエージェントってあるんですか?」とか、「有料のエージェントと無料のエージェントの違いがわからない」とか、質問を受けることが多くなりました。 結論からいってしまうと、有料のエージェントは日本では存在をしていない。 法律にも縛られており、求職者からお金をもらうことができない仕組みになっている。 転職サイトで有料でやっているのは、ビズリーチだけである。 会費を払って情報を公開しているシステムである。 有料と

知らないとヤバい⁉ビジネスパーソンもコーチをつける時代になった5つのポイント

スポーツの世界では当たり前になってきたスポーツの世界ではメンタルコーチをつける人が多くなってきた。 最高のパフォーマンスをすることはもちろんですが、メンタルトレーニングを通して新しい自分を見つけることで、変わるきっかけになっている。 人にとってはかさぶたになった部分をはがしてしまうことになりますし、自分では気づいていない腹の中まで見ることになる。 自分ってなんて腹黒いんだろうと思うけど、切り離すことはできずに恐怖心や不安を腹の奥底にしまい込んで戦う時もあったりします。

知らないとヤバい!副業・複業・福業のメリット3つのポイント

副業・複業の種類って…SNSのプロフィールを見ていると、実にいろいろな肩書を語っている人が多いんですけど、内容を見ていると全然統一性がなく、私すごいんです!頑張っています!認めてください!という内容がほとんどの人がいらっしゃるので実にもったいない。 専門家らしい発言をしていたら、そういう人というイメージがつきますし、仕事の事9割、その他1割ぐらいを出していくことで、ファンを獲得している人も多くいますが、いまだにフォロー数でマウンティングをしているのも事実である。 副業・

知らないとヤバい⁉アップデートができないとリストラの対象になる⁉3つのポイント

疎かになっている⁉人材育成問題若手が離職することには敏感になっているけど、介護離職も増えているのは事実である。 5080問題が起きており、これから管理職のポストがあいてくる時代に入ってくる。 ミドル世代の優秀な人材を管理職登用をしたいけど、管理職は罰ゲームといわれる時代になってしまっているから難しい。 年収面は平社員より悪くなり、タイパも落ちて、責任だけが肥大化していく。 管理職の育成はバブル崩壊から続いていた問題であり、リーマンショック、コロナショックで内部での教

本当は教えてくれない⁉安易に転職をすすめない3つのポイント

初めての転職で不安を感じている人、最後の転職で慎重になっている人今すぐに転職をしたいという人は、9割近くいる。 転職は慎重にしなければならないし、退職に関することで時間がかかってしまったり、読みを誤ってしまうと新天地へ迷惑をかけることもあります。 また、転職をすることで仕事が回らなくなるのではないだろうか、残ったメンバーに迷惑をかけてしまうのではないだろうかということを考えてしまうと、転職に慎重になり、愚痴や不満をまき散らしてしまう。 最近、WEBやテレビCMなどで、

知らないとヤバい⁉キャリアの変数と定数を見極める3つのポイント

失敗を許容できる社会へ新卒、第二新卒のレンジの社員と話していると、すごく失敗をすることについて、怖がっていることがわかった。 失敗をすると詰められることはもちろんですが、失敗して叱られると委縮してしまうことはもちろんですが、その人の顔色を伺いながら仕事を進めていくことになるので、悪い情報が伝わりにくく、致命傷になってしまうこともよくあります。 これは管理者にも問題があることが多く、「わかっているんだろう?こんなこともわからないって信じられない」という気持ちがあり、感情的

知らないとヤバい⁉就職・転職活動を始める前にやっておいてほしい3つのこと

自分の強みがわかりません!最近のモヤキャリ相談室にお越しいただく皆さんの最初の一言です。 強みがわかったらそこを強化しなきゃいけないのに、強みがわからないから欠点を補って平均点を目指してしまう。 これでは余計に自分って誰!?と探求の森じゃなく、探求の沼にはまり込んでしまう。 樹海のように深い森の中から自分らしさを探していくのはすごく大変なことです。 就職、転職については、手段であり、方法であるけど、答えではありません。 あなたが持っている才能をいかに発揮をして、あな

シン・プール理論

自分の4つを知る 4つの知るとは、『感情を知る』、『性格や性質を知る』、『できることを知る』、『生活を知る』ということを自分の言葉で言語化してもらうことにしています。 4つの知るについてはすらすら出てきて、自分のことをよく理解していて、自分が進むべき方向についても理解をされている方が多くいます。 4つの知るをやってみると意外とすらすらできないのが現状であり、点と点がつながって線になってから面になるところで、あれができて、これができないというように見えてくることが多い。 無

知らないとヤバい⁉安易に転職をすすめない3つのポイント

超売り手市場だからは危険!最近転職する人から相談を受けていると気が付くことがありました。 それは売り手市場だから今のうちに転職をしておかないとヤバいという危機感。 超売り手になり、求人情報がどんどん出ている状況なら勝負をするのもいいかも知れません。 スキルを身につけたいのか、大きな仕事をしたいのか、看板を利用して副業、複業のために仕事をするのかなど、転職する目的をしっかりしていないとすごく危険です。 売り手市場だから来てくださいという形になっていて、高待遇で採用される

人手不足では済まされない⁉退職代行の裏にあるもう1つの問題

退職代行は時代の流れSNSでもマスコミでも退職代行が有名になってきた。 これからの時代に必要不可欠なものとして認知をされているのは事実である。 退職代行を使うのは新卒がメインのように見えますが、毎年40万人が新社会人として社会に出てきて、3年未満に3割が辞めるといわれている。 40万人×0.3=12万人が3年以内に辞めてしまっているのが実情。 そのうち退職代行を利用するのが2~3%といわれているので、年間2400人ぐらいの新卒採用者が使っている。 SNSやニュース