マガジンのカバー画像

政治政党紹介

13
運営しているクリエイター

記事一覧

公明党は政教分離の原則に反しているのではないか?

公明党は政教分離の原則に反しているのではないか?

さて今回はタイトルの内容も挟みつつ、公明党について大まかに触れていきたいと思う。

———————————————–

公明党(こうめいとう)
(英語: Komeito)
日本の仏教系宗教法人創価学会を支援団体として、中道政治の実現を目指して結成された。
自由民主党との連立政権を形成。略称は公明。

綱領
政治は、可能性追求の技術です。従って、われわれは、高き理想の追求と冷徹なリアリズムに徹する姿

もっとみる
ヤンキー、ギャル、ネトウヨでも分かる日本共産党の綱領

ヤンキー、ギャル、ネトウヨでも分かる日本共産党の綱領

日本共産党の綱領を読んでみよう(箇条書き)
日本の政治を知るうえで大事なのが政党の綱領。特によくネトウヨに話題にされる日本共産党の綱領は、長くて難しい言葉が多く、全部読むのは大変です。そんな綱領を、SNSでギャルやヤンキーに見せても理解できる言葉に直し、箇条書きにまとめました。これならきっと、ネトウヨやパヨクにも理解できるでしょう。

日本共産党公式HPの原文
日本共産党綱領

一、戦前の日本社会

もっとみる
日本共産党の綱領を少しわかりやすく

日本共産党の綱領を少しわかりやすく

ヤンキー、ギャル、ネトウヨでも分かる日本共産党の綱領

日本共産党の綱領を読んでみよう。
日本の政治を知る上で、各政党の政策や綱領を読んで理解しておくことは大事です。右派右翼ネトウヨ保守の間では「日本共産党の51年綱領」「共産党の暴力革命」が噂されています。日本共産党の綱領ってどんなものなんだろう?読んでみよう!と思っても、政党の綱領って、長くて難しい言葉も多いですよね…

そこで筆者が、わかりや

もっとみる
政党紹介:日本共産党

政党紹介:日本共産党

日本共産党(にほんきょうさんとう)
(英語: Japanese Communist Party)
日本政治において最も長く同じ党名を使い、また最古の歴史を持つ政党である。

綱領
社会主義・共産主義の社会をめざして

日本の社会発展の次の段階では、資本主義を乗り越え、社会主義・共産主義の社会への前進をはかる社会主義的変革が、課題となる。

これまでの世界では、資本主義時代の高度な経済的・社会的な達

もっとみる
政党紹介:NHKから国民を守る党

政党紹介:NHKから国民を守る党

元日本放送協会(NHK)職員でインターネットテレビ「立花孝志ひとり放送局」
代表取締役社長の立花孝志が2013年6月17日に「NHK受信料不払い党」の設立を届出、
7月23日に現在の党名に変更。
同年9月の大阪府摂津市議会議員選挙を皮切りに各種地方自治体選挙に候補者を擁立。

政策
NHKのスクランブル放送化。
緊急的なものや教育や福祉の番組についてはスクランブルをかける必要はない。
インターネッ

もっとみる
政党紹介:オリーブの木

政党紹介:オリーブの木

結党について
今の政治は、安倍自公政権はもとより、野党共闘も国民のための政治を実現することができず、何とかならないかという声が高まる一方です。
その声に応えるべく、救国、救民のやむにやまれぬ思いから、オリ-ブの木という党利、党派を超えた、いわば緊急避難的な、国民の声に従った政党が立ち上がりました。
オリ-ブの木の共通政策はただ一つ、国民の平和と暮らしを守る事です。
この試みに賛同する人たちがどんど

もっとみる
政党紹介:幸福実現党

政党紹介:幸福実現党

2009年5月23日に宗教法人幸福の科学を母体として発足。
大川隆法の著書『幸福実現党宣言』を立党の指針書としてスタート。

全国政党を標榜しており、全国47都道府県すべてに支部や拠点を持つ。
2019年まで8度の国政選挙と全国各地の地方選挙に公認候補者を擁立しているが、
選挙で国会議員を出すには至っていない。2010年5月から12月まで参議院議員の大江康弘が在籍しており、
その間は国会に議席を確

もっとみる
政党紹介:れいわ新選組

政党紹介:れいわ新選組

れいわ新選組
(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)

山本太郎が2019年4月1日に設立。

党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出た事と、
幕末に活動した新撰組に由来するが、「新撰組」でなく「新選組」としたことは
「新しい時代に新しく選ばれる政党になるため」と説明している。

ロゴは、新選組の隊旗を模倣したピンク色の旗のイラストに「れいわ」、
その下に手書き

もっとみる
政党紹介:民主党

政党紹介:民主党

民主党(みんしゅとう)
(英語:The Democratic Party of Japan)
かつて存在した日本の政党。
民主中道やリベラル政治の実現を理念とする、中道左派政党である。

国民民主党
基本理念

 私たちは、「自由」「共生」「未来への責任」を基本理念とします。

「公正・公平・透明なルールのもと、多様な価値観や生き方、人権が尊重される自由な社会」「誰もが排除されることなく、互いに認

もっとみる
政党紹介:自民党

政党紹介:自民党

自由民主党(じゆうみんしゅとう)
(英語: Liberal Democratic Party)
自由主義を堅持している保守政党。略称は自民党。

1955年の保守合同による誕生以来、
日本社会党と約40年に及ぶ保革対立の政治構造、 55年体制を形成。

平成22年(2010年)綱領
我が党は、「反共産・社会主義、反独裁・統制的統治」と「日本らしい日本の確立」―の2つを目的とし、「政治は国民のもの」

もっとみる
政党紹介:社民党

政党紹介:社民党

社会民主党(しゃかいみんしゅとう)
(英語: Social Democratic Party)
1996年1月に日本社会党が改称して発足した。
社会民主主義を掲げる。
略称は社民党(しゃみんとう)。

理念
1.社会のあらゆる分野で格差と不平等が依然として存在する中、私たちは働く人々、子ども、高齢者、障害を持つ人々など、弱い立場に置かれている人々の利益を実現することが、社会の安定と進歩に不可欠だと

もっとみる
政党紹介:公明党

政党紹介:公明党

公明党(こうめいとう)
(英語: Komeito)
日本の仏教系宗教法人創価学会を支援団体として、中道政治の実現を目指して結成された。
自由民主党との連立政権を形成。略称は公明。

綱領
政治は、可能性追求の技術です。従って、われわれは、高き理想の追求と冷徹なリアリズムに徹する姿勢とを共に持ち、「現実」と「理想」の両立を図る架橋作業に努めます。また、これを可能ならしめるための、積極的な行動と提案・

もっとみる

政党紹介:日本維新の会

日本維新の会(にっぽんいしんのかい、英: Japan Innovation Party )
2015年11月におおさか維新の会(おおさかいしんのかい、英: Initiatives from Osaka)として結成された。
2016年8月23日に現在の党名に改名。略称は維新。

党本部は大阪市にある(2018年現在の日本の国政政党では唯一)。
大阪府の地域政党「大阪維新の会」(2010年結党)が母体

もっとみる