見出し画像

【エッセイ】連続投稿100日目に思う事

ついに密かに目標にしていた、連続投稿100日目の記事です。
何か特別な事を書こうとも思っていたのですが、何も思いつかないので、今までの投稿をちょっと振り返ってみようと思います。

つまり自己満足記事ですね。


初期の記事を見返してみた

一番最初に投稿したのが2024年2月5日の
「【映画感想】映画の感想を言う人たちの感想 ゴジラ-1.0」
でした。
*リンクは貼りません、あまり見て欲しくないので

読み返すと今と大分文体が違っていて「ですます調」の大分硬い文章でした。
内容はともかくなんか読みづらい文章だな、というのが今になっての感想です。

思い返すと、なるべく軽く読んで欲しいと思っていたので、文体を変えたり、文字数を制限したり(大体1000文字から1500文字以内)色々試行錯誤してたのを思い出しました。

結構面白いので、自分の記事を読み返す事、皆さんにもおススメします!!


マガジンについて

数えてみたら自分で書いた記事をまとめるためのマガジンが10個もありました。

映画やらコーヒーやらエッセイやら、いかに自分が多岐にわたるとっ散らかった記事を書いてるかが良くわかります。

なんか、全部まとめて「雑談記事」ってまとめちゃえばよかったんですけど、
自分の不必要に几帳面な性格が思いっきり出ているようで少し笑えました。


記事数について

これも数えてみたらこの記事で168記事目の投稿となります。
100日目の投稿で168記事、結構ハイペースで書いてますね。

今となっては懐かしいのですが、3月頃までは1日2投稿とか平気でしてたような気がします。
書きたいこととか、アイデアが思いついてしょうがなかった時期ですね。

現在では大分落ち着いて、1日1投稿、
それもその日に書いた記事ではなくて、下書き済みの物を最終確認だけして投稿しています。

新規記事は全然書いてなくて、残りの下書きが14記事くらいなので、もう少しで連続投稿は終わると思います。


今後の事

ちょっと前の記事にも書いたのですが、今は新しく始めたPodcastが楽しくて仕方ないです。

その影響で、日常的にnote執筆のネタを考えることがほとんどなくなっていて、ネタ帳もかなり真っ白です。
こればっかりはコントロールできないので、今の下書きがなくなったら、今後は思いついた時に記事を書くスタイルに移行します。

問題のPodcastのリンクを貼ります。
今後はむしろこっちを聞いてくれたら嬉しいです↓


noteの続け方

「おわりに」に変えて、私なりのnoteを続けるコツを書いて締めようと思います。

めちゃくちゃ簡単で「楽しむこと」、それだけです。

私の場合は興味がPodcastに移ってしまったのですが、
もしnoteだけ書き続けていたら、多分ですが365日書くネタが思いついたと思います。
なんなら記事のネタの為に外出したりしてたかもしれません。
それは凄く楽しそうですね。

そんな感じで、

記事を書く事とか、
記事にコメントいただいて交流することとか、
なんなら人の記事を読んでコメントすることとか、

そういった、note内でできることが楽しいと思えれば続けられるんじゃないでしょうか?

簡単に言ってしまっているので、人によっては何か思うところがあるかもしれないのですが、
「物事を簡単に続けるためには、それを簡単に考えるのが良い」
っていうのが私の持論なんです。

note内では500日とかそれ以上毎日投稿されている方がたくさんいて、多分みんな楽しんで書いているんだと思っています。
そう思うとnoteって良いところですね。

1400文字を超えたので締めます。

以上です、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,167件

#noteの書き方

28,921件

記事を気に入っていただけたらぜひサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!