アニミズムリゾート

経営者 趣味 神社、古代史跡巡り、猫と遊ぶ、庭いじり、家事全般 縁もゆかりもなかった徳…

アニミズムリゾート

経営者 趣味 神社、古代史跡巡り、猫と遊ぶ、庭いじり、家事全般 縁もゆかりもなかった徳島でリゾート事業を始めることになりました。 徳島の事を中心に書いてますが、徳島県人ではないです。😀 記事内容に関しては、そんな説もあるんやな~くらいで楽しんでください。 趣味の発信ですからね。

記事一覧

対馬から壱岐島へ 大陸から女王国へのルートです

トップ写真 岳の辻展望所から九州唐津方面を臨む 近いです もうすぐ完治の予感 扁桃腺手術のその後 術後12日が経過。 痛みはかなり無くなりました。 一日4錠処方され…

タカミムスビとカミムスビが夫婦?対馬に残る変わった伝承

トップ写真 対馬 胡禄神社 境内から対馬海峡を臨む景色 なぜか対馬では見られない出雲信仰 前回は、対馬固有の信仰。 天道信仰についてご紹介しました。 引き続き、…

古代祭祀 地方独特の信仰 神道とまとめられたのはいつなのでしょう

トップ写真 対馬 天神多久頭魂神社 背後の山が祀神 扁桃腺手術 その後少しマシになりました 扁桃腺手術から1週間経過。 ずっと飲み続けていた痛み止めと抗生物質。 …

先入観入ってしまいますよね 古事記解釈

トップ写真 壱岐島 岳の辻展望台から大陸へ沈む夕陽 右手対馬 扁桃腺手術、後悔してます 扁桃腺のレーザー手術から5日目の昨日。 水も喉を通らない痛みは継続中。 炎…

パリとニューヨーク ムーランルージュに魅せられて  

トップ写真 パリムーランルージュの風車 手術3日後 痛みは続く 先日、睡眠時無呼吸症の改善の為、 扁桃腺のレーザーによる切除手術を受けました。 その後、今日で3日…

わが子と古事記の話をする時が来るなんて そして意見は対立!!

トップ写真 夜の高千穂神社 通説 神武東征出発の地 私事ですみません 私事ですが、 昨日、睡眠時無呼吸症の手術をしました。 今から25年前にも手術をしてるのですが、…

戸締まり 用心 火の用心 人類皆兄弟 CM覚えてますか

トップ写真 鹿児島知覧特攻平和会館入口に飾られる絵 天女に召される英霊 古代日本と世界の繋がり 旬のネタは熱いうちに。 そんな意図からここ最近。 北海道やニューヨ…

海外旅行の今昔 随分便利になりました

トップ写真 飛行機から東京湾の夜景 飛行機内でタバコが吸えた時代 ひと昔前に比べると、海外旅行の常識。 いろいろ変化しています。 若い人には信じられないでしょう…

ドルプライスを円換算するのは止めよう ドルはドル 円は円

トップ写真 世界のマーケットを引っ張るニューヨーク証券取引所 物価高の地を巡って ここ最近は、 いつも書いて来た徳島の古代史。 少し離れて、 旅した北海道とニュー…

国連安保理会議場にて 常任理事国が使う拒否権 なんとかならんか聞いてみた話

トップ写真 国連NY本部 加盟193か国が集う総会議場 常任理事国による拒否権の壁 ロシアとウクライナの戦争。 イスラエルとパレスチナの戦争。 遠く離れた日本に居て…

NY国連本部ビルにある平和の鐘と浦上天主堂から移された聖アグネス像

トップ写真 ニューヨークにある国連本部ビル 国連本部ビルについて 皆様、GWはいかがお過ごしでしたか。 連休中、お休みさせていただいていたnote。 また今日から書い…

24ドルで売られたマンハッタン島 ネイティブニューヨーカーはインディアン

トップ写真 マンハッタン島夜景 偶然見つけたインデアンアメリカ国立博物館 北海道へ行った記事の中、 アイヌ民族について書いたものがあります。 その中で、ネイティブ…

ドル円相場 1ドル160円を付けたようです 私がNYに来ているタイミングで・・

トップ写真 同時多発テロにより倒壊したWTC跡地に建った博物館 前回書いたNYの水代その後 前回の投稿。 NYの水の価格について触れました。 ホテル内のコンビニで買った…

ニューヨーク どれほど物価が高いのか?調査に来てます

トップ写真はマンハッタン ブロードウェイ 観光客であふれてます 高級外資ホテル続々日本進出 北海道へ行っていたと思ったら、 今はニューヨークに来ています。 日本…

北海道で食べたラーメン紹介 少しパフェの話も

トップ写真 ラーメン激戦区すすきの NIKKAの看板が目印 旅の楽しみ 旅に出る楽しみ。 神社や古代の遺跡巡り。 それは当然として、 やはり、ご当地グルメ。 そこで今回…

北海道では珍しい江戸時代初期創建の千歳神社へお参りしてふしぎ発見した話

トップ写真 千歳神社の立派な拝殿 江戸時代創建 千歳神社の歴史 何回か前のnoteにて、 北海道にあるほとんどの神社。 明治以降の創建。 そんなことを書きました。 今…

対馬から壱岐島へ 大陸から女王国へのルートです

対馬から壱岐島へ 大陸から女王国へのルートです

トップ写真 岳の辻展望所から九州唐津方面を臨む 近いです

もうすぐ完治の予感 扁桃腺手術のその後

術後12日が経過。
痛みはかなり無くなりました。

一日4錠処方されている痛み止め。
昨日は3錠で済みました。

一時はどうなっているのか。
不安になるほどの痛みでしたが、
あと数日も経てば、
ほぼ違和感なく過ごせそうです。

扁桃腺肥大によるいびきや睡眠時無呼吸症。
お悩みの方の参考になれば幸い

もっとみる
タカミムスビとカミムスビが夫婦?対馬に残る変わった伝承

タカミムスビとカミムスビが夫婦?対馬に残る変わった伝承

トップ写真 対馬 胡禄神社 境内から対馬海峡を臨む景色

なぜか対馬では見られない出雲信仰

前回は、対馬固有の信仰。
天道信仰についてご紹介しました。

引き続き、今日も対馬の信仰。

日本全国の神社。
多くが日本神話に登場する神々を祭祀。
対馬の神社にも、
日本神話に登場する神様は祀られています。

ただ少し、変わったストーリーになってます。

日本各地の神社と大きく違う点。
出雲神話の神々の

もっとみる
古代祭祀 地方独特の信仰 神道とまとめられたのはいつなのでしょう

古代祭祀 地方独特の信仰 神道とまとめられたのはいつなのでしょう

トップ写真 対馬 天神多久頭魂神社 背後の山が祀神

扁桃腺手術 その後少しマシになりました

扁桃腺手術から1週間経過。
ずっと飲み続けていた痛み止めと抗生物質。
そのうちの抗生物質は昨日で終わり。

そのせいかどうかは分かりませんが、
痛みは少しましになった気がします。

とはいえ、薬が切れた状態だと、
水を飲むことも苦痛な状態。
まだ続いてます。

良い兆候としては身体の倦怠感。
かなり良く

もっとみる
先入観入ってしまいますよね 古事記解釈

先入観入ってしまいますよね 古事記解釈

トップ写真 壱岐島 岳の辻展望台から大陸へ沈む夕陽 右手対馬

扁桃腺手術、後悔してます

扁桃腺のレーザー手術から5日目の昨日。
水も喉を通らない痛みは継続中。
炎症のせいか。
なにをするのも力が入らず。
そんな訳で昨日は終日。
横になって過ごしていました。

人にもよると思いますが、
10日から2週間。
この痛みが続くとなると、
食事どころか、水分も取りずらいので、
おススメの治療ではありませ

もっとみる
パリとニューヨーク ムーランルージュに魅せられて  

パリとニューヨーク ムーランルージュに魅せられて  

トップ写真 パリムーランルージュの風車

手術3日後 痛みは続く

先日、睡眠時無呼吸症の改善の為、
扁桃腺のレーザーによる切除手術を受けました。
その後、今日で3日目。

状況はというと、一言で痛いです。
ボルタレンという薬。一日4錠処方されているので、
相当、痛いのは覚悟していましたが、
3時間ほどで、薬の効果はうすれます。

きつい薬なので、食後の服用が良いのですが、
水を飲むのも痛いので、

もっとみる
わが子と古事記の話をする時が来るなんて そして意見は対立!!

わが子と古事記の話をする時が来るなんて そして意見は対立!!

トップ写真 夜の高千穂神社 通説 神武東征出発の地

私事ですみません

私事ですが、
昨日、睡眠時無呼吸症の手術をしました。
今から25年前にも手術をしてるのですが、
時と共に、症状が再発。
意を決して、手術を受けることに。

25年前は全身麻酔にてのオペ。
2週間の入院。
退院した夜に炎症を起こし高熱。
再入院でまたまた2週間。
そんな苦い思い出があります。

医療の進化は目を見張るものがあり

もっとみる
戸締まり 用心 火の用心 人類皆兄弟 CM覚えてますか

戸締まり 用心 火の用心 人類皆兄弟 CM覚えてますか

トップ写真 鹿児島知覧特攻平和会館入口に飾られる絵 天女に召される英霊

古代日本と世界の繋がり

旬のネタは熱いうちに。
そんな意図からここ最近。
北海道やニューヨークの旅のネタ。
書いて来ました。

元々は、企画している徳島の宿。
周辺で見つけた発見。
実は日本の始まり。
つまり、古事記に書かれたストーリー。
展開された場所は阿波徳島ではないのか。

そんな仮説を裏付ける遺跡や伝承。
他、神社

もっとみる
海外旅行の今昔 随分便利になりました

海外旅行の今昔 随分便利になりました

トップ写真 飛行機から東京湾の夜景

飛行機内でタバコが吸えた時代

ひと昔前に比べると、海外旅行の常識。
いろいろ変化しています。

若い人には信じられないでしょうが、
私の若い頃、
飛行機の中で煙草が吸えたのです。

たしか、エコノミークラスの後ろの方。
〇列目より後方はスモーキングシート。
と、言っても普通にエコノミー席ですが。

煙草を吸いたいときは後方へ行き、
空席を見つけて座って、

もっとみる
ドルプライスを円換算するのは止めよう ドルはドル 円は円

ドルプライスを円換算するのは止めよう ドルはドル 円は円

トップ写真 世界のマーケットを引っ張るニューヨーク証券取引所

物価高の地を巡って

ここ最近は、
いつも書いて来た徳島の古代史。
少し離れて、
旅した北海道とニューヨークにて、
感じたことを書いています。

北海道ではニセコや富良野。
外国人に人気のリゾート地。
日本の中でも物価高騰エリア。

ニューヨークに至っては、
世界一物価が高いのでは?
そう思われる場所。

物価が高いと言っても、
まだ

もっとみる
国連安保理会議場にて 常任理事国が使う拒否権 なんとかならんか聞いてみた話

国連安保理会議場にて 常任理事国が使う拒否権 なんとかならんか聞いてみた話

トップ写真 国連NY本部 加盟193か国が集う総会議場

常任理事国による拒否権の壁

ロシアとウクライナの戦争。
イスラエルとパレスチナの戦争。
遠く離れた日本に居ても、
日々のニュースで報道されています。

両国の争いを止めさせようと、
国連の安全保障理事会(安保理)で協議。
理事国による投票で、成立票数を獲得。
しかしながら、これで決定しないのが安保理。

常任理事国。
アメリカ、イギリス、

もっとみる
NY国連本部ビルにある平和の鐘と浦上天主堂から移された聖アグネス像

NY国連本部ビルにある平和の鐘と浦上天主堂から移された聖アグネス像

トップ写真 ニューヨークにある国連本部ビル

国連本部ビルについて

皆様、GWはいかがお過ごしでしたか。

連休中、お休みさせていただいていたnote。
また今日から書いて行きます。
お暇な時間に呼んでくださいね。

連休明け1回目の今日。
ニューヨークにある国連本部ビル。
訪れて知ったことについて。
ご紹介させていただきます。

正式名称、国際連合本部ビル。
社会科の教科書で習ったとおり、

もっとみる
24ドルで売られたマンハッタン島 ネイティブニューヨーカーはインディアン

24ドルで売られたマンハッタン島 ネイティブニューヨーカーはインディアン

トップ写真 マンハッタン島夜景

偶然見つけたインデアンアメリカ国立博物館

北海道へ行った記事の中、
アイヌ民族について書いたものがあります。
その中で、ネイティブアメリカン。
つまり、インデアンについても軽く触れました。

しかしながら、
軽い知識くらいで、
インデアンについて、
深く理解しているわけではありません。

ニューヨーク滞在中、
若い頃に憧れたウォール街という映画の世界。
歩いてみ

もっとみる
ドル円相場 1ドル160円を付けたようです 私がNYに来ているタイミングで・・

ドル円相場 1ドル160円を付けたようです 私がNYに来ているタイミングで・・

トップ写真 同時多発テロにより倒壊したWTC跡地に建った博物館

前回書いたNYの水代その後

前回の投稿。
NYの水の価格について触れました。
ホテル内のコンビニで買った水。
なんと18ドル。

さすがに高すぎるので、
翌日、
タイムズスクエアエリアのコンビニへ。

すると、1リットル3ドル程度。
また次の日は、3リットル3ドル以下の水。
買うことができました。
安いとはいえ、日本円換算で500

もっとみる
ニューヨーク どれほど物価が高いのか?調査に来てます

ニューヨーク どれほど物価が高いのか?調査に来てます

トップ写真はマンハッタン ブロードウェイ 観光客であふれてます

高級外資ホテル続々日本進出

北海道へ行っていたと思ったら、
今はニューヨークに来ています。

日本はGW休暇前。
インバウンドも重なり、
羽田空港は、
近年見たことがないくらいの大混雑。

コロナ前と違うのは、
出国する人の多くが外国人。
というところ。

まだ、円も強かった時代。
多くの日本人は海外へ旅行してました。
今は立場逆

もっとみる
北海道で食べたラーメン紹介 少しパフェの話も

北海道で食べたラーメン紹介 少しパフェの話も

トップ写真 ラーメン激戦区すすきの NIKKAの看板が目印

旅の楽しみ

旅に出る楽しみ。
神社や古代の遺跡巡り。
それは当然として、
やはり、ご当地グルメ。

そこで今回、
趣向を変えて、
北海道で食べた美味しい物。
ご紹介させていただきます。

まずはラーメンから。

けやきのらーめん

札幌にて最初に訪れたラーメン屋さん。
老舗と言えば老舗。
けやきの味噌ラーメン。

もう16年前に一度食

もっとみる
北海道では珍しい江戸時代初期創建の千歳神社へお参りしてふしぎ発見した話

北海道では珍しい江戸時代初期創建の千歳神社へお参りしてふしぎ発見した話

トップ写真 千歳神社の立派な拝殿

江戸時代創建 千歳神社の歴史

何回か前のnoteにて、
北海道にあるほとんどの神社。
明治以降の創建。
そんなことを書きました。

今回の北海道訪問にて、
複数の神社へ参拝させていただきました。

その中では一番古い神社。
千歳神社。
神社の御由緒によると、
創建は万治元年(1658年)。
江戸幕府の統治となって約半世紀後。

松前藩の資料によると、
万治元年

もっとみる