今村まさふみ

60代からのトレーニング。 肩こり、腰痛、膝痛など体の不調を改善するための情報を発信し…

今村まさふみ

60代からのトレーニング。 肩こり、腰痛、膝痛など体の不調を改善するための情報を発信していきます! HP:https://ginzatraininglabo.hp.peraichi.com/top

マガジン

  • 体の不調

    肩こり・腰痛など体の不調に関する情報を発信してます!

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】noteではこんな情報を発信していきます!

銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 今回は自己紹介も兼ねてnoteで発信していく情報を整理していこうかと思います。 ✅プロフィール銀座でパーソ…

今村まさふみ
1か月前
38

Vol.26 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 高齢者の生活の質を向上させるためには、認知症の予防が不可欠で…

6

Vol.25 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 60代からのダイエットは、多くの人にとって挑戦的な課題です。 …

6

Vol.24 定年後の生活をもっと豊かに:高齢者のための健康維持法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 定年後の生活を迎え、孫の世話をしながら趣味に没頭する日々。そ…

14

Vol.22 高齢者のための予防医学:健康を守り長寿を実現する秘訣

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 https://ginzatraininglabo.hp.peraichi.com/top 高齢者の健康…

13

Vol.21 未病って何?病気を防ぐための重要なサインと対策

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 皆さんは「未病」という言葉を聞いたことがありますか?これは、…

3

Vol.20 病気を未然に防ぐ!予防医学の基本とそのメリット

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 予防医学の重要性皆さん、健康を保つためにどんな対策を講じてい…

4

Vol.19 健康寿命を延ばすために今日からできること

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 健康寿命を延ばすことは、長期的な健康と幸せに繋がります。この…

11

Vol.18 日常生活でできる姿勢改善のための習慣

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 日常生活の中で姿勢を改善するためには、特別なトレーニングやエ…

4

Vol.17 姿勢改善に役立つヨガポーズ5選

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 ヨガは、姿勢改善に非常に効果的な運動です。ここでは、姿勢改善…

5

Vol.16 スマホ依存による姿勢悪化を防ぐ方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 スマホの使用時間が増えるにつれて、姿勢の悪化が問題となってい…

7

Vol.15 簡単にできる姿勢チェック方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 姿勢の悪さに気づかないまま過ごしていることが多いですが、定期…

今村まさふみ
2週間前
6

Vol.14 姿勢改善の重要性!なぜ正しい姿勢が健康に不可欠なのか

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。 現代社会では…

今村まさふみ
2週間前
6

Vol.13 年齢を乗り越えて健康的な生活を手に入れる方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 年齢を重ねるとともに、身体の不調や体力の低下を感じることは自…

今村まさふみ
1か月前
2

Vol.12 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 年齢を重ねるごとに健康を保つことがますます重要になります。 …

今村まさふみ
1か月前
4

Vol.11 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。 ✅治すから予防するという考え方へ数年前から「予防」に重点を置…

今村まさふみ
1か月前
4
【自己紹介】noteではこんな情報を発信していきます!

【自己紹介】noteではこんな情報を発信していきます!

銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。
今回は自己紹介も兼ねてnoteで発信していく情報を整理していこうかと思います。

✅プロフィール銀座でパーソナルジムの運営をしながらトレーナーとして働いています。
バスケのコーチやトレーナーもやっております。
トレーナー歴は22年。多分業界でも長い方はないかと。
既婚。5人の子どもの父親やっています。

✅なんでトレーナーやっているの?そも

もっとみる
 Vol.26 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

Vol.26 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

高齢者の生活の質を向上させるためには、認知症の予防が不可欠です。 認知症は、記憶力や思考能力の低下を引き起こし、日常生活に大きな影響を与えます。そのため、認知症を予防するための方法を知り、実践することが重要です。

運動が認知症予防に効果的な理由脳の血流改善
運動は脳の血流を増加させ、酸素と栄養を

もっとみる
 Vol.25 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

Vol.25 60代から始める安全で効果的なダイエット方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

60代からのダイエットは、多くの人にとって挑戦的な課題です。
しかし、正しい知識とアプローチを持って取り組めば、安全かつ効果的に体重を減らすことが可能です。
今回は、エビデンスや専門家の経験に基づいた安全なダイエット方法を中心に、基礎代謝の改善、栄養バランス、運動、メンタルケアについて詳しく解説し

もっとみる
 Vol.24 定年後の生活をもっと豊かに:高齢者のための健康維持法

Vol.24 定年後の生活をもっと豊かに:高齢者のための健康維持法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

定年後の生活を迎え、孫の世話をしながら趣味に没頭する日々。そんな65歳の元小学校教員であるあなたにとって、健康維持は重要なテーマです。特に骨粗鬆症や認知症のリスクに不安を感じることもあるでしょう。この記事では、健康で自立した生活を送り続けるための運動方法、栄養バランスの取れた食事法、そして健康チェ

もっとみる
 Vol.22 高齢者のための予防医学:健康を守り長寿を実現する秘訣

Vol.22 高齢者のための予防医学:健康を守り長寿を実現する秘訣

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

https://ginzatraininglabo.hp.peraichi.com/top

高齢者の健康維持は、充実した生活を送るために非常に重要です。
予防医学は、そのための強力なツールです。本記事では、予防医学の基本概念から具体的な方法、そして高齢者にとってのメリットについて詳しく解説します

もっとみる
 Vol.21 未病って何?病気を防ぐための重要なサインと対策

Vol.21 未病って何?病気を防ぐための重要なサインと対策

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

皆さんは「未病」という言葉を聞いたことがありますか?これは、病気になる前の状態を指し、予防医学の中で非常に重要な概念です。未病の段階で対策を取ることで、病気を防ぐことができます。

未病とは何か?未病とは、健康と病気の間の状態を指します。具体的には、体調がなんとなく悪い、疲れやすい、眠れないといっ

もっとみる
 Vol.20 病気を未然に防ぐ!予防医学の基本とそのメリット

Vol.20 病気を未然に防ぐ!予防医学の基本とそのメリット

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

予防医学の重要性皆さん、健康を保つためにどんな対策を講じていますか?
毎年の健康診断やバランスの取れた食事、適度な運動など、さまざまな方法があると思います。
では、病気になる前に健康を維持する方法があるとしたら、それを知りたいと思いませんか?
これが「予防医学」の基本的な考え方です。

予防医学の

もっとみる
 Vol.19 健康寿命を延ばすために今日からできること

Vol.19 健康寿命を延ばすために今日からできること

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

健康寿命を延ばすことは、長期的な健康と幸せに繋がります。この記事では、科学的に証明された方法をもとに、健康寿命を延ばすための具体的なステップをご紹介します。あなたの未来をより健康で豊かなものにするためのガイドです。

1. 健康寿命とは?

1.1 健康寿命の定義

健康寿命とは、日常生活に制約が

もっとみる
 Vol.18 日常生活でできる姿勢改善のための習慣

Vol.18 日常生活でできる姿勢改善のための習慣

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

日常生活の中で姿勢を改善するためには、特別なトレーニングやエクササイズだけでなく、日常の中で実践できる簡単な習慣を取り入れることが重要です。ここでは、姿勢改善に役立つ日常の習慣を紹介します。

姿勢改善のための日常習慣

意識的に背筋を伸ばす

立っている時や歩いている時に、常に背筋を伸ばし、頭を

もっとみる

Vol.17 姿勢改善に役立つヨガポーズ5選

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

ヨガは、姿勢改善に非常に効果的な運動です。ここでは、姿勢改善に役立つ5つのヨガポーズを紹介します。

※ヨガの専門家ではないので詳しくは専門家の指導を受けてください!

姿勢改善に役立つヨガポーズ

山のポーズ(ターダーサナ)

足を揃えて立ち、両手を体の横に置きます。

背筋を伸ばし、頭頂部を上

もっとみる
 Vol.16 スマホ依存による姿勢悪化を防ぐ方法

Vol.16 スマホ依存による姿勢悪化を防ぐ方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

スマホの使用時間が増えるにつれて、姿勢の悪化が問題となっています。ここでは、スマホ依存による姿勢悪化を防ぐ方法を紹介します。

スマホ使用時の正しい姿勢

スマホの高さ

スマホを目の高さに持ち上げ、首を前に突き出さないようにします。

腕を疲れさせないために、肘を体に近づけて支えます。

休憩を

もっとみる
 Vol.15 簡単にできる姿勢チェック方法

Vol.15 簡単にできる姿勢チェック方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

姿勢の悪さに気づかないまま過ごしていることが多いですが、定期的に自分の姿勢をチェックすることは重要です。ここでは、自宅で簡単にできる姿勢チェック方法を紹介します。

姿勢チェックの基本

鏡を使ったチェック

全身が映る鏡の前に立ち、自然な状態で立ちます。

正面と側面から姿勢を確認し、肩の高さや

もっとみる
 Vol.14 姿勢改善の重要性!なぜ正しい姿勢が健康に不可欠なのか

Vol.14 姿勢改善の重要性!なぜ正しい姿勢が健康に不可欠なのか

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。

現代社会では、多くの人が長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって姿勢の悪化に悩まされています。正しい姿勢を保つことがなぜ重要なのか、その理由について詳しく見ていきましょう。

正しい姿勢がもたらす健康効果

筋肉や関節の負担軽減
正しい姿

もっとみる
 Vol.13 年齢を乗り越えて健康的な生活を手に入れる方法

Vol.13 年齢を乗り越えて健康的な生活を手に入れる方法

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

年齢を重ねるとともに、身体の不調や体力の低下を感じることは自然なことです。

しかし、食事制限や運動が苦手な方でも、出来ることからアプローチすることで健康的な生活を手に入れることができます。

一番問題なのは、年齢や体力低下を理由に何もしないことです。

「トレーニングやらなきゃ💦」と考えるとハ

もっとみる
 Vol.12 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

Vol.12 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

年齢を重ねるごとに健康を保つことがますます重要になります。

幸いなことに、適切な運動、栄養、休養を取り入れることで、多くの疾患を予防し、健康な生活を送ることができます。

この記事では、60代以上の方々が健康を維持し、予防医学を実践するための具体的な方法について探っていきます。

【運動】 運動

もっとみる
 Vol.11 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

Vol.11 医療費削減のカギ:予防と防衛体力の大切さ

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

✅治すから予防するという考え方へ数年前から「予防」に重点を置いて活動しています。

怪我をしない身体。
病気にならない身体。
腰痛にならない身体。
肩こりにならない身体。

正しい身体づくりを通じて、防衛体力を高め風邪などの病気を予防し、怪我をしにくくなる人を増やすことを目指しています。

「防衛

もっとみる