マガジンのカバー画像

積読

15
あとでちゃんと読むから♥
運営しているクリエイター

記事一覧

文章が読めない人たちにも読んでもらえる文章力が求められている 佐々木俊尚の未来地…

特集 文章が読めない人たちにも読んでもらえる文章力が求められている〜〜〜SNS時代の「日本…

300
佐々木俊尚
9か月前
236

ネットで個人メディアを作って生きてきた私の9年間。ノウハウから思い出話まで全部書…

(*9月10日に、第4章「4.SNSでのシェアのツボは?」を追記しています。既に読んでくださった方…

700

【文章を商業レベルに引き上げる】ライターになりたい人には絶対見てほしいライティン…

 才能のうちの文才、これをお金に換える、誰かに買ってもらうには、文章が商業レベルになけ…

「note創作大賞」の中間選考結果を発表します! #創作大賞2022

2021年11月15日〜2022年2月6日に開催した「note創作大賞」。期間中にはなんと、16,848件もの作…

note公式
2年前
819

あなたの作品が書籍化・映像化されるかも?「note創作大賞」募集開始! #創作大賞2022

noteは、オールジャンルの作品を対象とする投稿コンテスト「note創作大賞」を開催します! 優…

note公式
2年前
3,572

「note創作大賞」の最終結果を発表します! #創作大賞2022

2021年11月15日〜2022年2月6日に、KADOKAWA、幻冬舎、ダイヤモンド社、テレビ東京の協力を得て…

note公式
2年前
915

「#創作大賞2023」の最終結果を発表します

2023年4月25日〜7月17日に開催した「創作大賞2023」には、33,981作品のご応募をいただきました。中間選考を通過した202作品を協賛メディアとnote運営事務局で選考し、各編集部賞、テレビ東京映像化賞、審査員特別賞、note賞、入選、読者賞が決定いたしました。「#創作大賞感想」企画のベストレビュアー賞とあわせて、ここに発表いたします。 あらためて、たくさんの作品を投稿し、コンテストを盛り上げていただき、ありがとうございました。 賞について 編集部賞・テレビ東

noteコンテスト「なぜ、私は書くのか」を開催します!

いつも読んでくれてありがとう!編集者の華(@editor_hana)です。 今回は、ず~っと夢だった…

318

【これができれば一次選考突破も夢ではない!】小説を小説たらしめる最低限のルールと…

ルールはないようで、あるありありと感じがわかるのが描写文  小説になってるかどうかのひ…

創作大賞の「中間選考」に残ったけど、「最終選考」を突破できないnoteに共通すること…

これ、何の数字だと思います? これはね、去年の創作大賞最終選考で落とされた人の数なんです…

29,800
87

【小説講座】地の文の書き方全部教えます!【例文付き約12万字解説】【AI活用講座追加…

「地の文の書き方」は、言語化が難しいと言われてきた――。 「地の文の書き方」、皆さんはど…

500

「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

編集者をはじめて30年近くになります。いい意味でいえばベテラン、悪くいえば老害(>_<)と呼ば…

【GWにこそ小説を書きたい!】事前にプロットを練り上げて休暇中の創作に挑もう!!(…

プロットとは? プロットは、物語の構想、枠組みといった意味の言葉です。ストーリーと同義…

【受賞の秘訣は「おもしろさ」にあり】面白いエンタメ小説における6つのポイント(2011年7月号特集)

 文学性が強く求められる文学賞では、単におもしろいというだけでは受賞しにくい。逆にエンターテインメント系の文学賞では、おもしろくなければ受賞はありえない。では、おもしろいってなんなのか。内容を聞いて、読みたい!と思ったり、読後に強い印象を残す作品とはどんなものなのか。今回はエンターテインメント小説を対象に、そのあたりを探っていく。 印象に残る小説おもしろい小説とは?  「おもしろい小説を読んだ」と言ったときの「おもしろい」は実にさまざま。カミュ『異邦人』の不条理も「おも