学校では役に立たない哲学

哲学や、人生とは。人間とは。と、考えたことを文章にしています。何かの役に立つかもしれな…

学校では役に立たない哲学

哲学や、人生とは。人間とは。と、考えたことを文章にしています。何かの役に立つかもしれないので、文章読んでもらえると嬉しいです。たまに絵を描く。 あとは興味持ったことや 考えたことをまとめたりしています

マガジン

  • 才能とは

    才能を伸ばすには、金持ちになるには、有名になるにはどうすれば良いかをまとめたやつ

最近の記事

  • 固定された記事
    • ヒトは余裕を持つと油断しがち

      • 失敗を恐れない

        人類は進化の過程で生存のために損失を避けるように設計されてきた。 狩猟採集時代において、誤った判断や行動は直接的な生命の危機に繋がることが多かった。なので生存のためには損失や失敗を強く記憶に刻み、再び同じ過ちを犯さないようにすることが生存の鍵だった。 この生存戦略は、現代の人々にも引き継がれている。損失や失敗を避ける傾向が強く、未知のことや新しい挑戦に対して恐怖や不安を感じやすい。現代社会では、失敗が致命的な結果をもたらすことは少ないが、この恐怖は依然として人々の行動に影響

        • 【言志四録】何でも買えれば幸せじゃない

        • 固定された記事

        マガジン

        • 才能とは
          7本

        記事

          自分探しって何ですか

          自分探しの旅に出る 自分探しの旅に出る

          自分探しって何ですか

          バカになれ。バカになれ。

          「バカになれ、恥をかけ」 「バカであれ、貪欲であれ」 この2つの言葉は似ているけど意味が違います。 「バカになれ、恥をかけ」は、過ちや失敗を恐れず、それらを通じて学び成長することを意味します。自己成長という観点から、失敗や恥ずかしい経験も受け入れ、それを乗り越えることで強くなるという考え方です。 一方、「バカであれ、貪欲であれ」は、好奇心や情熱を持って行動し、自分のやりたいことに向かって努力することを指します。金銭的な報酬や結果だけでなく、自己実現や達成感を追求することを

          バカになれ。バカになれ。

          絵が描けなくなったときは一時やめる

          絵を描いても描いてもうまく行かなくなった時は、『魔女の宅急便』の絵描きの言葉のように一時的に描くのをやめて、その間は遊んだり昼寝したりして、また描きたくなるまで絵を描かずに好きなことをして過ごすことは有効な手段です。 ただしこの意見は、描くのを一時的に休むことが大事であると述べているので、別に絵を辞める必要はありません。趣味程度に好きな絵を描いたり、絵のレベルを下げて好きな絵を描いて、気軽に楽しむことが大切です。そして空いた時間をネットやお酒、ゲームや友人との交流など、自分

          絵が描けなくなったときは一時やめる

          どうしてスマホ依存するのか

          スマホの指操作がスロットマシンと同じ原理で依存を引き起こすという現象は、スロットマシンと同様にスマホを操作することで、ユーザーはランダムな報酬を期待し、その結果としてドーパミンが分泌される。 このドーパミンの分泌が快楽をもたらし、さらにその行動を繰り返したくなるというサイクルが生まれる。 歴史的な観点から見ると、人類は不確実な報酬を求める傾向がある。例えば、狩猟採集時代には、木の上に実があるかもしれない、あるいは狩りの待機中に獲物が来るかもしれないといった期待が生存に直結し

          どうしてスマホ依存するのか

          便乗の経済効果 便乗の歴史

          便乗の経済効果 便乗の歴史

          便乗の経済効果 格闘ゲーム編

          便乗の経済効果 格闘ゲーム編

          配られたカードって何

          スヌーピーのセリフに 配られたカードで勝負するしかないのさ、それがどういう意味であれ という名言があります。 この配られたカードとは何か ・自分自身をよく知るために自己分析を行い、性格、才能、興味関心、弱点などを客観的に見つめ。 ・育った家庭や、生まれた国の環境、社会の状況など、外部の要因を考慮し。 ・AIやユーチューブやSNSからの新たに生み出されるテクノロジーの動向 ・漫画音楽お笑い文学など既存のジャンルでの成功事例など。 生まれた時代にあるもの・生まれた時代と

          配られたカードって何

          必要なことを記憶して、必要無いと思ったら忘れてしまえ

          人の脳の容量は限られているため、覚えられる情報の量も制限されていると考えられます。 学校の受験では、短期間に多くの情報を吸収し、試験のためにそれらを記憶する必要がありますが、受験が終わった後は、学習の過程で不要な情報や知識を取捨選択し、必要のない情報はすぐ忘れてしまい、自分にとって興味を持っている分野やテーマに脳の容量を割り当てることが重要です。 効率的な学習を実現するためには、脳の容量を無駄な知識で占有しないようにする必要があります。 覚える必要のない情報を整理し、不要な

          必要なことを記憶して、必要無いと思ったら忘れてしまえ

          【言志四録】一燈とは

          一燈(いっとう) を提げて暗夜(あんや) を行く。 暗夜を憂うることなかれ。只だ一燈を頼め。 直訳すると 夜道を歩く時は、提灯の明かりで地面を照らしながら歩きましょう。になるが 一燈とは 才能や能力のような自身が持っている光 暗夜とは 社会の不安や将来の不確定さ これを翻訳すると 社会や将来の不安を恐れて立ち止まることなかれ。自身の才能や能力や仲間の協力の光で道を照らしながら、" 自分の目標 " に向かって前へ進み続けなさい

          【言志四録】一燈とは

          灘校でやってた銀の匙授業の考察

          進学校の灘高校で行われていた、小説『銀の匙』を活用した授業がありました。 この授業では、生徒たちに文学作品を通じて思考力と文章力を向上させることができます。まず、生徒は文章を読み、内容を理解し、明治時代の風俗が細かく描かれているので さらに理解を深めるために不明な単語を調べます。これにより文章の情景や文化をより具体的に想像し、理解を深めることができます。 さらに、調べた単語から関連する新しい単語や概念を学び、知識の幅を広げていきます。生徒たちは自分を「Wikipedia化

          灘校でやってた銀の匙授業の考察

          生涯をかけて自由研究をする

          自由研究は、個人が自らの興味や好奇心に基づいて行う研究活動です。これは、学校や職場の課題やカリキュラムに縛られることなく、個々の関心事に焦点を当てることができる点で特に重要です。 テレビ番組では、「バカせまい史」や「博士ちゃん」などが自由研究の一環として取り上げられます。その内容について研究したいと考えた場合、その関連するトピックについての情報収集が重要です。関連する書籍や記事、インタビューなどの情報源から情報を収集し整理します。 次に、収集した情報を分析し考察や比較を行いま

          生涯をかけて自由研究をする

          本を読む理由

          よく「本を読め」と言われることがありますが、その理由は 個人が自身の人生で経験し学んできたことや、持っている知識には限界があるためです。 本は著者が自身の調査や洞察を通じて蓄積した知識や考えをまとめたものであり、読者は短時間でその知識に触れることができます。 また、著者がどのような視点から物事を見ているかを理解することで、自分の知識に新たな視点や意見を取り入れることができ柔軟性が生まれ思考や見解をより多様化させることができます。 活字や専門的な書籍が苦手な人にとっては、漫画