人気の記事一覧

プッチーニこそ、真のメロディメーカーだ。

3週間前

音楽プロジェクト:シェーンベルク生誕150年《13日の金曜日》、Theater an der Wien 07.05.24

今日の1枚:シェーンベルク:月に憑かれたピエロ(仏語歌唱版&歌唱抜き版)(マレスコ&ブルゴーニュ)

3か月前

ロマン派〜現代作曲家 vs 思想家

レコ芸ロスのつれづれに⑤これから読むつもりの音楽書3冊【#うちの積読を紹介する】

2か月前

シェーンベルク の弦楽四重奏4番を戦前の録音で

シェーンベルクの弦楽四重奏をディオティマ弦楽四重奏団の演奏で聴いてきました

【人物伝】グスタフ・マーラーの素顔[2]〜シェーンベルクとの関係性〜

4か月前

ブラームスはブラームスなんだ、と再認識した

第2回鵠沼音楽アカデミー

2か月前

編曲の楽しみ

ディオティマ弦楽四重奏団が語るシェーンベルクについての記事が、#東京春祭 の公式サイトで公開されました。弦楽四重奏という視点から作曲家について理解を深められる記事になったと思います。 https://www.tokyo-harusai.com/harusai_journal/quatuor-diotima/

2か月前

「前衛」の暮れ方―二十世紀芸術の音楽を中心にした覚書―

1か月前

死の翳りにどっぷり浸かったマーラー《嘆きの歌》の強い影響、世紀末的な耽美趣味のなかで音楽の偉大な革命家が生み落としたシェーンベルク:グレの歌

7か月前

予習間違い

6か月前

アナログ派の愉しみ/音楽◎シェーンベルク作曲『浄夜』

7か月前

ブラームス /シェーンベルク 編曲のピアノ四重奏曲のオーケストラ版は第四楽章のジプシー風の楽章でも音がきめ細やかでブラームス の音楽が元々持ってる要素が引き立ついい演奏でした。 マイケル・ナイマンも第四楽章のメロディー編曲してパトリス・ルコントの映画「仕立て屋の恋」で使いました

内田光子with マーラー・チェンバー・オーケストラ(その1)〜モーツァルトとシェーンベルク

6か月前

アメブロ投稿しました よろしければご覧ください―。 「ピーター・ゼルキン&小澤征爾によるベートーヴェン&シェーンベルク/ピアノ協奏曲」 https://ameblo.jp/symmetria59-95/entry-12840458760.html

なぜ現代のクラシック音楽には「音楽の調性」が存在しないのか?

7か月前