人気の記事一覧

私たちは何歳まで働くべきなのか?|『還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方』【読書日記】

有料
100

【読書記録】人生を面白くする 本物の教養

2か月前

日本の近代化

3か月前

クラス運営にもパレートの法則が当てはまるか?

3週間前

目の前の困難はチャンスと捉えよ

ティッシュみたいな君の名は。

2か月前

書籍:座右の書『貞観政要』

「どうしたら、こどもの就職に口を出す親を納得させられますか?」と聞いたら、出口治明さんは。

「読書の力」1000日1000冊1000文字チャレンジ 第40日「仕事に効く教養としての『世界史』Ⅱ」

「読書の力」1000日1000冊1000文字チャレンジ 第53日「教養が身につく 最強の読書」

読書格言

2週間前

この1冊、ここまで読むか! 超深掘り読書のススメ

お昼の読書ライブ「いま君に伝えたい知的生産の考え方」出口治明

「読書の力」1000日1000冊1000文字チャレンジ 第42日「教養としての『地政学』入門」

この春休み高校生に読んでほしい一冊

2か月前

不登校(2) NHKスペシャル 話そう“学校”のみらい「不登校30万人から考える」から

【メルマガアーカイブ】#84 一生学び。~『なぜ学ぶのか』

2か月前

ドイツに持ってきた積読のひとつ、出口治明著「哲学と宗教全史」。 かなり物理的に厚みのある本ですが、内容の厚みはそれ以上でした。 そしてあとがきにあった出口さんのお考えが、最近ぼんやり考えていたことと酷似していてハッとしました。やはり哲学と宗教学は面白い。 易しい文体でお薦めです!

4か月前

考える、の足掛かり〜働く君に伝えたい「考える」の始め方/出口治明

1か月前

出口治明×ヤマザキマリ×とり・みきのマンガ鼎談!(No.1056)