YukaMatsushima

ライター、国語教師、文章指導。自身の教室の他、色々なプロジェクトで「書くこと」を担当し…

YukaMatsushima

ライター、国語教師、文章指導。自身の教室の他、色々なプロジェクトで「書くこと」を担当してます。敬語や言葉のマナーのコラム、子育て系、国語系の記事、クラウドファンディングの広報文など。ここは「ザ・松嶋有香」的空間。オフィシャルサイト https://kakimakuru.com/

マガジン

  • 親も遠けりゃ子も遠い マガジン「遠距離介護」

    仕事をしながら遠距離介護スタート。実家の側に住む妹に介護チームリーダーになってもらい、色々と模索しながら頑張っています。自分の老後も考えつつ、50代60代のライフスタイルを考察。一緒に考えていきませんか?

  • 生徒と考える地域未来塾

    文科省の事業、地域未来塾のコーディネーターになりました。地域未来塾関連の投稿をマガジンにまとめていこうと思います。日本全国の地域未来塾のコーディネーターの皆さんのアイディアも読んでいきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 強そうで弱いわたし メンタル Yuka Matsushima

    強そうに見えるわたし。 でも弱いんです。 日頃思っているメンタルな話をたっぷりつづります。 みなさんの心が少しでも軽くなりますように。

  • ゆか先生と考える 読書感想文

    教育現場にもAIが導入。そんな時代だからこそ、読書感想文の意味、意義を改めて見つめ直したい。 読書感想文指導歴30年越えのゆか先生こと、私、松嶋有香と一緒に考えませんか。 読書感想文コンクール課題本の解説も。

  • 書く力を味方に Yuka Matsushima

    指導歴30年越。インターネットで文章を指導しています。文章を書くコツなどの記事をまとめました。

ウィジェット

  • 商品画像

    点で話にならない 読点の打ち方7つのルール 30ページで文章のコツが分かるシリーズ

    松嶋有香
  • 商品画像

    ほんとうのにゅうがくじゅんび: 入学までに知っておきたい7つの心構え

    松嶋有香
  • 商品画像

    大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました

    松嶋 有香
  • 商品画像

    点で話にならない 読点の打ち方7つのルール 30ページで文章のコツが分かるシリーズ

    松嶋有香
  • 商品画像

    ほんとうのにゅうがくじゅんび: 入学までに知っておきたい7つの心構え

    松嶋有香
  • 商品画像

    大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました

    松嶋 有香

最近の記事

親が生きている間に実家を片付ける時に、親から取り上げているもの

歳をとると、肉体的にも精神的にも力がなくなり、物が片付けられなくなる。この前の祝日「我が家では国旗は出さなかったけど、国旗の描かれたお皿があって、それを玄関に飾っていた」という話になり(すでに汗)あの辺にあるはずだと、探した食器棚の下に、箱に入ったままの頂き物の食器を複数見つけてしまった。 「これいるの?」 「いるかどうか、今は決められない。」 多分、今後も決められないだろう。これらを捨てるかどうか決めるのは、本人ではない気がする。それはずっと先のことだし、きっと、私も

    • 実践に勝るフィードバックはない

      4月に入ってから急に依頼された「地域未来塾」のコーディネート。ただでさえ活発性の私が、爆速で色々準備して、来年を想定していた開講を、1ヶ月で展開した。その初日が今日終わった。予想参加者数2名のところ、6名の生徒に来てもらえた。全てはこれからだ。 とにかくこういうことは始めながら考えるのが良い。 一生懸命、1年かけて準備したって、3年生は卒業しちゃうしね。「うちの子が在学中にこの制度があれば」という親御さんもいたくらい。 生徒たちにもこれから始まるこの事業に加わって、改革を助け

      • 勉強机は散らかっていてもいい

        例えば何かの作業をするとき、作業台の上は、なるべく散らかっていない方がいいよね。ミスの元になるし、間違えば怪我をする時もある。 でも勉強机はどうだろう。私は勉強をする時には、色々な興味が流れとして繋がるものだから、散らかるのは仕方がないと思う。 あ、漢字を書くだけとか、計算を解くだけとか、そういうのは勉強とは言わない。むしろ作業。その場合は、作業台の上がなるべく散らかってない方が効率がいいよね。 でも勉強は別。 例えば、社会の産業を調べていて、それが農産物のことだと理

        • 新幹線ホームドアの中側を走る人たち

          いつもの週末の介護を終えて、東京に向かった。私にとってはいつもの週末だったけど、世の中的には大型連休の最終日に当たったので、普段はふらっと乗るこだま号なのだが、今回は席を予約した。予約した時にはもう指定席もいっぱいで、空いていたのはグリーン車と S ワークシートだけだったので、初めて S ワークシートを予約した。S ワークシートというのは、16両編成の東海道・山陽新幹線の7号車で、大人1名分しか予約できない、ビジネス用の座席だ。(2024年5月22日から、子どももOKになる。

        親が生きている間に実家を片付ける時に、親から取り上げているもの

        マガジン

        • 親も遠けりゃ子も遠い マガジン「遠距離介護」
          81本
        • 生徒と考える地域未来塾
          6本
        • 強そうで弱いわたし メンタル Yuka Matsushima
          105本
        • ゆか先生と考える 読書感想文
          20本
        • 書く力を味方に Yuka Matsushima
          82本
        • ほんとうのにゅうがくじゅんび
          7本

        記事

          撮影スポットの近くに年老いた両親が住んでいると想像してみて

          富士山を撮りたい気持ちは分かる。私も富士山大好き。小学6年生で東京から転校して以来、大学3年で一人暮らしを始めるまで、富士市で過ごした私。両親は今も富士市に住んでいる。 今、私は富士山が親指の爪くらいの大きさにしか見えない東京に住んでいるが、週末は介護で富士に戻る。そのたびに、富士山の偉大さに圧倒される。そして、何枚も写真を撮ってしまう。 今回、実家に向かう新幹線で、となりに中国人らしき女性が座った。私は窓際に座り、パソコンを広げて仕事をしていたが、小田原辺りから、その女

          撮影スポットの近くに年老いた両親が住んでいると想像してみて

          毎日親子の口喧嘩でへとへと

          女の子のお母さんから「娘とケンカばかりで勉強どころじゃない」というような内容の相談をよく受けます。私は小学生の指導をしているので、年齢的に女の子のお母さんが多いだけで、これは時期がくれば、男の子のお母さんも経験することです。ただ、女の子と男の子とではちょっと性質が違いますけどね。 10歳ぐらいを過ぎたあたりから、お母さんからの自立が始まる女の子。口も達者になってきます。「ゲームしてばかりだけど、宿題は終わったの?」と聞けば「うるさいなー」と返ってくるし、「明日また遊びに行く

          毎日親子の口喧嘩でへとへと

          私がポイ活をしないわけ

          ポイ活は凝りだすときりがない。少しの差で獲得できるポイントが変わるから。でも、ポイントの為に、物を買う曜日を変えたり、行く店を変えたりするのは、健康の為だったら死んでも良いということと雰囲気が似ている気がする。 何のためにそれをしているのかということを意識する必要がある。 それでも、損はしたくないという気持ちがある。まだ電子マネーがSuicaしかなかった時代、私は、自分の経済圏をJR系のもので回すことで、ポイントをためていた。Suica付きのviewカードで、すべての生活

          私がポイ活をしないわけ

          ガントチャートじゃ枠が足りない!複数の案件を抱えすぎな私の時間管理術

          自営業で、地域活動もしていて、趣味の活動もしている。そんな私は関わっている案件が多すぎて、何をどこまでやったのか、今、誰の何待ちなのか、覚えていられない。また、ただすべきことをこなすだけではなくて「こんなこともしたい」「あんなこともしたい」という夢も多すぎて、それをパンパンな時間の中にテトリスのように詰め込んでいくのだけど、ポーンと緊急案件が入ってきたり、思いがけない事故のようなトラブルがあったりすると、それこそテトリスの長い棒が「縦」「横」「縦」って入ってきたみたいに、急に

          ガントチャートじゃ枠が足りない!複数の案件を抱えすぎな私の時間管理術

          AIは怖くない。人間は仕事を楽しめばいい。それこそがAIにはできないことだから。

          高校生に小論文を教えている。よくある課題としてあげられるのは「 AI の台頭により人間の仕事が奪われる時代、あなたはどう生きるか」的なもの。 数年前までは、 AI が人の仕事を奪っても、新しく AI にまつわる仕事は増えるので、例えば AI にデータを覚えさせる仕事に就くとか、AI に何をさせるかを考える仕事に就くとか、または、 AI が苦手とするクリエイティブな仕事やアーティスティックな仕事に就けばいいという考え方が主流で、小論文もそのように書くようになってたし、私もそう指

          AIは怖くない。人間は仕事を楽しめばいい。それこそがAIにはできないことだから。

          地域未来塾の対象生徒

          4月に入ってから、地域未来塾のコーディネーターに就任した。4月に入ってから、つまり年度が始まってからの就任はとても珍しく、ものすごい速さで手続きを進めた。そして、5月から実践が始まる。 この事業は始まったばかりで、ある程度のガイドラインはあるが基本的にコーディネーターと学校側と生涯学習課で話が合えば、進めて良い感じになっている。 国の施策としては 学習習慣を身につけたい生徒 学習内容の習得に不安がある生徒 この2種類に属する生徒を主に支援する形になっているが、もう一つ

          地域未来塾の対象生徒

          親子でストレス発散方法が違うと…?

          ストレスの点数を足し算していって、300点以上になると、翌年健康障害が生じる危険性が80%になるという研究結果があります。大阪樟蔭女子大学夏目誠先生の研究によるストレススコアです。 https://www.shinwa-kai.jp/_src/10087157/score.pdf 例えば、 配偶者の死は83点 離婚は72点 上司とのトラブル51点 など、ライフイベントに点数が付いているんですね。このストレススコアは、楽しい時にも付きます。例えば、結婚49点、妊娠44点など

          親子でストレス発散方法が違うと…?

          父が不思議なことを言っても許せるようになってきた

          認知症の父は、時々不思議なことをいう。 例えば、テレビの下に石があって、そのせいで今日はテレビをつけない方がいいとか。 確かに石はある。石を集めるのが好きだったからだ。でもそれとテレビは関係がない。 以前は、そういうことを話す父の言葉を修正してばかりいた。 どうしてテレビと石が関係あるの?とか テレビをつけて確認する?とか。 でも、今は「本当だね。今日はテレビはやめておこうね」と言えるようになってきた。 父と過ごす時間の一番の目的は「心穏やかに過ごすこと」だと気づいたから

          父が不思議なことを言っても許せるようになってきた

          家族の変化59点、友人の死59点×2、法律トラブル51点、新しい家族が増える47点、翌年健康障害が起きる可能性は50%

          結婚して引っ越しして、職場も変わる。そんな前向きな変化でも、心と体にとってはストレス。頑張っている間はアドレナリンが出ていて気付きにくいが、翌年どっと疲れて倒れる。 私もアメリカに行った半年後ぐらいに、倒れた。 息子の奥さんが、まったく同じ状況、結婚、引っ越し、職場の変更。しかも最近、大切な家族を亡くしたばかり。無理しないでほしいな。 大阪樟蔭女子大学夏目誠先生の研究によるストレススコア。 https://www.shinwa-kai.jp/_src/10087157

          家族の変化59点、友人の死59点×2、法律トラブル51点、新しい家族が増える47点、翌年健康障害が起きる可能性は50%

          子どもたちの間にある語彙の格差

          ゴールデンウィークに「どこかに連れてってー」とねだられたお母さんが、お財布をのぞき込んでいるシーン これを文章化する課題を小学4年生にさせた。 お財布をのぞき込んでいる これはシーンそのままを文章化しただけ。 お金が足りるかどうか心配した お。いい線行ってるね。意味はくみ取れている ここで「財布に相談した」という慣用表現を持ち出せるか。ここが子供によって大きく違う。もちろん、たまたまこの言葉だけを知らなかったという場合もあるだろう。それを考慮しても、このような表現を

          子どもたちの間にある語彙の格差

          ストレス反応別、本当の休息

          地域未来塾のコーディネーターです。 「放課後の学習支援に、不登校の生徒を含める」私のこの提案に、担当校の校長先生が同意してくれた。これは大きな変革で、私も緊張している。 何がきっかけでもいい。 子どもが世の中の人とつながりを持てるようになってほしい。 子どもが学校に行けなくなってしまった母親たちの、そんな叫び声が私には聞こえていて、ずっと、何とかしたいと思っていた。 そして、こんなチャンスをもらっても、慎重にしなくてはいけない。 そう思っていた私に、教育長がアドバイスを

          ストレス反応別、本当の休息

          ロマンチックではないが、デートもスケジューリングして必ず実行する

          Amazonに勧められるまま、本を読んだら、かなり面白かった。 読んだらというか、聞いたら、かな。オーディブルなので。昨日は都心まで往復したので、電車の中で読み終えた。 いわゆる「成功本」だし、「成功」という言葉がやたら出てくるし、苦手な人はいつまでも苦手なのかもしれないけれど、この本は割と「成功していないのは、あなたの行動が足りないから」的な視点で書かれていて、耳が痛い。オーディブルだから余計耳が痛い(笑) でもほんと、その通り。例えば、私と大谷選手は努力が2ミリしか

          ロマンチックではないが、デートもスケジューリングして必ず実行する