人気の記事一覧

本をたずさえて思うこと:いったん手放したはずなのにふたたび増えている

おくればせながら学生たちに本をつかってもらえばよいことに気づいた

立体人間と平面人間

1か月前

表、目、面

1か月前

どうしたもんかと思案中  

紙の本だからわかること、電子化された資料だからわかること

書物の夢 夢の書物

2か月前

【こころの処方箋ココトバブレンド】■難問の微分積分 解けれどもおのれ自身が解析できぬ

【こころの処方箋ココトバブレンド】■難問の微分積分 解けれどもおのれ自身が解析できぬ

平静書の役割、最も親しい書物との交際について(読書論エッセイ)

2日前

『虞美人草 』 ⑧ 夏目漱石

2週間前

背表紙のざわめき

1か月前

ふとったはだかのななにんのおんな

3か月前

預言

4か月前

書物の転形期23:パターソンの洋式製本伝習8:パターソンとは何者か2

2か月前

社会人の勉強方法~二刀流で広がる学習の可能性

化けの皮・・アメリカ・西欧・天皇・知識人・芸術家・・・

探求書

2週間前

シュリーマド・バーガヴァタム神の文学の化身