Hide☆ROCK

杜の都在住のブロガー。会社員を辞め親の介護をしながらブログを執筆しています。失敗ばかり…

Hide☆ROCK

杜の都在住のブロガー。会社員を辞め親の介護をしながらブログを執筆しています。失敗ばかりで転職経験数知れず、販売促進系の仕事を25年経験。メンタルを病み引きこもりにもなる。矢沢永吉氏に憧れ高校時代からバンドでボーカルを担当。自由を求め続けるロッカーで曲も作っています。

マガジン

  • MUSIC

    これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しいです。

  • 自己啓発

    これまでの多くの失敗から学んだ経験談やどうしたらもっと自分を向上させられるか、について綴っています。マイナスな面をどうやってポジティブ思考に萎えていくかがテーマです。

  • business&Work

    仕事関連の記事です。転職が多かったので、私が経験した営業のコツや様々な職種の特質等を書いています。転職やバイトをする方の参考になれば幸いです。

  • 映画や本の感想やレビュー

    観た映画の感想や読んだ本の感想などを書いてます。

  • メンタルヘルスケア

    家庭環境や仕事のストレスからメンタルを病んでしまいました。同じ痛みや苦しさを持つ人に読んでいただきたいと思い、私の経験談などを書いています。精神疾患の家族や友人がいる方にも、経験者の声を聞いて理解を深めてもらいたいと願っています。

記事一覧

固定された記事

Hide☆ROCK noteへ進出 自己紹介

はじめまして、Hide☆ROCKの執筆をしております、Hideです(^_-)-☆ 今回は、noteでブログを書いていくにあたり、自己紹介をさせていただきます。 自由を求め続けていきた…

Hide☆ROCK
1年前
111

MacBook Air M1を使ってサクサク記事を書いてます💻

こんにちは、Hideです💻 noteに投稿を始めて1年半になりますが、私は記事を書く時はパソコンで作業をしています。 スマホでも書いたことはありますが、やはりパソコンの…

Hide☆ROCK
7時間前
7

CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 男性ボーカル編

こんにちは、Hideです♪ 前回の女性ボーカル編に続いて今回は男性編をお送りします。 では、80年代の都会的で渋〜い男性シティポップを紹介します。 RAINY WALK / 山…

Hide☆ROCK
3日前
15

CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 女性ボーカル編

こんにちは、Hideです☔️ みちのく杜の都も朝からシトシトと冷たい雨が降っています。 梅雨の季節が近いと感じさせてくれます。 若く楽しかった頃のシティーポップの雨…

Hide☆ROCK
5日前
16

頑張るって何? 夢中になれるものを持てば良い

こんにちは、Hideです( ^ω^ ) 新緑の季節です。一年で一番気持ち良い時期ですね。 過ごしやすく体も楽だし心もなんだか軽くなりますよね。 今回は、”頑張る事”につい…

Hide☆ROCK
6日前
19

近況について 仕事やプライベート noteの調子は…

こんにちは、Hideです^_^ 早いものでもうすぐ6月になりますね。 地球温暖化の影響か、日本各地で平年よりも気温が上がり、5月というのに真夏みたいな暑さになっていると…

Hide☆ROCK
9日前
26

映画『帰ってきた あぶない刑事』を観てきた バブル期らしい洒落た刑事ドラマ

こんにちは、Hideです🔫 昨夜、80年代にヒットしたテレビドラマ「あぶない刑事」の最新映画を観てきました。 私が20代の頃だったバッブル期に、横浜にある神奈川県警港署…

Hide☆ROCK
11日前
29

HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.2

こんにちは、Hideです🎵 前回に引き続きHoundDogについて続編をお送りしていきます。 売れない彼らにクビが迫る。ハウンドドッグの運命やいかに⭐️ 起死回生の一発で逆…

Hide☆ROCK
2週間前
17

HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.1

こんにちは、HIdeです🎶 私の人生で15歳〜20代前半という最も多感で心トキメク時期を過ごしたのは昭和後期の80年代でした。 音楽が好きで自分でもバンドを組んでROCKな青…

Hide☆ROCK
2週間前
23

働き方 業務の効率化 「直行直帰」「在宅勤務」というスタイルは…<営業・事務部門>

こんにちは、Hideです💻🚙 私は営業系の仕事を25年もの間行ってきました。 業種は違えど営業部門という分野では、広く見ればある程度共通する点が多いはずです。 今回は…

Hide☆ROCK
2週間前
16

80年代バブル期の音楽業界に花を添えたガールズROCKバンドの先駆者たち

こんにちは、Hideです🎵 バブル絶頂期の80年代に、それまでにない女性だけのロックバンドが登場しました。 まだ昭和だった頃、ROCKバンドを女性だけで組み演奏するなんて…

Hide☆ROCK
3週間前
34

トレンディードラマの元祖『男女7人夏•秋物語』80年代バブル期を彩った名作

こんにちは、Hideです^_^ 最近ネットで昔流行ったトレンディードラマを観ました。 世の中バブル景気で、若い男女が愛だ恋だと展開していくストーリーのドラマです。 ド…

Hide☆ROCK
3週間前
21

ブラック企業とはどんなところか 私が見た酷い会社

こんにちは、HideですΣ੧(❛□❛✿) 現代社会では、ブラック企業といって働く人にとって悪質極まりない会社組織が存在します。 この春から新社会人の中にも運悪くブラッ…

Hide☆ROCK
3週間前
24

昭和・平成歌謡の名曲 その2

こんにちは、Hideです🎵 前回に引き続き昭和〜平成の歌謡曲で私が好きだった曲を紹介していきます。 今回は1982年(昭和57年)〜1991年(平成3年)の名曲と感じた作品お…

Hide☆ROCK
3週間前
16

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

こんにちは、Hideです♪ 前編に引き続き70年代後半〜80年代前半の日本音楽シーンのヒストリーをお送りします。 バブル期直前の1983年あたりから日本の音楽も随分と明るく…

Hide☆ROCK
3週間前
24

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

こんにちは、Hideです♩ 昭和だった70年代後半〜80年代前半、日本の音楽シーンでは歌謡曲が衰えてフォークやロックミュージシャン達が、以前のアイドルの様にお茶の間から…

Hide☆ROCK
4週間前
30
Hide☆ROCK noteへ進出 自己紹介

Hide☆ROCK noteへ進出 自己紹介

はじめまして、Hide☆ROCKの執筆をしております、Hideです(^_-)-☆

今回は、noteでブログを書いていくにあたり、自己紹介をさせていただきます。

自由を求め続けていきたい  転がる石のように生きてきた2017年の暮れに、勤めていた会社を退職し、人に使われず自分で何か始めたいと考え、2021年1月から自主運営という形でブログを立ち上げました。

高校卒業後、社会に出て数多くの仕事を

もっとみる
MacBook Air M1を使ってサクサク記事を書いてます💻

MacBook Air M1を使ってサクサク記事を書いてます💻

こんにちは、Hideです💻

noteに投稿を始めて1年半になりますが、私は記事を書く時はパソコンで作業をしています。

スマホでも書いたことはありますが、やはりパソコンの方が作業しやすいからです。

以前使っていたパソコンはもう7年位使っていて、動きが悪くなりnote記事を書く際にも無駄な時間がかかっていました。

昨年の3月に市内の大手家電量販店の新生活セールで、新しいパソコンを購入しました

もっとみる
CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 男性ボーカル編

CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 男性ボーカル編

こんにちは、Hideです♪

前回の女性ボーカル編に続いて今回は男性編をお送りします。

では、80年代の都会的で渋〜い男性シティポップを紹介します。

RAINY WALK / 山下達郎 1979年10月21日リリースLP「MOONGLOW」収録作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎

1980年5月1日リリース シングル「RIDE ON TIME」のB面に収録。

この曲のレコーディングには、YMO

もっとみる
CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 女性ボーカル編

CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 女性ボーカル編

こんにちは、Hideです☔️

みちのく杜の都も朝からシトシトと冷たい雨が降っています。

梅雨の季節が近いと感じさせてくれます。

若く楽しかった頃のシティーポップの雨にまつわる曲を紹介したいと思います。

女性ボーカル編の今回は、いつもベタな選曲なところを、当時知らなくて聴いていなかった曲もネットからチョイスしました。

掘り起こしてみると…
当時も良い曲あったのですね〜(笑)

改めて昭和後

もっとみる
頑張るって何? 夢中になれるものを持てば良い

頑張るって何? 夢中になれるものを持てば良い

こんにちは、Hideです( ^ω^ )

新緑の季節です。一年で一番気持ち良い時期ですね。

過ごしやすく体も楽だし心もなんだか軽くなりますよね。

今回は、”頑張る事”についてお話しします。

人はいつも”頑張る”という言葉をよく使いますが…頑張る事って本当に良い行いなのでしょうか?

私はいつも、そんな疑問を抱いてしまいます。

それより、自分が夢中になれるものを探す事の方が大事なんじゃないか

もっとみる
近況について 仕事やプライベート noteの調子は…

近況について 仕事やプライベート noteの調子は…

こんにちは、Hideです^_^

早いものでもうすぐ6月になりますね。

地球温暖化の影響か、日本各地で平年よりも気温が上がり、5月というのに真夏みたいな暑さになっているところもあるみたいですね。

そんな中、私事ですが近況など、仕事やプライベート、noteの執筆状況等々をお話していきたいと思います。

仕事 変わらず単発の派遣業務でボチボチ稼いでいます仕事の方ですが、特に変わらず単発の派遣業務で

もっとみる
映画『帰ってきた あぶない刑事』を観てきた バブル期らしい洒落た刑事ドラマ

映画『帰ってきた あぶない刑事』を観てきた バブル期らしい洒落た刑事ドラマ

こんにちは、Hideです🔫

昨夜、80年代にヒットしたテレビドラマ「あぶない刑事」の最新映画を観てきました。

私が20代の頃だったバッブル期に、横浜にある神奈川県警港署の刑事課ダンディー鷹山とセクシー大下のバディーコンビが、コミカルなトークでハードボイルドに事件を解決していくストーリーだ。

*やっぱりこのオープニングテーマもイカしてますよね🎵勿論映画でも流れます!

バブル期らしく、二人

もっとみる
HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.2

HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.2

こんにちは、Hideです🎵

前回に引き続きHoundDogについて続編をお送りしていきます。

売れない彼らにクビが迫る。ハウンドドッグの運命やいかに⭐️

起死回生の一発で逆転となるか〜

Hound Dog大ブレイクのきっかけは、伝説のスタジアムライブとカップヌードルCM LIVEで掴み取った奇跡 プロのバンドとして、もう崖っぷちのところまで来ていたハウンドドッグが、起死回生を狙ってリリー

もっとみる
HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.1

HoundDogの伝説 80年代最強のLIVE バンド part.1

こんにちは、HIdeです🎶

私の人生で15歳〜20代前半という最も多感で心トキメク時期を過ごしたのは昭和後期の80年代でした。

音楽が好きで自分でもバンドを組んでROCKな青春時代を過ごしていた頃でもありました🩵

世の中もバブル期で空前の好景気。

音楽業界も邦楽ROCKの成長期で、”バンドブーム”も沸き起こり、「一億総バンド時代」なんて言われていました。

テレビでは「イカすバンド天国

もっとみる
働き方 業務の効率化 「直行直帰」「在宅勤務」というスタイルは…<営業・事務部門>

働き方 業務の効率化 「直行直帰」「在宅勤務」というスタイルは…<営業・事務部門>

こんにちは、Hideです💻🚙

私は営業系の仕事を25年もの間行ってきました。

業種は違えど営業部門という分野では、広く見ればある程度共通する点が多いはずです。

今回は営業という仕事において、より活動を効率化する為のスタイルの一つである「直行直帰」と内勤者の「在宅勤務(テレワーク)について、自分なりの考察を記事にします。

4月kら新社会人となり、営業系のお仕事をされている方や以前から営業

もっとみる
80年代バブル期の音楽業界に花を添えたガールズROCKバンドの先駆者たち

80年代バブル期の音楽業界に花を添えたガールズROCKバンドの先駆者たち

こんにちは、Hideです🎵

バブル絶頂期の80年代に、それまでにない女性だけのロックバンドが登場しました。

まだ昭和だった頃、ROCKバンドを女性だけで組み演奏するなんて、とても珍しい時代でした。

世の中が80年代に入り、女性の社会進出も顕著に見られてきた時期でした。

音楽業界も同様、80〜90年代に起きた空前のバンドブームが起こり、女性だけでバンドを組んでメジャーデビューするバンドも出

もっとみる
トレンディードラマの元祖『男女7人夏•秋物語』80年代バブル期を彩った名作

トレンディードラマの元祖『男女7人夏•秋物語』80年代バブル期を彩った名作

こんにちは、Hideです^_^

最近ネットで昔流行ったトレンディードラマを観ました。

世の中バブル景気で、若い男女が愛だ恋だと展開していくストーリーのドラマです。

ドラマに出てくる役柄の美男美女は、一流企業や皆格好良い仕事に就き、お洒落でゴージャスなDCブランドに身を包み、都会的な高級マンションに住んで、毎日を謳歌しています。

広告代理店やテレビ局等の業界人など。

私も19歳の時にレコー

もっとみる
ブラック企業とはどんなところか 私が見た酷い会社

ブラック企業とはどんなところか 私が見た酷い会社

こんにちは、HideですΣ੧(❛□❛✿)

現代社会では、ブラック企業といって働く人にとって悪質極まりない会社組織が存在します。

この春から新社会人の中にも運悪くブラック企業に入社してしまった〜なんて残念な人もいるのかもしれません。

私も数多くの転職経験を重ねてきた中には、そのようなブラックな会社も何社かありました。

ブラック企業に勤めていると、段々と身も心も蝕まれてきて、体を壊したり精神を

もっとみる
昭和・平成歌謡の名曲 その2

昭和・平成歌謡の名曲 その2

こんにちは、Hideです🎵

前回に引き続き昭和〜平成の歌謡曲で私が好きだった曲を紹介していきます。

今回は1982年(昭和57年)〜1991年(平成3年)の名曲と感じた作品お送りします。

恋人も濡れる街角 / 中村雅俊 サザンの桑田佳祐が作詞作曲とヴォーカルディレクションを担当

オリコン週間最高順位5位 1982年度年間順位24位

TBSザ・ベストテン最高順位2位 1982年度年間順位

もっとみる
70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

こんにちは、Hideです♪

前編に引き続き70年代後半〜80年代前半の日本音楽シーンのヒストリーをお送りします。

バブル期直前の1983年あたりから日本の音楽も随分と明るくポップなメロディーと弾むようなリズムと煌びやかなサウンドになってきます。

いつの時代も世相を反映するのが音楽という文化なのですよ🎵

では後編を〜どうぞお楽しみ下さい。

アイドルエンターテイメントの変革期 アイドルも進

もっとみる
70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

こんにちは、Hideです♩

昭和だった70年代後半〜80年代前半、日本の音楽シーンでは歌謡曲が衰えてフォークやロックミュージシャン達が、以前のアイドルの様にお茶の間からの人気を得てきました。

それまでは、演歌が強く、若い女性からもポップス系のアイドルが絶大な人気がありました。

そんな歌謡曲に替わる様に、1970年代前半には井上陽水や吉田拓郎、かぐや姫等が台頭してきました。

その背景にはベト

もっとみる