いなお@『ミシェルとランプ』連載・小説PDF ココナラで販売中/実用地歴提案会ヒストジオ

長編小説『ミシェルとランプ』をSNS上で連載。「中年世代」の複業クリエイターです。ココ…

いなお@『ミシェルとランプ』連載・小説PDF ココナラで販売中/実用地歴提案会ヒストジオ

長編小説『ミシェルとランプ』をSNS上で連載。「中年世代」の複業クリエイターです。ココナラで小説『人事屋シリーズ』PDF販売中→ https://coconala.com/users/2912887 LinkedInでの投稿内容を、もう一度まとめて書いて投稿することが多いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

50年ごとの世界史 ~近世から現代~

本記事では50年ごとに「世界史」を かいつまんで書いてみたい、と思います。 1600年「関ヶ原の戦い」の年から。 ※それ以前の世界の各地域の歴史の記事は、 本記事の下部のリンクからぜひ! では、早速。 ◆1600年頃:欧州は戦国時代 ユーラシア大陸の「陸上」においては、 オスマン、サファヴィー、ムガル、 明・清など、巨大な帝国が繁栄していました。 西欧諸国は「海上から」 強い帝国の手が届きにくい所に乗り込み、 植民地獲得競争を繰り広げます。 ただ、欧州の本国では、

    • 地域色豊かな日本の「食」を知る

      日本の食、和食、と聞いて、 皆様は何を思い浮かべますか? …などなど、人によって思い浮かべる イメージが違うのでは、と思います。 おそらくこれは海外での経験の有無でも 違ってくるように思います。 なぜなら、中の世界では自身が 「当たり前」と思っていることでも、 「外」の世界では意外と 「当たり前ではない」ことが多いからです。 一例を挙げます。例えば「箸」について。 日本的な食事では、よく箸を使います。 では、箸を使う国や地域は 世界の中でどれくらいあるのでしょう?

      • 茨城県の名物 ~シン・いばらきメシ総選挙~

        皆様は何を思い浮かべるでしょうか? 茨城県の美味しいもの、と言えば? …水戸つながりで「納豆」? …笠間焼で有名な笠間の「栗」? …そう言えば「ほしいも」? …常陸牛、あんこう鍋、メロン…? 色々とあるのですけれども、 決定的なものがすぐには 思い浮かばないのが実情、 ではないでしょうか? そもそも農業県です。 農作物の生産量は、さすがに 北海道には負けますけれども、 常に上位に位置している。 食べ物は、本当に豊富にある。 海があるから海の幸。 山もあるから山の幸。

        • 「自己紹介部」で、自己紹介してみませんか?

          LinkedIn上にて、 『千差万別キャリア自己紹介部』をつくりました。 単純に、自己紹介を投稿の形で 皆様にしていただく部、です。 基本、それだけ。 いえ、やりません。すみません。 純粋に、テキスト(書き文字)で 投稿をしていただき、 それに対してリアクションやコメントを つけていただいたりするだけ、です。 私も、できるだけ、つけます。 もちろん、メンバーの皆様が 個々人間で交流していただいたりするのは 全く問題なし。どうぞご自由に。 興味のある方のキャリアや事業

        マガジン

        • 茨城の歴史と地理
          18本
        • 地理考察
          432本
        • 働き方考察
          1,124本
        • Inaoなリライト
          43本
        • 自己紹介
          132本
        • 教育考察
          148本

        記事

          千差万別キャリア自己紹介部

          『千差万別キャリア研究会』という グループを、私はLinkedIn上で 運営しています。 いや、運営していた、と 言ったほうが良いでしょうか? この研究会は、千差万別のキャリアに ついて研究する目的で始めました。 (そのまんまですね) これまでは、基本、私、いなおが 気になったキャリアの話題を投稿して、 それをお読みいただき、 気になったらリアクションをいただく、 という「一人芝居」的な運営を していたのです。 ただ、私の拙さもあって、 最近では料理の例えを使った ネ

          この現代日本に生きる自分にとっての「自由」あれこれ

          「自由」には分類があります。 先日の記事で「フリーダム」「リバティ」 (あえてカタカナ英語)の違いを書きました。 分類すればこうなりますが、 必ずハッキリと分かれるわけではなく、 重なり合っていたり、 区別できなかったりする部分もあります。 ゆえに、日本語では一緒くたに 「自由」とまとめられています。 また「消極的自由」「積極的自由」 という分類もあるそうです。 何かの行為が勝手に決められてしまう。 自分の自由な判断だけでは決められない…。 そんな状態「からの」自由!

          『自由』から逃走するか、否か

          先日『自由』の訳語についての記事、 フリーダムとリバティの違いについて LinkedInで投稿しましたところ、 たくさんのリアクションや コメントをいただくことができました。 ありがとうございます! 本記事では、そのコメントの一部のみを 紹介しつつ、もう少し『自由』について 考えてみたい、と思います。 なお、あえてメンションはつけず、 コメント内容のみを引用紹介いたします。 LinkedInのコメント欄に貼ったリンク、 あるいは本記事の下部のリンクから、 元記事をお読みい

          「自由」という日本語と訳語

          日本語で「自由」は借り物の言葉です。 古くは仏教用語の熟語でした。 日本独自の概念ではない。 自らに由る。自らにもとづく。 しかしこの漢字とて訳語です。 元々はサンスクリット語の「svayam」 スヴァヤンの訳語。 何かに依存しない。寄りかからない。 独立。何にも縛られない! 古代では、権力者などの他人に、 強制、支配されることが多かった。 自由が無い…。だからこそブッダは 「自由であれ!」と言ったのでしょう。 …ただ、貴族の世の中、武士の世の中、 日本史では「不自由

          桂と原 ~太郎と敬という男~

          どっちも一文字の名字ですが、 明治~大正を象徴する人物です。 桂太郎(かつらたろう)と 原敬(はらたかし)! その通り。 …ただ、何となく、ですが 以下のようなイメージもありませんか? ◆桂太郎:薩長閥のリーダー 民主主義的でない独裁的な政治運営 ◆原敬:本格的な政党政治の指導者 開明的で新時代のデモクラシー論者 私もそんなイメージでした。 桂太郎は、有名な桂小五郎(木戸孝允)と 同じ一族の桂家の出で、長州出身。 地縁や血縁を笠に着て、栄華を極めた…。 原敬は、東北

          「古河市兵衛」という補助線

          日本史の教科書に出てくる人たち。 陸奥宗光、渋沢栄一、原敬、 田中正造、志賀直哉! 「一問一答方式」的な知識だと、 以下のイメージがあるかもしれません。 …詳しい方なら、 こんな感じで語れるかも? 「陸奥宗光は『かみそり陸奥』とも呼ばれ、 日清戦争、下関条約などの外交を指導した キレッキレの外務大臣! 渋沢栄一は、大河ドラマ 『青天を衝け』の主人公。 元は幕臣、徳川慶喜の家臣でした。 日本の近代資本主義の父。 今度、一万円札の顔になる。 原敬は、大正の米騒動の後の首

          並立の三文字熟語、三国志っぽい熟語

          日本語というものはとてもユニークでして、 漢字を並べることで「熟語」として 使うことができる言語です。 二文字熟語が最も多いですが、 四文字熟語にも有名なものが多い。 例えば「弱肉強食」「焼肉定食」など、 味のあるものが多いですよね! 「故事成語」もたくさんあります。 では、三文字熟語はどうでしょう? …うん、パッと思い浮かびそうで 浮かばないこともある。 いや、もちろん使ったりは するのですけれども、 改めて考えてみると、どうでしょう? 特に三文字熟語の中でも 「並

          医ショック情のアンケート結果と「心技体」

          先日「衣・食・住」と「医・ショック・情」の アンケートをLinkedIn上で実施しました。 概要を簡単に書きますと、 『人間に欠かせないもの」 ◆衣:衣服 ◆食:食事 ◆住:住居 これにちなんでもう三つ、 ◆医:医療 ◆ショック:刺激 ◆情:情報 この観点を加えて、 と、お尋ねしてみたのです。 ご回答していただいた皆様、 本当にありがとうございました! 四択なので、便宜上、カップリングしました。 ◆娯楽系:「衣」「ショック」 ◆健康系:「食」「医」 ◆情報系:「住」

          「衣・食・住」と「医・ショック・情」

          「いしょくじゅう」と「いしょっくじょう」! これは人間の生活に欠かせないものです。 特に『衣食住』が必要だ!とは、 昔からよく言われていますよね。 これらは、人間の欲求や心理に ダイレクトに対応しています。 服を着ずに真っ裸では寒いし恥ずかしい。 食べないことには人は生きていけません。 家が無いと、安全とはなかなか言えない。 最低限の「衣食住」を揃えようとする。 そのため「衣食住に関わる仕事」、 つまりビジネスは「堅い」と言われる。 ずっと無くなることはないだろう…と

          油淋鶏(ユーリンチー)のはるかな旅路

          中華料理/中国料理ではおなじみ! 「ユーリンチー」という料理があります。 油淋鶏、と漢字で書く、 さて、読者の皆様はユーリンチーと聞いて、 どんな料理を思い浮かべますか? ええ、私もほぼ同じです。 先日、油淋鶏を食べました。 とてもジューシーで美味しかった! …ただですね、この現代日本の油淋鶏を 本場の中国の方が見ると、 ちょっと驚く、と言うのです。 本記事では油淋鶏の謎に迫っていきます。 まず、ジャパニーズ中華、とでも言うべき アレンジされた料理を思い浮かべましょう

          「Inaoなリライト」その28 ~北岡 よしゆきさんの自己紹介文より

          LinkedInの自己紹介文をリライト! 私なりに、Inaoなりに。 それが「Inaoなリライト」です。 今回は北岡 よしゆきさん! ※SNSでの紹介許可を頂いた方のみ紹介。 北岡さんのキャリアの根底に流れるものは…? (ここからリライト引用) (引用終わり) ※「ヤリキレナイ川」についてはこちらもぜひ↓ ※SNSで「紹介可」の許可をいただいた 「Inaoなリライト」につきましては、 以下のnoteマガジンでバックナンバーを 読むことができます↓ 砂押 美穂さん

          「Inaoなリライト」その28 ~北岡 よしゆきさんの自己紹介文より

          フレームの罠にご用心

          『frame』フレームとは「枠」の意味です。 しかし日本語ではカタカナ表記で 「フレーム」と表現することが多い。 というのも「枠」に留まらない意味を 表現することも多いからです。 …読者の皆様は、フレーム、と聞いて 何を思い浮かべるでしょうか? 「フレームワーク、と言いますよね!」 「リフレーミングもフレームだ」 「眼鏡のフレーム?」 ◆framework:枠組み・構造 ◆reframing:別の枠組みから見ること ◆眼鏡のframe:レンズをはめる枠 いずれにして