フンメルノート

座右の銘は 1.漁夫の利 2.他力本願 3.棚から牡丹餅。 趣味はクラシック音楽鑑賞、…

フンメルノート

座右の銘は 1.漁夫の利 2.他力本願 3.棚から牡丹餅。 趣味はクラシック音楽鑑賞、クラシック作曲家研究(フンメル)、DTM、写真。所有カメラはすべてコンデジでお散歩と旅の写真を投稿。その他そのときの思い付き。何か伝えたい訳でもなく、淡々とNote!

マガジン

  • note クラシック音楽の普遍化を達成する

    • 1,414本

    クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参加希望の方はマガジンの固定記事でコメントしてください。

  • [DTMクラシック】作曲家フンメルの作品集

    主にフンメルの作品を打ち込みで作成して公開してます。本家研究サイトはこちらです。 https://hummelnote.wixsite.com/hummelnote

  • 旅フォト

  • 桜の記憶

    主に地元横浜で撮ったソメイヨシノ、河津桜など

  • [DTM】フンメル作品以外

    フンメルの作品以外で打ち込んだDTM作品です。

記事一覧

マーラー版のベートーヴェンシリーズ

これはちょっと見過ごせない新譜がリリースされます。 マーラー版による交響曲第3番、第5番、第7番、第9番、管弦楽曲集 マイケル・フランシス&ラインラント=プファルツ…

【DTMクラシック】J.N.フンメル/ピアノソナタ第4番 ハ長調,Op.38

ピアノソナタ第4番 ハ長調,Op.38は1808年の作品ですが、実はフンメルのピアノソナタの中では第6番と並んで30分を超える大曲なのですが、アレルヤをテーマにした第2番やフィ…

54

【DTMクラシック】J N フンメル/ピアノソナタ第4番 第2楽章【お散歩フォト】

今回はお散歩フォトでの横浜の街と春の花です。BGMはJ N フンメル/ピアノソナタ第4番第2楽章「アダージョ・コン・モルト・エスプレッショーネ」をMuse Score 4で作成し、G…

46

【写真】地元お散歩

久々に青空! 夏が来るぞーって感じの陽気でテンション上がります。 僕はやはり夏が好き😊 合計6kmほどの朝のお散歩でした

54
+11

【写真】花の写真

39

J.N.フンメル/序奏、変奏曲とロンド 変ホ長調,Op.75 (Synthesia version)

Adagio,Variations and Rondo on A pretty Polly in Eb,Op.75 2009年作成データの音源変更とSynthesiaを使っての映像に変更。 古いデータは↓ (with score version) http…

31

【DTMクラシック】フンメル/ハープとピアノの為の小ロンド 変ホ長調,S.146

【DTM】フンメル/ハープとピアノの為の小ロンド (フルートのアドリブ付) 変ホ長調,S.146 1820年作の小品です。 これは誰の為に何の目的で作られたかは不明です。 1820年…

31
+14

【写真】横浜公園

38
+10

【写真】桜フォト2024

40
+6

【写真】桜の記録2024

33

【DTMクラシック】フンメル/24の練習曲(全曲)

今回の24の練習曲は一部再編集、映像作り直し全曲通しての映像です。 Programed by Hummel Note in 2024 Daw&Sequencer:SSW10 Lite & Music Pro for Windows V5 Sounds:…

45

【DTMクラシック】フンメル/ピアノ・ソナタ第5番 嬰へ短調,Op.81

Hummel,Johann Nepomuk/Piano Sonata No.5 in F#-minor,Op.81(Programming) Programming Music Johann Nepomuk Hummel Piano Sonata No.5 in F#-minor,Op.81 00:08 - 1.A…

54

【DTMクラシック】フンメル/アレルヤ・ソナタ(ピアノソナタ第2番,Op.13)

第一楽章 Allegro con brio ベートーヴェンが「ワルトシュタイン」(1803)や「熱情」(1805)といったソナタを発表していた同時期、1805年に出版されたフンメルのピアノソナ…

39

【DTMクラシック】J.N.フンメル/オーストリア高地地方の民謡による変奏曲 ト長調,Op.8

1801年に作曲されたピアノのための変奏曲で、チロル地方の民謡のメロディをテーマにしている。テーマに続き12の変奏とコーダからなる古典的な変奏曲です。 この頃はOp.9の…

47

【DTMクラシック】フンメル/フルートとピアノの為の変奏曲 ト長調,Op.14

Hummel,Johann Nepomuk Variations for Flute and Piano in G,Op.14 Based on a Romance from Une folie by Etienne Nicolas Méhul Sheet score createed by MuseScore4 …

53

【DTMクラシック】フンメル/ヴィオラとオーケストラの為のポプリ,Op.94

この曲を知ったのは、とある輸入盤に収録それていたもので、そのタイトルは「モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の主題による幻想曲 ト短調」、ヴィオラソロ、3本のクラ…

66
マーラー版のベートーヴェンシリーズ

マーラー版のベートーヴェンシリーズ

これはちょっと見過ごせない新譜がリリースされます。
マーラー版による交響曲第3番、第5番、第7番、第9番、管弦楽曲集 マイケル・フランシス&ラインラント=プファルツ州立フィル(3CD)<6月21日発売!>

マーラー版のベートーヴェンを網羅した画期的アルバムが登場します。これは貴重ですよ。

ベートーヴェンは完成させたものの納得のいってない妥協した作品があります。
特に管弦楽、オーケストレーション

もっとみる
【DTMクラシック】J.N.フンメル/ピアノソナタ第4番 ハ長調,Op.38

【DTMクラシック】J.N.フンメル/ピアノソナタ第4番 ハ長調,Op.38

ピアノソナタ第4番 ハ長調,Op.38は1808年の作品ですが、実はフンメルのピアノソナタの中では第6番と並んで30分を超える大曲なのですが、アレルヤをテーマにした第2番やフィナーレにジュピター交響曲のテーマが現れる第3番、難曲で情熱的な第5番、ロマン派のピアノソナタのような第6番と比べても魅力を感じず、個人的にはもっとも聞く機会の少ない曲でした。

しかし、譜面を見ながらプログラミング作業を続け

もっとみる
【DTMクラシック】J N フンメル/ピアノソナタ第4番 第2楽章【お散歩フォト】

【DTMクラシック】J N フンメル/ピアノソナタ第4番 第2楽章【お散歩フォト】

今回はお散歩フォトでの横浜の街と春の花です。BGMはJ N フンメル/ピアノソナタ第4番第2楽章「アダージョ・コン・モルト・エスプレッショーネ」をMuse Score 4で作成し、GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 5のピアノで鳴らしたものです。

使用カメラはNikon CoolpixA と iphone 13 pro max

涙出るほど面倒くさい打込でした。装飾とアイガ

もっとみる
【写真】地元お散歩

【写真】地元お散歩

久々に青空!
夏が来るぞーって感じの陽気でテンション上がります。

僕はやはり夏が好き😊

合計6kmほどの朝のお散歩でした

J.N.フンメル/序奏、変奏曲とロンド 変ホ長調,Op.75 (Synthesia version)

Adagio,Variations and Rondo on A pretty Polly in Eb,Op.75

2009年作成データの音源変更とSynthesiaを使っての映像に変更。

古いデータは↓
(with score version)
https://youtu.be/iWSuDvq_ejg

Programed by Hummel Note
Programming:Music P
もっとみる

【DTMクラシック】フンメル/ハープとピアノの為の小ロンド 変ホ長調,S.146

【DTM】フンメル/ハープとピアノの為の小ロンド (フルートのアドリブ付) 変ホ長調,S.146

1820年作の小品です。
これは誰の為に何の目的で作られたかは不明です。

1820年はプラハからウイーンへの旅に出ています。
立ち寄る町々でコンサートやサロンでの音楽会が披かれたでしょうし、旧友たちとも沢山出会ったことと想像できます。

そういった交友関係の中で演奏するように作られたものであろうと
もっとみる

【DTMクラシック】フンメル/24の練習曲(全曲)

【DTMクラシック】フンメル/24の練習曲(全曲)

今回の24の練習曲は一部再編集、映像作り直し全曲通しての映像です。

Programed by Hummel Note in 2024
Daw&Sequencer:SSW10 Lite & Music Pro for Windows V5
Sounds:GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA5

ピアノの為の24の調による練習曲,Op.125について

 フンメルの24の練習曲は、

もっとみる
【DTMクラシック】フンメル/ピアノ・ソナタ第5番 嬰へ短調,Op.81

【DTMクラシック】フンメル/ピアノ・ソナタ第5番 嬰へ短調,Op.81

Hummel,Johann Nepomuk/Piano Sonata No.5 in F#-minor,Op.81(Programming)

Programming Music
Johann Nepomuk Hummel
Piano Sonata No.5 in F#-minor,Op.81
00:08 - 1.Allegro
08:55 - 2.Largo con molto espressi

もっとみる
【DTMクラシック】フンメル/アレルヤ・ソナタ(ピアノソナタ第2番,Op.13)

【DTMクラシック】フンメル/アレルヤ・ソナタ(ピアノソナタ第2番,Op.13)

第一楽章 Allegro con brio

ベートーヴェンが「ワルトシュタイン」(1803)や「熱情」(1805)といったソナタを発表していた同時期、1805年に出版されたフンメルのピアノソナタの第2番は「アレルヤ・ソナタ」と呼ばれることがあります。

それは第1楽章(Allegro con brio)変ホ長調のテーマがグレゴリオ聖歌の「アレルヤ」のメロディーを取り入れられているところから、とさ

もっとみる
【DTMクラシック】J.N.フンメル/オーストリア高地地方の民謡による変奏曲 ト長調,Op.8

【DTMクラシック】J.N.フンメル/オーストリア高地地方の民謡による変奏曲 ト長調,Op.8

1801年に作曲されたピアノのための変奏曲で、チロル地方の民謡のメロディをテーマにしている。テーマに続き12の変奏とコーダからなる古典的な変奏曲です。
この頃はOp.9のケルビーニの変奏曲やOp,10の英国国家による変奏曲などがありますが、いずれも古典派の典型的な変奏曲です。
このOp.8はまだ録音されたものは無いようです。

Programming Music
Johann Nepomuk Hu

もっとみる
【DTMクラシック】フンメル/ヴィオラとオーケストラの為のポプリ,Op.94

【DTMクラシック】フンメル/ヴィオラとオーケストラの為のポプリ,Op.94

この曲を知ったのは、とある輸入盤に収録それていたもので、そのタイトルは「モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の主題による幻想曲 ト短調」、ヴィオラソロ、3本のクラリネットと弦楽合奏という編成での8分程度の楽曲でした。

しかし、演奏会などではヴィオラとピアノの室内楽版が主流だったようで、当時(1980年代後半~1990年代前半)購読していた「音楽の友」という雑誌のコンサート情報の演目でもたまに見か

もっとみる