飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地…

飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地域経済の問題に関心があります.

メンバーシップに加入する

飯田泰之の #note経済ゼミ はじまります. これまでご愛顧いただいてきました定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」はもちろん,掲示板を通じた交流や質問の場にしていきましょうう! オンラインイベント オンライン講義 もこれから増やしていきます♪ ●スタンダードプラン ・メンバー掲示板 ・定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」 ・オンラインイベントへの招待 ●マスタープラン ・メンバー掲示板 ・飯田泰之の全てマガジン ・月2回のオンラインイベント(5月末開始予定)

  • スタンダードプラン

    ¥880 / 月
    初月無料
  • マスタープラン

    ¥2,200 / 月
    初月無料

マガジン

  • 経済学思考を実践しよう!

    これからの経済・ビジネス・社会を考えるマガジンです

  • 日経COMEMO

    • 13,190本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • 経済学講義シリーズ【まとめ】

    経済学講義シリーズを見やすくまとめたものです 参照用につくったものなので購入しないでOKです^^

  • 【マガジンよりぬき】貨幣史連続講義

    定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう」の音声コンテンツより,日本貨幣史に関する講義をまとめました! (全13回の予定です)

  • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

    経済学の歴史をその現代的意義からふりかえるシリーズ講義です(全15回各15-20分).アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を問題ととらえ,どのような解決策を考案したかざっくりと理解してみましょう♪ 正直ここまでカバレッジの広い(直近までカバーしている)学説史の教科書はないと思います. おまけコンテンツ「政治的景気循環と岸田政権」「石橋湛山とネットコミュニケーション」つき♪ ※定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」のよりぬきコンテンツです.過去に視聴済の方はご注意ください.

記事一覧

5年間で何が値上がりしたのか

 さてひとまずは先週発表された消費者物価指数(全国・4月)から.前年同月比で2.5%上昇ペースが緩んでいることがわかります.また,季節調整済み前月比をみると直近の総…

飯田泰之
1時間前
14

何を「保ち」「守る」のか

 日本維新の会が「0歳選挙権」...事実上未成年を扶養する親の投票権を増加させる法改正を次期衆院選の公約にするとの報道が話題になっています.  正直……実現可能…

飯田泰之
5日前
42

【特典】独占から寡占へ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

飯田泰之
7日前
8

【特典】20240521ニコ生arc.ニュースと雑談会

ニコ生アーカイブです 恒例のニュースを肴に飲酒放送です. 予定としては ・マイナス成長となったGDP一次速報 ・知事選(静岡県と東京都それぞれについて+ポリコレ) ・…

飯田泰之
7日前
5

東京ブラックホール論の誤謬

 中央公論による特集「消滅する市町村744全リスト」や安芸高田市長の石丸伸二氏の主張により再び「東京ブラックホール」論が注目をあつまています... 東京ブラックホ…

飯田泰之
9日前
50

為替レートと交易条件

 円安によって輸入品の円建価格(要は国内価格)に上昇圧力が働いています.過日のエントリ(→日銀政策決定会合とOREINT)の通り,為替レートは金融政策の目標ではありま…

飯田泰之
2週間前
128

学会ってどんなとこ?

 さて5月・6月は学会シーズン♪  今週末は日本経済政策学会と日本金融学会,来週末は日本経済学会の全国大会があります.そして今春は全然専門外の学会にお呼ばれしたり…

飯田泰之
2週間前
19

20240507ニコ生arc.【呉座勇一さん】「歴史学と歴史観」

 20240507ニコ生飯田泰之チャンネルのアーカイブです.  マルクス史観・発展段階論の問題点,川勝平太氏の功績,そして後半は実際に古文書を解釈してもらいました.「ほ…

飯田泰之
2週間前
18

大学の危機/文系の危機

 さて奇しくも教育特集になってしまったGWの本マガジンですが...本日でひとまずのまとめであります.

飯田泰之
3週間前
47

学歴はゼロサムゲームか?

 さて...今週は大学がないため,大学についていろいろ考えてます笑 教育については,自分も含め,ついついサンプルサイズ1の俺様理論になりがちなところがありますん…

飯田泰之
3週間前
38

大学無償化論の問題点

 近年,大学授業料無償化の主張/それに対する反対論に関連して大学進学への公的な支援に関する議論が盛んになっています.そしてたいていの話が「総論賛成各論反対」とい…

飯田泰之
3週間前
40

【特典】ニコ生アーカイブについて

 2024/5/1 15:22時点でいくつかのvimeoの動画が正常に再生されない状態になっておりました.急ぎ不具合(映像が再生されない/そもそも読み込めないなど)を修正いたしま…

飯田泰之
4週間前
16

【特典】ミクロ経済学中締め+不完全競争へ

 さて今回でミクロ経済学講義も16&17回目.16回目は消費者理論・生産者理論・完全競争市場というミクロ経済学の前半のまとめです.このあたりまでを丁寧におさえておくと…

飯田泰之
4週間前
12

20240430ニコ生arc.「教育改革の経済学」

本日のテーマは「教育」 形はどうであれ「教育」と無縁に生きてきたという人はいないはずです.誰でも一家言もってるよね.それだけに,論壇等でも教育問題になると発言者…

飯田泰之
4週間前
15

日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

 本日のお話は今週行われた日本銀行政策決定会合について.今回の意思決定とその後の記者会見発言のもつ意味は大きい.その内容の解説もさることながら...政策や政策方…

飯田泰之
1か月前
50

賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

 さて.あらためて再エネ賦課金のお話をしましょう.Twitterなどでご存じの方もあるかもしれませんが,私は再エネ賦課金引き上げ……というよりも賦課金そのものに反対で…

飯田泰之
1か月前
35
5年間で何が値上がりしたのか

5年間で何が値上がりしたのか

 さてひとまずは先週発表された消費者物価指数(全国・4月)から.前年同月比で2.5%上昇ペースが緩んでいることがわかります.また,季節調整済み前月比をみると直近の総合指数の上昇が主に生鮮食品によるものであることがうかがえる.

 ここからも「インフレが加速しており早急な利上げが必要」「円安で物価高が止まらない」といった主張はデータの裏付けがあるものではないことが確認されます.
 6月には電力各社へ

もっとみる
何を「保ち」「守る」のか

何を「保ち」「守る」のか

 日本維新の会が「0歳選挙権」...事実上未成年を扶養する親の投票権を増加させる法改正を次期衆院選の公約にするとの報道が話題になっています.

 正直……実現可能性は薄いのですが,この手の「高めの釣り球」を投げてくるあたり,維新の会は(いい意味でも悪い意味でも)インディーズ政党感を残しているなぁと感じるわけであります.
 「0歳児選挙権」は事実上「子供をもつ親の1票を2票(またはそれ以上)」にカウ

もっとみる
【特典】20240521ニコ生arc.ニュースと雑談会

【特典】20240521ニコ生arc.ニュースと雑談会

ニコ生アーカイブです

恒例のニュースを肴に飲酒放送です.

予定としては
・マイナス成長となったGDP一次速報
・知事選(静岡県と東京都それぞれについて+ポリコレ)
・東京ブラックホール論のポイント
・大手企業で増える早期退職推奨
などなど

東京ブラックホール論の誤謬

東京ブラックホール論の誤謬

 中央公論による特集「消滅する市町村744全リスト」や安芸高田市長の石丸伸二氏の主張により再び「東京ブラックホール」論が注目をあつまています...

東京ブラックホール論を簡潔にまとめると...

(A) 東京の出生率は低い
(B) 地方圏から東京への人口流出が止まらない
∴ 出生率低下/人口減少に歯止めがかからない

という話になるわけです.この問題に対応するためには,(A)(B)どちらかを改善

もっとみる
為替レートと交易条件

為替レートと交易条件

 円安によって輸入品の円建価格(要は国内価格)に上昇圧力が働いています.過日のエントリ(→日銀政策決定会合とOREINT)の通り,為替レートは金融政策の目標ではありません.金融政策は国内の景況・物価を目標に運営されるべきです.したがって・・・現下の円安による輸入価格上昇が国内の物価指数にどの程度上昇圧力をもたらすのかは今後も要注目.

 その一方でこの記事はもうひとつの「裏読み」が必要です.円安に

もっとみる
学会ってどんなとこ?

学会ってどんなとこ?

 さて5月・6月は学会シーズン♪

 今週末は日本経済政策学会と日本金融学会,来週末は日本経済学会の全国大会があります.そして今春は全然専門外の学会にお呼ばれしたり(ゲストスピーカーをやる)してます.

 この学会...どうも学者コミュニティにいない人にはどんなとこなのかピンとこない/文系と理系・医歯薬系も少し違うのでちょっと解説を.主要な「経済学会」のイメージなども簡単にお伝えしまする~

20240507ニコ生arc.【呉座勇一さん】「歴史学と歴史観」

20240507ニコ生arc.【呉座勇一さん】「歴史学と歴史観」

 20240507ニコ生飯田泰之チャンネルのアーカイブです.

 マルクス史観・発展段階論の問題点,川勝平太氏の功績,そして後半は実際に古文書を解釈してもらいました.「ほぉ歴史学ってこんなことやってるのね!」と眺めていただければ幸いです.

大学の危機/文系の危機

大学の危機/文系の危機

 さて奇しくも教育特集になってしまったGWの本マガジンですが...本日でひとまずのまとめであります.

学歴はゼロサムゲームか?

学歴はゼロサムゲームか?

 さて...今週は大学がないため,大学についていろいろ考えてます笑 教育については,自分も含め,ついついサンプルサイズ1の俺様理論になりがちなところがありますんで普段以上に注意しつつ...

 いわば...今週の配信(→■)と5/3のエントリ(→◆)は今日のお話しの準備編です.要約すると,

・教育政策を全員大卒前提で考えるのはおかしい
・全員が大学で「学びたいと思っている」という想定は誤りだ

もっとみる
大学無償化論の問題点

大学無償化論の問題点

 近年,大学授業料無償化の主張/それに対する反対論に関連して大学進学への公的な支援に関する議論が盛んになっています.そしてたいていの話が「総論賛成各論反対」という進まない議論の典型になっています.

なぜか...

【特典】ニコ生アーカイブについて

【特典】ニコ生アーカイブについて

 2024/5/1 15:22時点でいくつかのvimeoの動画が正常に再生されない状態になっておりました.急ぎ不具合(映像が再生されない/そもそも読み込めないなど)を修正いたしました.
 ...実は結構前から同じ状況だった可能性もありまして...あらためて過去の動画を再upしておきます.

 申し訳ございませんでした...実は原因がわかりません.単に再upしたら解消いたしました^^ おわびに?なっ

もっとみる
【特典】ミクロ経済学中締め+不完全競争へ

【特典】ミクロ経済学中締め+不完全競争へ

 さて今回でミクロ経済学講義も16&17回目.16回目は消費者理論・生産者理論・完全競争市場というミクロ経済学の前半のまとめです.このあたりまでを丁寧におさえておくと,ここからの不完全競争+市場の失敗はすんなり理解できると思います.

 本講義シリーズですが,この調子で行くと...今月・来月くらいでミクロ経済学をようやく終えられるんではないかと.すぐマクロに行くか...少し財政や金融の話でもするか

もっとみる
20240430ニコ生arc.「教育改革の経済学」

20240430ニコ生arc.「教育改革の経済学」

本日のテーマは「教育」

形はどうであれ「教育」と無縁に生きてきたという人はいないはずです.誰でも一家言もってるよね.それだけに,論壇等でも教育問題になると発言者が多くてワケが分からなくなりがち.その結果,専門家・有識者同士でもついつい床屋談議になってしまいがちなのであります.

今回はそんな状況を整理すべく...教育と経済学の基本的な考え方を説明し(ここまで無料),具体的な「教育改革の提案」につ

もっとみる
日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

 本日のお話は今週行われた日本銀行政策決定会合について.今回の意思決定とその後の記者会見発言のもつ意味は大きい.その内容の解説もさることながら...政策や政策方針を評価する際のポイントを説明するのに好適な事例でもある.

 政策や政策方針の評価にあたって重要なことは,第一が

・「やったこと」で評価する
→「やりそうなこと」で評価しない

こと.何よりも行動・決定を中心に観察しましょう.第二が,

もっとみる
賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

 さて.あらためて再エネ賦課金のお話をしましょう.Twitterなどでご存じの方もあるかもしれませんが,私は再エネ賦課金引き上げ……というよりも賦課金そのものに反対です.

・・・だって補助金を支出すべき経済学的な根拠が希薄なんだもん.この論点については,国民民主党の玉木代表の短文が真を衝いています.

 仮に太陽光発電のコストが火力・原子力よりも安いならば・・・放っておけば企業や家計が太陽光発電

もっとみる