マガジンのカバー画像

映画コラム

86
映画に関するコラムをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

わきまえる書き手でありたい

ストーリーに 興味を持ったきっかけを 書きました。 これと同時に書いておきたい と思ってい…

いっき82
8日前
31

ストーリーに興味を持ったきっかけ、物語の考察に興味が持てない理由

「物語」に興味を持ったのは、 30代のはじめの頃に、 この本を読んだのがきっかけでした。 著…

いっき82
9日前
27

チャップリンの魅力の秘密にせまる(キートンとの比較から)

※3500字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 チャッ…

いっき82
2週間前
40

チャップリンはじめました

引き続きチャップリンのことを 書いていきます。 私がゴールデンウィーク中に観た チャップリ…

いっき82
2週間前
37

100年前の作品にハマるきっかけ~チャップリンの配信開始~

チャップリンの映画 『キッド』のレビューを 書きました。 レビューの中にも 書いたように、 …

いっき82
2週間前
28

映像が好きだからこそ、厳しく見る場合もある

前回の記事では 「作り手目線に近づく楽しさ」 と題して、 私がさまざまな映像作品を 観てき…

いっき82
3週間前
27

作り手目線に近づく楽しさ

※3000字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 20代の頃に観た映像の話から 有料記事を書かせてもらいました。 この記事にも書きましたが、 作品の良し悪しを見抜くには、 いいものだけを観ていればいい というものでもないんですよね。 映画は何百人もの スタッフを動員して、 時には何億ものお金をかけ、 じっくり時間をかけて 作られるものなので、 上等なものになるのは、 当然と言えば当然のことなのです。 そっちの世界を いくら知っ

自分が「映像重視」であることを自覚した話

※2500字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 今でこ…

200
いっき82
3週間前
21

平和扇動者・チャップリンが放ったファシズムへの一撃

先日読んだ 『ディズニーとチャップリン』から チャップリンの話を書いてきました。 私が過去…

いっき82
4週間前
24

チャップリンはなぜ言葉を使わなかったか

チャップリンについて 書いています。 前回の記事では、 チャップリンの普遍性について 書い…

いっき82
1か月前
24

チャップリンの普遍性はいかにして生まれたか

『ディズニーとチャップリン』 という本を紹介しました。 とても一つの記事では、 その魅力を…

いっき82
1か月前
25

書籍レビュー『ディズニーとチャップリン』大野裕之(2021)ハリウッドが生んだ二人の…

ミッキーマウスに花束を「ウォルト・ディズニーは  チャップリンの影響を受けていた」 こん…

いっき82
1か月前
36

妻に勧めなかった映画、二人で観ると分かち合えること

引き続き映画に関する話題です。 ここ数日、妻と一緒に 観た映画の話を書いてきました。 今…

いっき82
2か月前
33

私たち夫婦はどんな映画を一緒に観ているか

またまた映画の話ですみません。 (いい映画を観ると、  映画について語りたくなる) 前回の記事では、 「私が妻にどんな映画を勧めるか」 と題して、 先日、二人で『ロッキー』を 観た時の話を書きました。 私が妻にどの映画を勧めて、 どの映画を勧めなかったかは、 (一人で観た) 私の映画レビューの マガジンを見ると、 すぐに思い出せます。 例えば、 最近の私の映画レビューを見ると、 以下の作品は妻と一緒に観ました。 この中で、 最初から二人とも観たかったのが、 以下の